dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

80歳の母は、要介護度3で痴呆がかなり進んでいます。
薬を飲ませるのも大変です。

今困っているのは、頻尿を取る薬は痴呆を進めているのではないかという不安です。

トイレから戻って来たとたんに、また行くという状態。気の毒になります。
すっかりトイレの事を忘れている事もあります。
ただ本人は自分がしょっちゅうトイレに行っている自覚は有りません。
泌尿器科で尿の検査の結果特に悪い所も無く、膀胱の緊張を取りましょうということで薬が出ています。
次の薬です。
トリブタノール  

又内科医からは次の薬が出ています。
カルナクリン   血管拡張
ハイポン     ビタミンB2…
ツルビネート   胃の痛みをとる
ポラキス錠 2mg膀胱の緊張を取る
アローゼン    便を出やすくする

内科で相談した時、緊張を取る薬は痴呆を進めるというのを聞いたように記憶します。(私が連れて行きました)

痴呆の症状が急に進んできています。(薬に関係なく進むのかもしれませんが)どっちを取るかと言われれば痴呆を少しでも進まないようにと望みます。
側で世話をしている父親が大変になってきました。

私は母親と普段離れて住んでいて、何時も何時もお医者さまにかかる時に一緒じゃないので、うまくコンタクトが取れません。
85歳の父親が連れて行くのですが、通院も大変ですし短時間に要領よく話が出来ないようです。
痴呆の症状と関係ないのならば、少しでもトイレに通う回数を少なくしてやりたいですし、何とか少しでも、本人も楽に周りの負担もなるべく軽くと願っています。
どうかこの点に関して詳しい方、教えてください。

A 回答 (2件)

薬の名前が分かっているのであれば


医薬品情報提供システム
と.検索して.該当サイドの内容を大体眺めれば.見当つくと思います。
政府系で.直接リンクをする場合には.メールでの承諾が必要と記載されています。メールの出し方がわからないので.承諾が取れません。探してください。

痴呆を直接促進する薬は.原則として神経に作用する物質です、
ですから.栄養剤以外の
カルナクリン.トリブタノール.ツルビネート.ポラキス錠.アローゼン    
あたりを調べれば見当つくかとおもいます。

さらにくわしてないようでしたらば.
PubMed.米国医学図書館の文献検索を利用することになるかと思います。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/PubMed/
有名なサイドです。国内であっちこっちで使い方を説明していますので.使い方はさがしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速教えていただき感謝いたします。

どこから調べてよいのか解らず、困り果てていましたので、心より喜んでいます。

教えていただきましたサイトは英語で正直、参りました。英語の勉強も今からじゃ間に合わないので「医薬品情報システム関係を調べる」というヒントを活かして頑張って調べてみようと思います。

本当に有難うございました。

お礼日時:2001/11/14 08:06

>どこから調べてよいのか解らず


最初に調べるとしたら.図書館で.以下の本を見てください。
大阪府病院薬剤師会 編
医薬品要覧
isbn4-8407-1607-C5547 (第5版の番号ですから.最近は変わっているかもしれません)

後ろの索引で.薬の名称から該当頁を見てください。

すると.該当医薬品の物質名がわかりますから(本文を読んでも何がなんだかわからないでしょう).PubMed で.該当医薬品名と副作用(sideeffect)との論理積をとれば.大体の内容が分かるでしょうし.症例(case Report)との論理積をとれば.治療例がわかるかと思います。日本語(Japanses)と論理積を取れば.日本語か日本人の例が見つかります。

ただ.日本語の報告はほとんどないので.付け焼き刃でも英語を覚えて.英文を直接読むことを薦めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、度々の回答を頂き有難うございます。
先回教えていただきましたのを頼りに、お薬の関係のところを幾つか見つけ調べてみました。

薬の名前が出ている所、無い所と色々有りましたが、そういう関係のページが有る事も解り勉強になりました。

今回のご指導は、図書館も良く出かけますので近々見てみようと思います。
必要な英語も、嫌がらずに何とか・・・と思っています。

結論は、edogawaranpoさんもおっしゃていましたし、私の耳にもお医者様の「痴呆が進みますよ」という言葉が残っていますので、父親とも話し、その関係の薬は飲ませないようにしようと決めました。
トイレに度々通っても、少しでも意識が残る方を優先したいと思います。
何度も心に掛けていただきまして、有難うございました。
心より御礼申し上げます。

お礼日時:2001/11/16 04:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!