プロが教えるわが家の防犯対策術!

棟上をします。式はしませんが、形ばかりですが、お弁当とお茶、それからお赤飯と清酒を持ち帰っていただくように準備しています。あとご祝儀の金封も用意しているのですが、熨斗(のし)は仕出のお弁当には付くそうです。名前だけは入るそうです。赤飯は自分で炊きます。(1)赤飯や清酒の箱につける熨斗は何と書くのでしょうか??そして名前も書くのでしょうか?それとも名前だけ?それとも無地熨斗?それとも熨斗無し??
(2)それから金封にはどう書くのですか?
「ご祝儀」「名前」でいいのでしょうか。それとも名前だけ?何もかかない?
(3)お渡しするとき、どう切り出していいのやら、想像がつかないんですが、具体的にどんな風なのですか?大工さんって無愛想で無口なイメージなもんですから、どう言っていいのかわからなくて・・。主人は当日不在で私一人でオチビ連れての上棟なものですから、不安で仕方ありません。
(4)当日の用意する人数を念を押して確認してはいるのですが、それでも当日増えたりすることはありますか?お昼やお赤飯や金封などは大目に準備すべきですか?大工さんだけでなく、工務店の設計士さんなどが顔を出される事はありますか?その場合はご祝儀をお渡しするのは筋違いだったりするのでしょうか。そしてお赤飯は新しいご近所にも配るものですか?
  
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

初めてのこと,しかも一生の大事ですから緊張されていることと思います.


うちはまもなく完成ですが,地鎮祭や上棟は手抜かりがないか緊張しました.
結論から言うと,あまり気にしなくて大丈夫です.
大工さんはいつものこと,施主は一回だけのこと,少々間違いがあっても気にしないことです.

回答ですが,金封の表書きは「ご祝儀 名前」です.
渡すのは,うちの場合は上棟が終わってお弁当の後,棟梁や工務店の社長に少し丁寧に「無事棟上が済んでありがとうございました.これからよろしくお願いします.」
大工さんには「これからもよろしくお願いします.」といってお渡ししました.オチビさんに渡してもらうのも微笑ましいかも.

人数は,確認してあれば増えることはありません.心配なら2つほど予備で用意しておくと安心できるかも.
うちは設計士さんは来ませんでした.

赤飯・お酒は無地熨斗だけで,名前まで書かなくてもいいかと思います.結婚式の引き出物の赤飯も名前まで書いてないですよね.それに準じるといいかと.
あまりこの辺は気にしなくてもいいと思います.
書くならお酒に名前だけかな?

ご近所は何もしませんでした.
餅まきをするならご近所から出てきますが,赤飯を配らなくても,入居の時ちゃんとあいさつすればいいと思います.

お役に立つかわかりませんが,ご参考まで.
    • good
    • 11
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
とってもとっても助かります!早速準備します!ありがとうございます。またいろいろ教えて下さいませ。

お礼日時:2005/09/15 14:51

(1)赤飯や清酒の箱につける熨斗は:「上棟記念」名前は入らない。


(2)金封には:「御祝儀」名前は入らない。
(3)お渡しするときは:施工店の営業の方に、おねがいして渡して
もらうか、帰りの記念品を渡す時に手渡しする。
私の経験では後者の方が個別に挨拶出来るのでお勧めです。
(4)当日の用意する記念品の予備:事前に施工店と出席者を確認して
いれば、増えることはまずないと思います。
万一飛び入りがあった場合は予備の記念品があれば渡していた
だき、御祝儀は不要と思います。
御近所には建て替えでお付き合いがあれば配っても良いと思いますが、新築で転居の場合は不要かと思います。
    • good
    • 6

はじめまして。

我が家もただいま建築中です。
6月に無事上棟式をすませました。
ほんと初めてのことなので何をどうしていいやらわかりませんよね?

私達の場合も、簡単な感じですませました。
(やはり大工さんたちも車できているし、終了後に宴会するのも大変だというので)
何を準備すればいいか相談して(するしないは自由だったのですが、私達は一生に一度の儀式だし、せっかく建ててくれる人たちにお礼できるのはこの場しかないと思って熱望しました。笑)「四隅にまく、お清めのお酒(これは地鎮祭の時のでよいそうです)」「塩」残ったお神酒をみんなで乾杯するようの「紙コップ」そのおつまみに「梅干」それから10時と15時の休憩の飲み物とおつまみ・お昼のお弁当と飲み物があれば十分といわれました。
私達はそれに、手土産の1合の清酒とお饅頭とお赤飯のセットを用意しました。
無地のしに名前を書いてもらいました。
(清酒は無地のしのみで)
当日は無事晴れてとても暑い日になったので、10時とお昼はビールが3ケース・ジュースお茶が2ケースなくなりました。
15時の休憩にビールを飲むと帰りにアルコールが残るのでお茶やジュースを飲んでもらいました。
大工さんたちはお昼後1時間ちょいお昼寝してましたよぉ。(ビルダーの方々も便乗でお昼寝してておかしかったです。まぁ当日は一緒に見てるだけだったのでビール沢山飲んでたみたいだし・・・。)
棟梁や大工サンへのご祝儀は名前だけ書きました。
(地鎮祭の時に「ご祝儀」ってかいたんですけど字がきたなくて恥ずかしかったので・・・・)
上棟式の前に大工サンはいろいろ準備をしていると思うので「あさってはお願いしまーす」って挨拶にいっておきました。とっても感じのいい大工サンで「naccyuさんの家やもんねー。がんばってつくるよぉ!」って言ってくれてとてもうれしかったです。私も棟梁っていうと、ガリガリで角刈りでハチマキしてて、無口でキセル吸ってるってかなり偏ったイメージもってたんで、とってもハキハキして感じのいい棟梁で「この人にこれから家をつくってもらえるんだー」って嬉しくなりました。
当日いつ渡そうかドキドキしてたんですけど、10時の休憩の時に棟梁にタイミングを相談したんです。そしたら「帰りに渡してあげてください。ありがとうの気持ちも伝わるからー」って言ってもらって、パパはご祝儀・私は手土産・息子(5歳)は残りのビールやらジュースを渡しました。
それと、前日にあんまりにも嬉しくて、気持ちを伝えたかったのでポストカードにメッセージを印刷して渡しました。
お手伝いの大工サンには、お手伝いしてもらって家づくりにかかわってくれたことの御礼。
これからお世話になる棟梁には、大事な我が家を大事に大事につくってくださいね。とお願いと今日のお礼。
そして、この日に至るまで、そしてこの先もいろいろとお世話になる、営業サン、設計士&デザイン担当の人、監督サン、社長の方々には、いままでのお礼とこれからのお願いをしたためました。

ちなみにお昼は、大工サンたちも自分達と同じような年齢なんだろうから、渋い仕出しの弁当よりも、どうせ食べてもらうならおいしい物をとおもって、中華料理やサンのお弁当(チャーハンと酢豚や八宝菜・ギョウザなんかが入ってました)とピザを注文してもっていきました。
どうせ飲むんだからおつまみになるのがいいと思って。
とても好評でしたよぉ。

それと、お弁当や手土産の数ですが、自分達が食べるお昼や予定外に誰かきてくれた場合も考えて少し多めに注文しました。
お昼は予定の人数どおりだったので、お弁当は夕食や独り暮しの大工さんなどにもっていってもらったりしましたが、足りないと大変なので(まぁ自分達の食べる分を注文して足りなかったら、自分たちはあとで食べるって手もありますね)
手土産はお祝いをもらった方へお返しにしようと思ってさらに多めに注文しました(実は自分たちも食べたかったので自分の分も)親戚の人や友達や、パパの会社の人にお祝いやお酒をいただいたので帰りにお返しに行きました。それと、上棟式の人数には入ってなかったものの、終わってから屋根やさんが来て、夕方暗くなるまで屋根のコロニアル葺きの作業をしてくれました。
この方にも手土産を渡せてよかったです。
ちょっと長くわかりにくいかもしれませんが、我が家はこんな感じでした。
とってもいい上棟式でしたよぉ。
genki-mamaさんはお子ちゃまと二人でされるとのこと、お子ちゃまがあきないようにおもちゃや色々用意したほうがいいかもしれませんねー。
(うちの子は周りの草むらで、デザイナーのお兄ちゃんと終始虫取りをしていました)
よい上棟式になりますように。いいお天気に恵まれますように。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

詳しく教えて下さってありがとうございます。よくわかりました。10時と3時にもお茶を出すんですね。上棟「式」はしないですよと工務店から言われたので、うちはお昼と手土産程度です。オチビがいい子にしていればいいのですが・・。お天気は上々のようなので、ホッと一安心です。ありがとうございました。また色々教えて下さいませ。

お礼日時:2005/09/16 08:41

細かなことはNo1さんとおなじですが、



式をしないという事であれば、お昼のお弁当で、上棟後の簡単な酒宴は設けないと言うことですか。

ただ、上棟であれば工事後のかたづけの後四隅に「お神酒・塩・米」くらいは撒くのでは?
その準備はお施主さんの仕事です。
その後に残ったお神酒で上棟祝いと工事の無事を祈って乾杯という流れでは。

その時に職方のみなさんにご祝儀などをお渡しするのが自然です。

その日に来ているのは応援の大工さんもいますが、ほとんど工事に携わる職人さん(電気屋さんや左官屋さんなど)
ですのでお施主さんとの顔合わせみたいなものですから、工務店の社長などにひとり一人紹介してもらいお礼を言いながらお渡しすればいいと思います。

金額は公務店の社長・鳶の頭(かしら)・棟梁(大工さん)あたりが少し多めでその他の職人さんは一律で。

設計士さんや場合により工務店の営業などスタッフの方なども来る場合がありますので社長に確認しておいたほうが無難です。

ご近所に対しては都会や田舎による地域性などもありますので・・・ただ、あまり大げさにしなくてもいいとは思います。

解らないことはなんでも工務店の社長に相談していいと思います。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
式をしなくてもお神酒や塩や洗い米などは撒くものなんですか!? 知りませんでした・・。工務店さんは「お客さんの自由なのですよ」ばかりをおっしゃるので「ウチの工務店ではフツーはこうする」っていう部分を聞けなくて戸惑います。こちらでお尋ねしてよかったです。また色々教えて下さいませ。

お礼日時:2005/09/16 08:33

金封には「御祝儀」か「寸志」「名前」でいいのではないでしょうか。

清酒は赤の無地熨斗で名前も書かなくていいと思います。(金封に書いてあるから)
渡すタイミングですが、難しいですよね。 
地方によってやり方が違うので、一概には言えませんが、
式の後で仕出し弁当も全部食べられ、お酒も飲んでゆっくりされるなら、大工さんが腰をあげる時をみはからって、
渡したらいいと思います。でも今は、車で来られてる人が多いですので、飲み食いは形だけで、大工さん達は、割合早く帰られることが多いと聞いています。
私の時は、仕出しの間にはさんでおきました。(現場監督さんに教えてもらいました。でも棟梁と大工さんは違う金額を入れていたのに、間違って反対に渡していたらしく後で替えっこされたそうです、笑)
用意する数は2ツくらい多く用意すればいいんじゃないしょうか。御祝儀も。 
たいていは聞いた人数しか来られませんよ。
御近所はその土地の風習で違うと重いますが、
わざわざ配ると今度は
近所の方がお祝いを渡さないと、と思われるので、
上棟祝いをいただいた方だけでいいのではないでしょうか。口頭で挨拶をしておけばどうでしょうか。
楽しい我が家も、出来あがるまでは大変なことも多いですよね。頑張ってください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
封筒や熨斗など用意したのはいいものの、あれ?この先はどうするのかしら・・って固まっておりました。意外と載ってないんですね、表書きなどはネットで調べても・・。本当に助かりました。また色々教えてくださいませ。

お礼日時:2005/09/16 08:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!