
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
会社のお金は、貴方のお金でない事は周知の事実です。
よって、権限については規則で明記してあるところはその金額です。
では、明記していないところは?これは難しいです。
そのような会社は比較的小さいところが多いですから、
社長がOKといえば、大丈夫ですがそれ以外は一銭もダメでしょうね。
ちょっとしたものでも貴方が自腹を払ってもよければいいですが、
自分で責任を負えそうもないときは上役にお伺いをかけて、
上役の責任してから購入をする事を薦めます。
No.3
- 回答日時:
他の方が書いておられるように、会社の規模、事業内容など
条件によって、違うと思います。
最近は、経営状況でも変ってきます。
現在、事業再編中の有名家電メーカーは、ボールペン1本でも、
(マジで)課長決裁だし、ある鉄鋼メーカーは、2千万円の設備を
担当(学卒2年目)で業者決定させたと言う伝説があります。
あなたの職場(職種)が、営業・製造・事務管理etc..のどれかでも
違ってくると思います。
もちろんITに力を入れているかどうかでも違うでしょう。
ちなみに、固定資産税を徴収されるか、経費の範囲内かの金額を
ボーダーラインに使っているとこが多いようです。
たとえば、10万円までは係長決裁と言う感じ・・・
ご質問の感じからして・・・・
「課長、ネットで使うグループウェア、これにしようと思うんですけど・・・」
「ん?どれ?1500円?そんな安いので、大丈夫なのか?こっちの8万円のほうがいいんじゃないのか」
「え、そんなの使ってみないとわかんないッス。とりあえず買っていいっスか?」
「だ~めだよ、部長にちゃんと承認してもらわんと」
「んな、1500円じゃないですか、それくらい課長で決められるでしょ」
「ダーメダメ、ちゃんとしらべてね」
「(う~、OkWebに訴えてやる)」
・・・・・
だとしたら、「課長は会社での物事の進め方を教えてくれている」と取れます。
また、課長と部長の間で、
「まぁ、君も飲みなさい」
「はは、頂きます」
「んで、うちもグループウェアで効率化したいけど、やっぱM$かな」
「あ、その件でしたら、うちの若いモンで十分に調査させておりまして、
近日中にご報告に上がろうかと思ってました」
「ん、待ってるよ、やっぱりパソコンは若いモンのほうが飲み込み早いからなぁ」
「いや、何をおっしゃいますか、部長は当社のIT推進の立役者と皆で言ってますよ」
「ははは、そか、そか」
「(う~、中途半端なバッタモンなんか報告できないぜ)」
だとしたら、例えビタ一文でも、課長の一存では、決められません。
No.2
- 回答日時:
会社によるでしょう。
勝手に文具を買えない会社、多いと思いますよ。
例え150円のボールペンでも、会社の経費で買うとしたら、
上司の承認が必要(内容を見るかどうかは別として)
押印して、経理に提出!その後振り込みか現金かで返金される・・・
という流れが多いのでは?
金額によっては部長の承認も必要!
>1500円であっても、会社になじまないのなら
おりないモノなのでしょうか?
そうでしょうね。
もっと低い金額でも可能性はあります。
会社によると思いますが、人数が多ければ多いほど一様の流れでチェックはされるでしょう
No.1
- 回答日時:
会社の規模、事業内容、などによって違うはずです。
あなた自身もおわかりだと思います。>例えば、本人は ちょっとした文具を買うのに課長の決裁は必要ないでしょうし
これをやるとあなたは勝手に会社の金を使ったと訴えられても文句は言えませんよ。だって会社にあるボールペンを家に持って帰ることだって本来は犯罪なんですから。
#意識が低すぎると思います。
少なくともあなたが勝手に経費を使える立場ではないでしょ?経費というのは自分の考えだけでは使うこと出来ないはずです。必ず上司が承認をする作業が(便宜的に)出もあるはずです。
会社は「なじむ、なじまない」で消耗品などを買っているわけではないんです。仕事に必要かどうかなどを吟味する必要があるのです。会社だけの問題ではなく税金と関わることなのです。
でも何が聞きたいのか分かりません。とにかく「支出承認権限」などは会社で規定があるはずですので調べてみては?でも「xx会社が○○だから、うちの会社もそうしてほしい」というのは無理だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 選抜メンバーだけで課の会議を行って方針が決定されちゃいます 2 2022/06/12 21:52
- その他(ビジネス・キャリア) 課長権限とは 4 2023/04/24 23:12
- 経済 2022年の日本企業の部長級の平均年収は12万8351ドル(約1700万円)→本当ですか? 4 2023/04/08 06:58
- 日本語 当てはまる言葉を教えて下さい。 3 2022/09/18 07:33
- 会社・職場 助けてください。会社から不当に厳重注意され、納得がいきません。 9 2022/08/28 20:10
- いじめ・人間関係 過保護な親の意見なのか?それとも今の時代ならば常識的な対応なのか? 4 2022/09/23 17:38
- 会社経営 会社法では(代表)取締役、監査役が役員と決まってるだけで社長などの役職は会社が自由に決められますが基 1 2023/07/30 16:24
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- その他(法律) 解雇権限について 3 2022/09/14 06:53
- 会社・職場 出世したい人ってどういう心理なんですかね? 課長、部長位まで出世したら、それなりの裁量権と報酬と社会 7 2022/06/25 17:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
色鉛筆の落書き
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
スマホでグーグルマップをいじ...
-
テーブルに張り付いた印刷物・・・
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
ソファ(合皮)に落書きされま...
-
鉛筆一本で書ける線の長さ
-
【文房具>筆記用具>ボールペ...
-
3色ボールペン スライド部分?...
-
自分で刺青の方法は?
-
油性マーカーで書いた内容をき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
机にカーボンで書いた文字が移...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
消しゴムに名前を記入する方法
-
幼稚園へ通う娘の園バスで同じ...
-
友達に手紙を書くならシャーペ...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
おすすめ情報