dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペットを散歩中にノーリードの相手の犬に噛まれて、治療費(36万)、慰謝料(10万)を請求したのですが、加害者が弁護士を立てて、病院の計算書(血液検査、尿検査)などの治療が妥当かわからない、詳細な診療歴、看護記録、諸検査結果記録をだせといってきて、慰謝料についても、本人が死亡に匹敵するような精神的苦痛がなければ、近親者が精神的苦痛を受けたといえず、かつ、飼い犬を人と同じにみれないといった、最高裁のS33.8.5の判例を持ち出して治療費を払わないといってきたのですが、どうすべきですか?弁護士をこちらもたてないと歯がたたないでしょうか?

A 回答 (4件)

>病院の計算書(血液検査、尿検査)などの治療が妥当かわからない、詳細な診療歴、看護記録、諸検査結果記録をだせ



ごく当然な要求だと思いますよ。
質問者さんにやましいことがなければ記録を出したところで何の不利益もないでしょ?質問者さんが病院にかかって突然途方もない額の請求をされたらどうしますか?それと同じことです。

弁護士を依頼したところで状況は同じでしょう。
まぁ正当な額の治療費を受け取るだけでおしまいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/03 19:39

残念ながら日本の法律ではペットは物扱いです。


物の損害には慰謝料は発生しないというのが法曹界での一般的な考え方です。
物損で慰謝料が出た判例もありますが、極稀です。示談レベルでの請求では無理でしょう。

相手弁護士の詳細な治療の記録を出せというのも常識的な要求だと思われます。
本件の怪我と因果関係のある検査・治療であるか精査するということです。
こんなこと書いたら気分を害されるかもしれませんが、病院が過剰に検査・治療している可能性もあるわけです。
ただ弁護士も動物の治療に関しては素人だと思いますので、獣医と直接面談させて検査・治療の必要性等を話し合いさせたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。獣医さんに頼んで、問い合わせがきたら、答えてもらうように検討してもらっています

お礼日時:2005/09/03 19:41

犬を飼ってます、素人です。


逆の立場になって考えてください。
請求金額が46万ですか?
「血液検査、尿検査」て何ですか。
相当、高そうな犬(100万円以上)の様ですね、もう少し
相手の事も考えて交渉したら如何ですか?
勝手な事を書いてすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2005/09/03 19:50

まずは質問者の要求が妥当なのかどうかを相談する為にも、そして相手と交渉する為にも弁護士を代理人とした方が良いでしょう。

かえって専門家同士で話させた方が簡単に終わることかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。示談でいこうとしていましたが相手が誠意がまったくなく、弁護士をたてて済まそうとしていたので、割り切れません。

お礼日時:2005/09/03 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!