dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、高2で最近進路を決めようと思っているのですが、JRか航空業界で働きたいと思ってます。
その場合、どのように進学すればいいのでしょうか?大学・短大・専門学校など、どこかいいところがあれば教えていただきたいです。
ちなみに、JRの場合は運転士で、航空業界の場合は航空会社(どんな仕事でも可)が希望です。すみませんが、どなたかご回答等お願いいたします。

A 回答 (3件)

運転手になりたいのなら基本は高卒で


JRに入るのがもっともいいでしょう。
大学などに遠回りする必要はありません。
あと航空業界なんですが航空業界にも整備、
パイロット、乗務員、受付、パイロット、普通の事務
などいろんなジャンルがあり、各業務、専門性が
高い仕事なのでどんな仕事でもいいと質問されると
答えようがありません。
事務なら大学を卒業、パイロットなら
直接ANAやジャルに直接パイロットとして採用されるか
航空大学校に入学するかですね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
航空業界で働く場合の希望は、パイロットか整備の仕事がいいと思っています。

補足日時:2005/09/29 18:19
    • good
    • 0

こんにちは。



航空業界のことについては分からないのですが、JRの運転手の場合は断然高校卒で目指される方が比較的なりやすいって事を聞いたことがあります。

大学に進学してからの場合は総合職として配属されるため(経験として運転等の業務に就くことも稀にあるみたいですが)、生涯運転手としてやっていきたいのであれば高校卒業後にJRを目指された方がいいと思います。運転手になるためにはそのための養成訓練に時間がかかるみたいですから。

一般人なので断定は出来ませんが、高校の進路指導の先生に相談にのってもらうなり、早めに決めておいた方がこれからの夢がさらに強固なものになるかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
JRの運転手になるには、高卒がいいんですね!
高卒(高校卒業見込み)の場合、学校を通じた募集らしいので、後日進路指導の先生に相談してみます!

お礼日時:2005/09/29 18:05

JRで働きたいのなら、まずはJRに就職することだと思います。

JRは大手鉄道会社なんだからそれなりに学歴とかが求められるんじゃないかなぁと。
航空会社(どんな仕事でも可)>
ということですが、航空業界でもいろんな仕事があります。目指す職種によって進学の経路が変わってきます。なのでそのへんは自分で調べてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
今後の進路の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/29 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!