dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、今年初めて生徒会書記に立候補するのですが、うちの学校は人数が少ないので、学級訪問をするんです。しかし、2分間の間にどんなことを話すとみんなに好感を持ってもらえるでしょうか?また、ビラ配りやポスターはどんなことを書くといいですか?教えてください。いっぱいありますけど一つずつでもいいのでお願いします!!

A 回答 (2件)

確かに、衆議院選挙の各党の演説を参考にするのもいいと思います。

  でも、逆に堅苦しいイメ-ジを持たれてしまうと票に影響してしまうことがあります。  
私の学校では、何度も決まったセリフを繰り返し言って印象付けると言う方法が良かったです。 内容は、とにかく分かりやすく具体的に言うことを心がけて、他の候補者も言うようなありふれた話しはやめましょう。 最後に「どうか、清き一票を!」の一言で本気さをアピ-ルするのも良い方法かと・・・。  これをどちらもやったのが、今私の学校の生徒会長となっております! <<はっきりとした声で堂々と、みんなの顔をよく見る>>というのが目標ですね。
ただ、やっぱりやりすぎは逆に禁物ですから気合いではなく情熱で勝負してみて下さい♪ 頑張って下さい。

あと、聞き手に真剣に聞いて欲しいなら文と文の間は3秒以上空けないようにした方がいいですよ。  3秒で集中の糸が「プッツン」っていってしまうらしいですから。  文が思いつかない時はアドリブができたらいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そーですよね、やっぱりはっきりしゃべることがいいですよね。私は競争選挙なので、この回答を参考に学級演説したいと思います!!

お礼日時:2005/09/17 19:40

先の衆議院選挙の各党の演説が参考になると思います。


小泉首相や武部幹事長のように、
・学校の抱える最重要課題を1つだけ指摘し、今までの解決策と自分がやりたい策を提示する。
・多少強引すぎるかもしれないが、きっぱりと物の言い方をする。
演説を組み立てると、「改革したいんだなあ」と生徒が思ってくれるものと思います。

一方、避けた方が良い事柄としては、
・争点そらし(学校で最も問題となっている点を無視して、生徒会役員になってからやりたいことを絞らずに何個も列挙する)
・非現実的な提案(生徒だけではできないことや、先生など大人の協力が必要な事)
が挙がられます。

私が以前小学校の生徒会書記、中学校の会計監査に立候補したときは、
当時の政治家の演説を参考に演説内容を組み立てました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。良い事柄と避けたほうがいい事柄がすごく詳しく分かりました。今回の回答を参考に頑張りたいです。

お礼日時:2005/09/17 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!