
母のことなんですが、
母は今62歳です。あと1か月で63歳になります。
国民年金はおそらくずっと払っていて、
今は父の遺族年金をもらっているそうです。
義父は「お母さんの年齢だともう年金もらえるんじゃなかったかなぁ」
と言っていたのですが、
母に聞くと、65歳まで年金はもらえないの!(金額が下がるからもらわない)
と言ってました。
「特別支給の老齢厚生年金」という存在を知ったのですが、これは支給額が下がることなく、今の母がもらえるものなのでしょうか?
そもそも今、遺族年金しか年金をもらっていないという母は、
損をしてないのでしょうか?
なにか損をしているのではないかと心配です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
〉今は父の遺族年金をもらっているそうです。
失礼ながら、こういう質問をするときは、基礎年金なのか厚生年金なのかぐらいは書くものです。
「特別支給の老齢厚生年金」は、お母さん自身が勤めて厚生年金に加入していた期間があるときに出るものです。
遺族年金とは、どちらか選択になります。
たしかに、「特別支給の……」が受けられる人が、基礎年金の繰り上げ支給と混同して、「65歳前に年金を受けると損をする」と思い込んで請求しない、ということはよくあるようです。
しかし、お母さんが結婚後ずっと専業主婦なら、厚生年金額は低いものでしょう。遺族厚生年金の方が多いと思います。
(また、厚生年金に加入したことがあっても、お母さんの年代では、脱退一時金を受け取ったため、資格がなくなった人が多いです)
基礎年金、厚生年金・・そんな分類があることも知りませんでした。
この年金の種類の違いで何か違いがあるのですね。
おそらく厚生年金かと思います。
遺族年金とどちらかの選択なんですか・・
それではきっと遺族年金の方がいいかと思います。
働いていましたが、パートだったもので。
参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 遺族年金についての質問です。 父70歳、年間年金受給額252万円 母69歳、年金年金受給額 78万円 1 2022/04/15 11:49
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金って 4 2022/12/16 16:12
- その他(年金) 65 歳以降の遺族厚生年金の受給額計算において、遺族年金額から受給者自身の老齢厚生年金額を差し引くと 1 2022/04/13 20:33
- 国民年金・基礎年金 年金と遺族年民の関係を知りたい。 3 2023/08/08 04:01
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金の障害者特例について 5 2023/04/26 18:19
- その他(年金) 年金制度に詳しい方教えてください。 父69歳 自営業 ですが、まだ現役で働いているため老齢基礎年金は 3 2022/06/06 21:49
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- その他(年金) 在職老齢年金への疑問 1 2022/08/08 19:19
- 国民年金・基礎年金 在職老齢年金制度について(2022年4月改正後) 現在61歳で在職中です。 62歳から特別支給の老齢 5 2022/05/17 11:55
- その他(年金) 父が東京都の職員でした年金を受給しています。年金の現況届について質問があります。 9 2023/06/13 19:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人年金入っていますか? '90...
-
来年障がい年金をするため新た...
-
障害年金が永久認定になりまし...
-
回答宜しくお願い致します。 今...
-
障害年金。
-
早く年金をもらいたいですか?
-
振替加算について
-
年金について。 私は大学4年生...
-
年金ネットで確認できる、老齢...
-
障害年金について。 障害年金の...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
精神障害年金2級について 私は...
-
年金の漢字
-
教えて下さい! 障害者特例を頂...
-
若い女性で、両足が無いのに、...
-
外国人の人が年金の脱退一時金...
-
年金事務所に確定申告書提出を...
-
扶養制度について教えてくださ...
-
加給年金について教えて下さい!
-
父が亡くなりました。 父の年金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人がアルバイトをしているの...
-
年金受給者現況届の提出が遅れ...
-
恩給の振りこみ時間
-
年金何月からもらえるのですか
-
障害年金についての質問です
-
昭和28年5月生まれ 厚生年金...
-
年収とは給料の厚生年金や社会...
-
在職老齢年金制度について(2022...
-
厚生年金は加入者が死亡した場...
-
65才時の年金の停止と切り替え...
-
預貯金550万円は多いですか?普...
-
1959年1月生まれの女性が65歳か...
-
障害厚生年金の決定通知は、支...
-
障害年金について
-
児童手当て、さかのぼってもら...
-
親戚で道立高校を退職され、共...
-
繰下げ分「国民年金」の受取り
-
加給年金は
-
年金繰り下げについて
-
誕生日が1月31日(60歳に...
おすすめ情報