
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
さ+は+さり・ながらですね。
「さ」は「そう」、「それ」などの意味ですね。文語調ですが、今でも「さしもの会長も」「さもないと死んでしまう」「さぞ怖かったでしょう」「さしたる理由はない」などで使ってますね。
「さりながら」は「そうではあるけれど」とか「しかしながら」という意味です。やはり文語調です。
つまり二つあわせて「そうれはそうではあるけれど」というような意味ですね。結局#1さんと同じなんですけどね^^;
このように文語調ですが方言ではありません。口語の中で使う人もたまにはいそうです(60歳以上エリート)。現代文でも、ちょっとした強調とかアクセントにはまだまだ使えるでしょう。自信がないと使うにはちょっと勇気がいりますね。
この回答への補足
この言葉を口語で使う場合、「は」の部分は何と発音すればいいんでしょうか?
「さは(わ)さりながら」ですか?
それとも、書いてある通りに「さは(は)さりながら」でいいのでしょうか・・・?
度々すみません
No.1
- 回答日時:
方言というよりは、古語でないでしょうか。
現代語訳は「(それは)そうであっても」という感じでしょうかね。
素人からの回答でした。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~mq9k-ymst/KYkobun/zi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- 英語 Luv Connection という言葉の意味 1 2022/11/29 15:37
- 日本語 一家言という熟語は、現在もよく使われていますか? 4 2023/02/15 12:28
- 日本語 「災害級の暑さ」と言う言い方について 12 2023/08/02 20:36
- 恋愛・人間関係トーク 大学生女です。今日、先生に課題提出について注意され、点を引くと言われて、「許して!なんでも言う事きく 1 2023/03/01 03:32
- 日本語 「言語化する」って言い方、どうなの? 「文章化する」「言葉で説明する」ではダメなのか? 9 2023/08/01 18:03
- 哲学 十字架上のイエス 11 2022/11/18 18:18
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 日本語 嫁、という言葉の正しい使い方は? 3 2022/05/14 18:59
- 哲学 仕事をしてるのが本当の自分でしょうか、連休で本音を言ってるのが本当の自分でしょうか? 5 2022/05/03 21:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報