
初歩的な質問かと思いますが、宜しくお願いします。
タイトルの通り、HDDが物理的に何基搭載されて
いるのかを簡単に確かめる方法をお教え願います。
ターゲットとなるデスクトップPCは、OS上で
HDDが2基あるかのように見えます(CとDドライブ)。
しかし、パーティションによって、1基のドライブを
あたかも2基あるかのように使用できると聞きます。
そこで、物理的にHDDが1基なのか2基なのか、PC本体の
フタを空けずに調べる方法がありましたら、教えて下さい。
「BIOSから確かめられる」と聞いたことがありますが、
詳しいところまで教えてもらえませんでした。
簡単な質問かと思いますが、回答をお待ちしております。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マイコンピュータを右クリックして、管理をクリック。
コンピュータの管理という画面が出てくるので、
画面の左の、記憶域というところの下にある
ディスクの管理という所をクリックします。
そうすると右の画面が切り替わると思います。
そうしたら、右の画面の下半分を見ると、
ディスク0、ディスク1と続いていますので、
それのハードディスクの数を数えればいいです。
リムーバブルとかCDドライブなんかも一緒に出てますが、
アイコン見ればすぐどれがハードディスクかわかると思います。
回答頂き、ありがとうございます。
BIOSを見ずとも確認できるとは思ってもいませんでした。
簡単にできそうですので、すぐに試してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
>HDDが物理的に何基搭載されているのか・・
これは質問にあるようにBIOSで確認できます。
BIOSの確認の仕方は・・次のサイトを参考のこと。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose …
(ちょっと古いサイトなので、わかりづらいかも(__))
で、手順を簡単に説明すると
1.P-SW=ONのあとにDelete Keyを押します。
これでM/Bのメーカーロゴを表示のあとでBIOSを表示。
(青い画面に白い文字、英語で表示されます。)
2.STANDARD CMOS SETUP(Feature)を選択し<Ent>
DATA,Timeの他に認識されているドライブが、表示されます。
なお、参考として、もう少し詳しく書くと接続されていてもBIOSで認識されていない場合、ここには表示されません。
終了は<ESC>,<ESC>,<ENT>です。
なお、これはPC(M/B)により微妙に違うのであしからず。
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- BTOパソコン PCケースのHDD設置方法につきまして 3 2023/06/08 14:19
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- デスクトップパソコン Windows11を外付けHDDに入れたい 6 2022/08/28 19:37
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
Win10と7のPCで書き込みしてい...
-
【Win10】SSD(C:ドライブ)上...
-
ブルーレイドライブが認証されない
-
ディスク交換をしたが、PCの...
-
IOデータ製のBRP-UA6CKブルーレ...
-
Dドライブに設定したSSDが応答...
-
BDドライブが読み込めません
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
パソコンのローカルディスク、C...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
BitLockerの自動ロック解除は内...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
パソコンのDドライブがいっぱい...
-
LogitecのLDV-P8U2LというDVDド...
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
「メディアなし」になってしま...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
大至急‼️
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
隣り合わないパーティションを...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
OSのパーティションの容量はど...
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
仮想メモリー用のUSBメモリーが...
おすすめ情報