
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
(1)光は電磁波の一種です。
(2)電磁波は、電磁場の波動です。
※電場の波動と磁場の波動は同時に伝わります。
(3)電場とか磁場というのは方向をもった量(つまりベクトル)です。
(4)電場も磁場も、どちらもその方向は、電磁波の進行方向と垂直です。
電磁波が横波であるとは、電場と磁場が進行方向に垂直であることを意味します。
わかりやすいアニメーションを見つけました。
http://atom.physics.calpoly.edu/Graphics/
右側の、Electromagnetic Wave(電磁波) から、(moving)を選んでください。
水平方向の黄色の矢印が電場のベクトル、鉛直方向の青の矢印が磁場のベクトルです。
参考URL:http://atom.physics.calpoly.edu/Graphics/
No.6
- 回答日時:
光は、波で、進行するものです。
点に見えても進行してきています。
それで、光で、波として伝わる変動は、進行方向に対して直角に変動しています。
他の横波は、媒体の構成要素物質が横向きに変動運動しますが、光は媒体のない波なので考え方が難しいと思います。(真空中で物質の横向きの変動運動はないです。)
No.4
- 回答日時:
#1さんの回答の考え方で良いですね。
>光源が点の時、縦も横も意味が無いと思います。
光源が基準ではありません。
>何を基準に縦、横なのでしょうか?
光線の進行方向を基準に縦、横が決まります。
進行方向の振動が縦波(粗密波:ばねの伸び縮みや風のような波)で、進行方向に直角な方向に振動する波が横波(うねり波:弦の振動や水面の蛇の泳ぎや水面を伝わる波のような波)です。
四方八方に進行する光線の内の1筋の光線(たとえばあなたの方向に向かって進行してくる光線)について、その進行方向に振動する波を縦波(粗密波)といい、進行方向と直角方向に振動する波を横波といいます。
光線(電磁波に属する)は横波ということです。
音波は縦波ということですね。
地震は、縦波と横波を発生し、縦波のあと横波がきます。横波(上下振動、水平振動)で家が壊れたりします。
No.3
- 回答日時:
zibelineさんは偏光板という物をご存知でしょうか?
小学生がよく太陽の観測で用いる黒い半透明の板です。
この板には、特定の振動の向きの光しか通さない、という性質があります。
詳しくは下記のURLを見てイメージしてみて下さい。
偏光板を2枚重ねて、一方の板だけを重ねた状態で回転させていくと、透過する光の強さが変わります。
このことからも、光は縦波ではなく、横波であるということができます。
・・・もっと分かりやすい説明があるかもしれませんねorz すみません
参考URL:http://www.wel.iwate-u.ac.jp/taniguchi/yougo/HEN …
No.2
- 回答日時:
こんにちは
まずはこちらのサイトをご覧になって下さい
「WaveMaster解波新書」http://kaiha.jp/
目で実際に見たほうが良いと思います
こちらから引用しますと
横波
進む方向と振動する方向が直角
縦波
進む方向と振動する方向が同じ
です
参考までに
参考URL:http://kaiha.jp/
No.1
- 回答日時:
波の進行方向と媒質の振動方向が、並行か垂直かで異なります。
光源が点であっても、そこから四方八方に光は進んでいると考えてみてはいかがでしょうか。
http://www.ne.jp/asahi/tokyo/nkgw/gakusyu/hadou/ …
http://www12.plala.or.jp/ksp/wave/waves/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 標準正規分布表の見方を教えてください。縦と横でそれぞれ何を意味してどう見るのかわかりません。 7 2022/07/25 02:46
- 工学 半導体 光減衰法による少数キャリアのライフタイム測定で周波数を変えたときの検出波形(縦軸出力電圧、横 1 2023/05/16 19:15
- その他(悩み相談・人生相談) サイズW32×H21.5×D13センチ これってどういう意味ですか、? 縦と横で書いてほしいです( 2 2022/04/04 13:05
- 数学 数学の問題を教えて下さい。 画像が問題です。 〈解説〉 平行四辺形は常に2本の縦線と2本の横線によっ 3 2023/05/01 19:21
- 工学 高周波工学について 3 2022/05/11 11:04
- 物理学 重力波と電磁波 2 2022/10/04 14:03
- DIY・エクステリア ガルバの屋根材を縦葺きで自分で貼ってみたいのですが分からない事があります 2 2022/09/24 19:02
- 化学 滴定曲線の見方 1 2022/09/16 06:57
- 一戸建て こうゆう縦長の横すべりだし窓、 家に付いてる人いませんか? (横すべりだし窓ってどちらかというと横長 2 2022/07/02 16:32
- 英語 洋画が好きで、よく見るのですが、いつもちょっと気になることがあって、質問しました。 洋画の映画の役者 4 2022/10/06 16:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
隣人のセックスの振動で困って...
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
自分の手でするのが下手で満足...
-
YouTubeを見ていると初めて新幹...
-
振動周波数について詳しい方お...
-
良問の風46番の問題って(a)は力...
-
車のトラブル。 ウォーターポン...
-
となりの家の振動が気になって...
-
騒音(重低音)を強力に遮断す...
-
振動計のピーク値と実効値につ...
-
振動単位dBをmm/sに変換可能か
-
1Gの振動
-
N→Hzへ
-
ダンプが通るたび家が揺れる
-
振動でパソコンがフリーズして...
-
音響モード・光学モード
-
Apple Watchの振動について
-
共鳴・共振・うなりの違いは?
-
マンション屋上のアルミ製手す...
おすすめ情報