dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣社員で、残業の多い仕事で支給額が27万円の場合(例時給1500円×8h+残業代)と、
派遣で8時間労働で定時上がり(同じく時給1500円×8h)をして
ダブルワークで時給1000円前後のバイトをする場合(例時給1000円×4h×週3回)、
どちらが手取りが多いのでしょう?
今仕事を探しているのですが、手取りが多いほうでやりたいと思ってます。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No1です。



 所得税に関して言えば、バイトは確かに
 税金引かれないかもしれません。

 でも確定申告すれば、バイト代金もしっ
 かり所得税もっていかれますよ。

 私は会社員でバイトもしています。会社
 分は年末調整で、バイト分は会社の年末
 調整後確定申告しています。

 毎年、バイト分で2万円くらい確定申告
 で所得税支払っています。

 じゃあ、バイト分確定申告しなければ!
 と思われるかもしれませんが、微々たる
 金額ですが脱税になります。

 会社に脱税がばれてクビになるより、確定
 申告して税金納めるほうを毎年選んでいます。

 なのでバイト分確定申告しなければ、副業
 したほうが所得税は安くなります。

 でも本業で残業すれば、少なくても1.25
 倍増しにはなるでしょうし、トータル的に考
 えるとどっちが得かか解りませんね。

 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルバイトされてるんですね。
確定申告はするつもりです。
どっちもどっちって感じですかね?

あまりお金にとらわれずに仕事を探してみたいと思います。
 
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/05 18:02

単純に、時間給なら時給の高いほう、割増賃金になる残業(所定労働時間8時間を超えての残業 法定2割5分増し)のほうが収入が増えそうですが。


所得税は収入が増えれば増える。
雇用保険、社会保険の適用外で働く?
ちなみに雇用保険は週20時間労働から社会保険は同じ会社の社員の労働時間の3/4に満たないくらいの労働が目安ですが。
雇用保険は微々たるものだからかけられるならかけた方がいいでしょうし、会社で保険に入らないとしたら国民健康保険と国民年金。国民年金が安いとはいえ、保障を考えたら厚生年金のほうがよいのでは?

この回答への補足

ありがとうございます。

そうですよね、私も単純に時給が高くて
さらに残業代がつくほうが得と思ってたのですが、
友達が、「そうとも限らないんじゃないかな?」
というのです。

私も友達もお金をためたいので、保障よりも少しでも多く
手元に残したいなと思っているのです。
 
ですので、雇用保険、社会保険が適用された状態でどうなるのかな?
と疑問になりました。
所得税が収入によって増えるのは、知っているのですが
「健康保険」「厚生年金」「年金基金」「雇用保険」も
収入に伴って増えるのでしょうか(・・?)

国の仕組みをよくわかってなくて、
このような質問で、ちょっと恥ずかしいのですが(^^;

補足日時:2005/09/01 17:15
    • good
    • 0

手取りではちょっと解りませんが(会社によって


何を引かれるのかわからないので、たとえば昼食
費とか、保険とか)所得税なら年末調整すれば
どっちも同じ金額ですよ。

この回答への補足

ありがとうございます。 

派遣で働いている友達に明細をみてもらったのですが、
控除額の欄に「健康保険」「厚生年金」「年金基金」「雇用保険」と「所得税」があるとの事でした。

私は、去年までは派遣の短時間労働のダブルワークをしていたので、
国保に入り、所得税が給料から引かれ確定申告をしていました。

友達とどちらが手元にお金が残るのかという話になり、
残業多く働いたほうが額も増えるけど、あわせて引かれる額も増える、
でも、派遣で定時まで働いて、バイトをしたほうが
バイトのほうは所得税しか引かれないから、必要以上に保険関係を払う必要がないのではないか、と友達がいっていました。

私は、そのような事にうといので、なんとなくしか理解をしてないし、
その子の話だと、「派遣定時+バイト」の方が得であるかのようなんですが・・・
「ほんとのところはどうなんだろうなぁ??」と思ってしまっていいるのです。

補足日時:2005/09/01 17:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!