dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どものときに教科書で見たような気がします。

「てぶくろを買いに」という童話は今でも教科書に載っているのでしょうか?

載っているのなら、何年生の何学期ごろに学びますか?
地域によって違うのでしょうか?

最近話題になって気になっています
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

下記サイトで、目次作品名「てぶくろをかいに」で検索してみました。


最新の2005年発行分は蔵書にないようですが、それ以前では1954年から2000年までの間で27件が見つかりました。
http://www.tosho-bunko.jp/

検索結果によれば、昭和29年以降、ほぼ一貫して3年生の下巻の教材として取り上げられており、3年生の2学期の後半か3学期に学習されてきたようです。

なお、2005年については、東京書籍のやはり3年の教科書に掲載されています。
http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text2004/sho-koku …

ただ、上記ページの「学年別教材一覧」や「年間指導計画作成資料」を見ると、「てぶくろを買いに」には配当時間が割り振られておらず、どうやらこの教科書では参考程度に扱われているようです。順番も巻末に近いところに載っているようですので、もし習うとしても3学期ということになるのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました!

お礼日時:2005/09/30 10:09

小学校3年生の教科書のようです。


このお話、いいですよね。
わたしも授業中に関わらずわんわん泣いてしまったのを覚えています。
おかあさんぎつねの優しさと、子ぎつねを人間でないと気づきながらぴったりの手袋をあつらえてくれる店の主人の心意気が子供心にすごく響いたのを思い出しました。

参考URL:http://www.dainippon-tosho.co.jp/books/nankichi- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素敵なお話ですよね。
大人になって読み返して、わたしもほろりと涙してしまいました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/30 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!