
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
原付はあくまでも「原動機付き自転車」なので制限速度は守ってね。
改造は個人の責任で、
ということで回答します(^^;
僕は「CDI+ハイスピードプーリー」の組み合わせをお勧めします。
CDIはエンジン回転数のリミッターを外すのに必要なもの。
これだけで70km/h近くでるそうです(ライダーの体重差にもよる)。
このときのエンジン回転数が約8200rpm。
デジタルやアナログ式などありますが、ライトチューンだとアナログ式で十分だと思います。
ハイスピードプーリーは直径の大きなカメレオンファクトリーあたりがよいと思います。
これでトップスピード75km/hほどに達します(エンジン回転数はほとんど変わらず)。
キットの中にWRが入っているので、これを装着すれば良いです。
(微調整できれば加速に関係するのでやった方がよいです。)
Vベルトも、プーリーのメーカーに併せた方が良いです。
ただし、スクーターの変速機構上、プーリーによる変速の終わった約55km/h以上の領域は
速度はエンジン回転数に比例するのですが、エンジンはピークパワーを越えているので
最高速到達までの加速は悪い(ノロノロっとした感じ)です。
#この現象は速度域の多少の違いはあれ、チャンバーを装着していても同じ
あとトップスピードはVベルトの幅に関係してきますので管理には注意してください。
幅が1mm減るとトップスピードが5~10km/h落ちますので最高速が落ちてきたなぁと思ったら交換です。
スクーターで最高速を上げるには
・エンジン回転数を上げて最高速を搾り出す
・エンジン回転数を変えずにギア比を変えて最高速を搾り出す
という2つの方法からアプローチできると思います。
#両方併用するのは次のステップということにします。
前者は、チャンバーなどの給排気系を変更しパワーバンドをエンジン回転数の高回転側にシフトする方法
後者は、ハイギア、ハイスピードプーリーなどによって減速比、変速比などを変える方法
などが挙げられます。
しかしマフラーの交換(チャンバーの装着)には、
・基本的にはキャブレター・ウェイトローラーのセッティングを伴う
・チャンバーは、エンジンを高回転型にするため
常にレッドゾーンの領域で走ることになるのでエンジン負荷が大きい。
などが挙げられセッティング不良は焼付きに直結します。
またチャンバーの性能を有効使用するには、吸気系の変更(例えばパワーフィルター等)が不可欠ですが
が、排ガス規制後のライブDioは、キャブレター等規制前とは大幅な変更があり
・A/Fコントローラーという排ガス規制装置がキャブレターとエアクリーナーボックス内に付いている事
・キャブレターのジェットニードルが固定式になっていて調整代が狭い
・パイロットエアスクリューが無いためアイドリングから出だしにかけての微調整が出しにくい
など制約があるため初心者にはあまりお勧めしません。
No.1
- 回答日時:
初心者向けのチューニングということで回答させていただきます。
まずCDIの交換。そしてマフラーの交換をしてみてください。これだけで70~80KMまではいかなくとも65~70ぐらいは可能だとおもいます。これ以上を望むのであればちょっと難しくなります。駆動系(ウエイトローラー、ドライブベルト、クラッチスプリング等)キャブレターセッティング、ボアアップ等。最高速だけを望むと加速、出だしが悪くなったりしますし、全体的に力強さを出そうとすれば、セッティングはかなりシビアになり初心者チューニングの域をこえます。とりあえず2つの部品を交換してみて、不満であれば次の段階にすすんでください。くれぐれも原付の法定最高速度は30KMで、それを超えたぶんにかんしては自分で責任をもってください。また速くすればするほど、マシンは消耗が早く、壊れやすいことも承知しておいてください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ライブディオ規制後から規制前マフラーに交換したんですけど
カスタマイズ(バイク)
-
ライブディオのウェイトローラーセッティングについて 最高速寄りにするには、何グラムで組めばいいでしょ
カスタマイズ(バイク)
-
AF35 ライブディオZX キャブ調整方法を教えてください
国産バイク
-
-
4
ライブDioZXにカメファクのチャンバー付けるのですが、ポン付けでも大丈夫ですか?セッティングしない
カスタマイズ(バイク)
-
5
ホンダDio、始動時、アクセルをひねるとエンスト。
輸入バイク
-
6
ディオZX、40km/hから速度が伸びない
国産バイク
-
7
DIO af35 最高速42キロ程しか出ません。
国産バイク
-
8
ライブディオZXのスピード&加速を早くするのには何をしたら良いですか? 社外CDIは付いてます
バイク車検・修理・メンテナンス
-
9
2サイクル プラグの焼け色について
中古バイク
-
10
ライブディオ AF34 出だしが悪い
国産バイク
-
11
先週live dio zx にデイトナの71ccボアアップキットを購入し、ボアアップしました。慣らし
国産バイク
-
12
HONDAのDIOの発進時の加速がほとんどないんです
国産バイク
-
13
DIO 燃料ポンプからエアーしか送られてこない
国産バイク
-
14
スクーターのウェイトローラーで、6個から3個に減らすようなセッティングがあるそうですが、メリットとデ
国産バイク
-
15
マフラーから白煙が
国産バイク
-
16
熱だれで駆動系カバーに穴をあけていいでしょうか
カスタマイズ(バイク)
-
17
プラグから火花が飛びません。(AF35)
国産バイク
-
18
キャブレターのオーバーフローが止まらない
中古バイク
-
19
ホンダのスクーターdio 突然プラグ点火せず。電気系つかない!
輸入バイク
-
20
ライブDio ZX(AF35)について
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HONDAのDIOの発進時の加速がほ...
-
原付Vベルト交換のトラブル
-
ライブディオのウェイトローラ...
-
AF24タクトのリミッターカット...
-
原付 最高速上げ改造
-
ハイスピードプーリー組む事に...
-
ホンダタクトAF24です。
-
速くしたい! グランドアクシス
-
プーリーボスの内側にグリスを...
-
DIOZ4改造相談(初心者
-
KN企画さんのウェイトローラ...
-
原付バイクが遅くなった
-
ライブディオZXを速くするには
-
プレオタイミングベルト交換後...
-
Live Dio ZX(AF35)セルモーター...
-
低速でのパワー不足 3KJ JOG
-
何でメーカーは軽量プーリーを...
-
アドレスV50に ハイスピードプ...
-
DAYTONA製AF57用CDIを流用でき...
-
スマートディオのAF56(キャブ)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HONDAのDIOの発進時の加速がほ...
-
ハイスピードプーリー組む事に...
-
原付 最高速上げ改造
-
ズーマー50ccでスピードが40k...
-
ライブディオのウェイトローラ...
-
DAYTONA製AF57用CDIを流用でき...
-
ライブディオZXを速くするには
-
プーリーボスの内側にグリスを...
-
セピア 最高速
-
AF24タクトのリミッターカット...
-
KN企画さんのウェイトローラ...
-
DIOZ4改造相談(初心者
-
原付バイクが遅くなった
-
プーリーが端まで使いきれてない。
-
原付Vベルト交換のトラブル
-
アドレスv125gの最高速を上げた...
-
ハイスピードプーリーは低速が...
-
原付の改造(SUZUKI/ZZ)
-
低速でのパワー不足 3KJ JOG
-
ドライブフェイスが外れません;;
おすすめ情報