プロが教えるわが家の防犯対策術!

小二の男の子です。
これまで英語教室などへの経験が無く,初めて学習させるのに公文式が適当であるかどうか迷っています。
近所の公文教室の見学前なのですが,週に二回だけ営業し,英数国と三教科教えている小規模教室です。
算数や国語と違い学校で学習していない教科なので,自分でプリント学習を黙々と進めることは難しいでしょうから,先生と一緒でないと学べないような気がするのですが,公文式の英語(低学年)はどのような進め方をしているのでしょうか?
やはり,全くの初めての英語であれば英会話教室的な所の方が無難でしょうか?
正直低学年の英会話教室だと遊びながらの要素が多い気がして公文に興味を持っています。
直接教室の先生に伺う前に,経験者の方からの生のアドバイスをいただきたく相談しております。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私は公文式よりもあなたのおっしゃるような遊びながらの要素のある英会話教室の方がいいと思います。


まだ小2だということですので,恐らくまだ理屈では言葉はあまり覚えられないのではないでしょうか。
理屈よりも体で,全身で楽しく英語になじんでいくことが重要だと思います。
最初から理屈理屈だと英語が嫌いになってしまうかもしれません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
英語を嫌いになってしまってはいけないので,慎重に我が子に合うものを探していこうと思っております。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/09/06 09:19

初めまして現職で公文式の教室のアシスタントやってます。


公文式の英語は他の児童英語の教室とは全くやり方が異なります。公文式というのは算数も国語もそうですがあくまで「自学自習」が基本です。そのため英語に関しても基本的には自学自習でして一般的な児童英語教室のようにグループで先生と会話したりゲームを通して覚えていくというやり方とは全く違うやり方だということを最初におわかり頂けたらと思います。
具体的に申せば基本的には英語が初めてのお子さんには、まずしばらくテキストを使って「英語を聞いて発音する」というところから始まります。もちろん最初はHi!だの単語レベルでの聞き取り教材から始まります。公文の英語では教室ではEマスターという機械を使っているのですがこれは一度再生ボタンを押せば同じセクションが3回ずつ自動的に再生するようになっているもので、公文の英語ではまず3回聞いて3回CDの後に繰り返し発音し、その後CD無しで自力で発音しそのタイムを計るというのが基本になります。当初のテキストでは10ページで一課になるのですがはじめのうちは一つのページに一単語あるいは二単語が登場し最後の9,10ページでまとめになっていてその部分を音読バー(音読の目安時間)内に読めるようになれば先生のところに行って発音し発音できれば次の課へ、もし出来なかったらもう一回発音練習したりもう一度CDを聞いてみて、読めるようになったら次の課に進むというやり方です。
そのような聞き取り&読みで構成された教材が終わると次にようやくアルファベットの書き、単語&文の書き取りが始まります。

実は公文式の英語というのは教材の最初がA教材から始まるのですがDまでは一切書きは無いです。ひたすら聞いて発音して英語に慣れる、聞いて発音する習慣を付けることに徹します。なのでその場その場で出てくる単語の意味やスペルなどは覚えさせません。そしてDに入るとテキストからプリントになり、アルファベットなどが始まりますが、その折りも聞き取り&読みは全教材を通して続いています。「書き」も単語と単語の間は少し開ける、?やピリオドを付けるなどの約束は徹底させますが文法には触れません。そしてG教材に入るといわゆる中学英語の文法が登場してきます。ただしG以降の教材においても最初にはまずストーリーを「聞き」それからその課の文法を学び最後は「発音」をして音読チェックをしてからプリントを提出するという方式でこれは高校レベル教材以上でも同じシステムです。
以上のようなやり方なので初めて英語を学習するお子さんには「○○くんの先生はこのCDだよ」とうちの教室では説明しています。あくまでCDの聞き取り→発音が一番重要と考えている学習方法だからです。
ただし小学生低学年のお子さんなどCDでどうしても聞き取りにくい単語や何度繰り返しても合格出来なかったりする場合は教室の先生やアシスタントが一緒に読んだりして促すことはあります。
家庭での学習についてですが「宿題」は教室でやった次の課を家でCDを聞いて発音してみて自力で言えるように練習し次の教室での学習日に先生の前で読みを確認してもらう(書きがあれば書き教材のプリントを提出する)というのが基本で教室と同じ作業を家庭でもやるのが基本です。そのため「最低三回は聞く」という作業を徹底するため特に低学年のお子さんには教室で使うeマスターを購入すること(値段は1万円弱)を薦める先生もおられます。(お子さんが家庭のCDプレイヤーを使いこなせていれば無理に買うこともないでしょうが)。
以上が公文式の英語の進め方です。
C教材までのテキストは絵が豊富で低学年のお子さんにも取っつきやすいと思います。幼稚園生でもやっているお子さんもおられますし。Fまではフルカラーのプリントなのでいかにも「勉強」というより楽しく英語に慣れて中学英語レベルに向かって弾みをつけようという雰囲気になっています。

実際低学年で学習しているお子さんを見ていますと、最初はどうしてもeマスターの操作など大きなお子さんより手間取ったりしますし、聞き取れない単語がいくつもあることが殆どです。でも2ヶ月めくらいになると自分で聞きながらテキストの次ぎのページをちゃんとめくって耳で聞いたとおりの発音をするようになってきて半年くらいするとびっくりするくらい綺麗な発音をしているお子さんばかりです。(私より余程上手な子ばかりです)。週2回の通塾の場合G教材(中学1年相当)に早いお子さんだと一年もしない間に進んでおられるお子さんもおられますしそこまで早くなくとも2年ほどで中学レベルに入るお子さんが多いように見受けられます。
何年生から始めるのが目安かと言うのはなんとも難しいのですが、男の子の場合うちの教室でもそうなのですが高学年になるほど発音するのを嫌がりがちになりやすので(面倒くさがるのと恥ずかしさなどから)、お子さん自身が興味を持たれているようならば低学年からの学習も有りだと思います。もし宜しければ一度近所のお教室に電話などでご連絡をされて体験学習(2週間無料)をやってみるのはいかがでしょう?もしお子さんがやってみてどうしても気が進まない、あるいはご両親が納得出来ないというものでしたら体験のみで入会する必要はありません(入会は強制されません)。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

大変ご丁寧な回答ありがとうございます。
国算については公文式に対して全く疑問がなかったのですが,果たして英語は有効なのだろうか?と思っておりましたので,詳しい指導方法をお教え頂き助かりました。
息子は「学習する」ということに対してはあまり抵抗がないタイプで,遊びを通して体で覚えるよりも段階的に着々と進めていくようなスタイルの方が合っているように感じ,公文式に興味をもちました。
英会話教室,公文教室どちらも良い点があると思いますので,ぜひ,近くの教室の体験を申し込んでみたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/09/06 09:28

我が子が公文に通っています。

公文の英語は 最初は単語から始まります。まず、1.「聞く」絵を見ながら英語を聞く(CD付)2.「まねをしていう」CDを聞きながら言う。(3回ほど繰り返す)3.「CDを聞かずに言う」4「先生に聞いてもらう」といった感じです。本人はけっこう楽しくしています。英語はまったく初めてです。英会話教室は行ったことはありません。通っている公文は週2回の算国英教室です。まずは体験学習から通ってみられてはいかがでしょうか。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
楽しく通塾されているときいてホッとしました。
ちなみに何年生の時からはじめられたのですか?
また,宿題もあるとききましたが,英語に関しては家での学習はどれくらいかかる量なのでしょうか?
もし,お時間がありましたらお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

お礼日時:2005/09/06 09:32

No3です。


公文は小1の夏休みに算数から始めました。
英語は小2の5月からです。先ほども書きましたが、まずは単語からで(テキストを引っ張り出して見ています)例えば「dog,cat,mouse,rabbit」絵を見て、聞いて、まねをして言う、リズムに合わせて言う、教室で聞いてもらう、発音ができれば次の課にと、このような感じです。最初は単語が主で、子供も家で楽しそうに発音していました。
先生が一人一人のペースを見て進み方も判断されます。今のところ子供も無理なく(ボチボチ!?)進んでるようです。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
息子には向いている学習法かなという気がしてきました。
大変参考になりました。

お礼日時:2005/09/07 10:41

私は,くもんがよいと思います。

くもんが 好きです。

繰り返し行ってくれるのが よいです。
お子様が 楽しめるように工夫されています。

英語は早いうちに 耳がなれるのが大切です。

どうしても迷われるのでしたら,お子様が一度行かれて,嫌ならばやめればいいと考え(悩みますが) 試されたらどうでしょうか?
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2005/09/09 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!