
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
情報学科そのものは見当たらなくて、教育学部の情報教育課程と工学部の情報工学科のどちらかだと思うのですが、編入学の入試問題に情報基礎が課されるということなので、工学部情報工学科として記述します。
基本的にNo.1さんのコメントされているとおりなのですが、編入学試験の合否判定のひとつに、「その大学の3年から始めて追いついていけそうか」というのがあります。つまり、その大学での1・2年の内容を押さえているかということです。したがって、入試問題には、その大学での1・2年の内容をもとに作られることが多いです。
幸いにして、ここの情報工学科では、カリキュラムおよびシラバスが公開されています。
http://www.info.mie-u.ac.jp/study/curriculum2.html
http://www.info.mie-u.ac.jp/study/syllabus/index …
このなかで、1・2年のうちに勉強していることになっている専門教育科目の内容に取り組んでみてはいかがでしょうか。シラバスの中に、情報工学科の授業で使われているテキストや内容が紹介されています。
可能であれば、
http://www.mie-u.ac.jp/nyushi/syokai.htm
にある工学部の担当部門に問い合わせて、編入試験の過去問題の入手ができれば、数年の出題傾向からどの授業・分野を勉強すればよいかは見えてくるものはあります。
仮に編入試験の過去問題が入手できなくても、編入試験の突破の後には、工学部の授業に追いついて卒業することを目指すことになるわけですので、このスタイルで勉強することは無駄にはならないと思いますよ。

No.3
- 回答日時:
もし、地理的、時間的さらには金銭的条件が許すのならば、実際に三重大学に行き情報学科のキーとなるような科目(情報基礎という科目もあるのかも)を聴講されたらどうですか。
当然、単位数に応じてお金を払うことが必要です。そうすれば、仮に編入試験に合格した際に自分の満足のいくような研究が出来るかといった情報も得る事ができるでしょう。ちなみに、私の所属していた旧帝大の学部では聴講生は1単位15000円でした。
No.1
- 回答日時:
三重大の情報学科のカリキュラムが判らないので何とも言えませんが、世間一般で言う「情報系」と、大学で学ぶ「情報系の学問」はかなり違います。
そこに注意しないと、的はずれなモノを準備してしまう可能性があります。そんなことは知っている、とおもわれたら軽く流しておいてください。
情報工学などは、コンピュータだけではなく、「情報」そのものの扱いや、応用を学ぶ学問です。なので、「知識とは何か?」といった非常に概念、抽象的なジャンルもあれば、「いかに機械を正確に制御するか」というような機械よりのジャンルもありますし、「工場で効率的にモノを生産する手法は?」なんて生産管理などのジャンルに及ぶこともあります。もちろん、世間に広く知られているパソコンを初めとしたコンピュータの仕組み、ソフトの仕組みや制作に関する学問もあります。
そうした中での「基礎」とは、やはり情報数学と呼ばれるタイプの「ゼロと1」をベースにした論理的な数学や考え方や、あとはシンプルなコンピュータの仕組みや歴史としった知識などでしょうか。
場合によっては、確率・統計といった学問も含まれるかもしれません。
明確な答えにはなっていませんが、少なくともパソコンなどの入門書のようなスタイルの本はあまりないと思います。大きな書店の情報工学関連コーナーで、ざっと「基礎」「入門」と名の付く本を眺めてみられてはどうでしょか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学編入、休学するべきか
-
龍谷大学短期大学部社会福祉学...
-
慶應大学理工学部への編入について
-
進路変更のため編入を考えてい...
-
アドバイス待っています★
-
各種学校・専門学校から大学3年...
-
工学部で山口大学から熊本大学...
-
今ある大学の法学部で学んでい...
-
慶応義塾大学編入試験
-
大学編入やめたいです。 専門学...
-
医療系大学から文系大学への編...
-
大学の学部について。 現在専門...
-
編入試験についてです。編入の...
-
私は現在、教師を志して大学院(...
-
学歴について 出身高校って大事...
-
トヨタ工業学園がcmで話題にな...
-
偏差値58の高校から防大に進学...
-
現在中3で進学する高校の偏差値...
-
今年に大学入学する者です。大...
-
東大や早慶でても大企業に就職...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
編入後の就職の場合、新卒とし...
-
今の大学がきついので、1ランク...
-
四年制大学から短期大学に編入...
-
公立大学の世間の評価って?
-
大学中退について。大学1年です...
-
医療系大学から文系大学への編...
-
数学科から情報系へ。編入
-
「さき」という名前からあだ名...
-
指定校推薦での編入ではどうな...
-
短期大学中退
-
担任と学科長に、退学届の所見...
-
現在19歳で通信制大学法学部の2...
-
大学編入、休学するべきか
-
東京外国語大学志望の宅浪です...
-
【学歴コンプ】22歳。大学の再...
-
どちらかの大学
-
編入試験とバイトの両立
-
編入後の部活について
-
23歳からの大学編入
-
専門学校から大学へ編入
おすすめ情報