dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の似たような質問とその回答を読んだのですが自分の状況と似ているようで違うような・・・と、よくわからなくなってしまい直接アドバイスをいただきたく質問いたします。

現在JCOMデジタルに加入しており録画はビデオテープにしています。JCOMデジタルの番組は殆どコピーガードがかかっているようですがビデオでは問題なく録画・再生する事ができます。
テープの量が増えて場所を取る、テープが劣化する前に確実に保存したい、等の理由でパソコンを利用してDVD-Rにダビングを試みたのですができませんでした。
どうやら自分が使用しているパソコン(SHARP PC-AL70H)ではコピーガードがかかっている映像は処理できないようです。
1. 現在DVDレコーダーの購入を検討しているのですがDVDレコーダーを使用しても結果は同じなのでしょうか?
2. CPRM対応のDVD-RWというのは直接テレビ放送を録画する場合にのみ有効なのでしょうか?

説明が下手で申し訳ありませんがご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

コピーワンスの番組はVHSには何事も無かったように録画できますが、録画したテープにはコピーワンス信号もそのまま記録されています。


(ビデオデッキはコピーワンス信号に反応しないだけ)

つまり、デジタルチューナーからパソコンに直接AVケーブルを繋いだのと、コピーワンス番組を録画したVHSからパソコンにダビングする事は、コピー制限上は同じ事なのです。


現状のパソコンは外部入力にコピーワンス信号を検出すると録画を停止する仕様なので、DVDに残したければDVDレコーダーが必要になります。

コピーワンス番組をDVDに残すには、DVDレコーダーを用いてCPRM対応メディアにVRモードで記録する事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
DVDレコーダーを使えばダビングできるんですね。安心しました。
機種選びでまた悩みそうですが購入検討してみます。

お礼日時:2005/09/30 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!