dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生徒会の会計長に立候補しました。私の学校では、ダンスなどの応援を含めて3ぷんです。
一分ほどで発表しようと原稿を考えたのですが、30秒ほどになってしまいます。何をつけたせばいいですか?

<原稿>
みなさんこんにちは。今回会計長に立候補しました、○○です。
なぜ立候補したかというと、この学校の活動の手助けをしたいと思ったからです。
批判をするわけではないのですが、前回の生徒会は「生徒会の活動を皆さんによく知ってもらう事」を目標に活動なさっていました。しかし、本来生徒会とは「生徒が学校生活を自主的に行う」ためにあります。
そこで、私自らが会計長となりクラブ費や、文化祭費用を公平な目で見て、配分したいと思っています。
どうか○○に清き一票をよろしくお願いします!

質問者からの補足コメント

  • こんな感じになりました!

    みなさんこんにちは。会計長に立候補しました、○○です。
    なぜ立候補したかというと、皆さんの学校生活をより良くするお手伝いをしたいと思ったからです。
    前生徒会は「生徒会の仕事を皆さんによく知ってもらう」事を目標に活動なさっていました。私は十分達成されたと感じたので、これに『生徒が学校生活を自主的に行う』を加えたいと思っています。
    そのためには、私自らが会計長となりクラブ費や文化祭費用を公平な目で見、配分します。
    皆さんでより良い学校生活を共に送りましょう!
    どうか、○○に清き一票をよろしくおねがいします!

      補足日時:2016/10/30 22:42

A 回答 (3件)

批判をするわけではありませんが、と


(批判してるじゃん)
どうか丸丸に清き一票をよろしくお願いします!
(みんな同じフレーズになったり、清くない票なんてあるのか?)
このフレーズは嫌われやすいです。
◦学校の活動の手伝いを具体的にどうするかわからない。どんな役割があるのか理解していることをアピールしたい。クラブ活動や文化祭で重要な役割を果たせるぞーと意気込みを見せる。とか。
◦前回の生徒会の目標である〜が達成されたので、本来あるべき「生徒が学校生活の中で自主的に行う」ことを目標に活動したいです。にしたほうが印象がいい。

◦例えば、みんなでよりよい学校生活を作っていきましょう!など盛り上げる言葉で最後は締める。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/10/30 22:36

まず、「批判をするわけではないですが~」の所は、「前生徒会は~活動なさっていました。

私はこれに『生徒が学校生活を自主的に行う』を加えたいと思います。」とした方が、今までやってきたことを発展させるという意味合いが加わることで「批判」のイメージが消され、耳障りが良くなると思います。
次に、学校の活動の手助けをしたいと考えたきっかけの説明があるといいですね。
また、「生徒が学校生活を自主的に行う」についての具体例をいくつか出し、それを行うことにより、何が良くなるのかの説明があっていいと思います。例えば、クラブ費を見直すことで、どのように「生徒が学校生活を自主的に行う」ことになるのか、それによってどんなメリットがあるのか、などです。
この例を2~3つ出すことにより、あなたが生徒会で何をしたいのかを具体的に伝えることができ、少しゆっくり目に話すことで時間的にもちょうどよくなるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/30 22:34

逆にすごく短くして


みんなの 気になるところだけを言い
気をひくことも良いかと

要は一分間 真剣に話し聞く人いないと
思うんですよね
学生ならなおさら しかも その前から長いくだりがあるわけで

なので
20秒の演説
型破りな演説した人は この後も型破りな事してくれるんじゃないかと期待されます

私は以前
生徒会長になった時は
10秒 名前は紙がかけて あるから 言う必要はない
挨拶も 聞いてください
だけ

学園祭 後夜祭 行司 泊まり込み 学生中心の 学校にします

以上

これで
40人の候補の中から 選ばれました

ちなみに持ち時間は3分でしたが

インパクトさえあれば 1秒でも1分でも変わらないはずなので 誰よりも強いインパクトを!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/10/30 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています