
知り合い(50代男性)が、日曜日(2005/10/2)に鼻を骨折してしまいました。どの骨か、骨の名前は私には分かりませんが、目と目の間にある骨です。主治医の先生(耳鼻科)によると、
『そのままにしておいてもくっつくが(鼻の変形は仕方がないとして)、本当は手術をしてちゃんとくっつけて治した方がいい』
ということだそうで、手術をするかしないかの決断は本人にゆだねられているそうです。 本人は、仕事などが忙しく、治癒にかかる時間等を考慮して、手術はしない方向で行く…と今は言っていますが、それでも悩んでいるところです。(医者からこれを告げられたのは今日です。)
本人は激しい肉体労働を仕事としてやっています。その仕事の今後も考慮に入れ、手術をすべきか、しなくても大丈夫なのか、知識のある方、経験者の方などから、ご助言頂きたく思います。
・完治までにかかる時間の違い
・手術をしない事でその後発生しうる障害があるのか
・手術をする、しない、のメリットとデメリット
・手術するかしないかを決めるまでの時間は最長でもどのくらいであるべきか
…の点について、特に回答を頂きたく存じます。どうか宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
鼻骨骨折の手術の適応は主に次の2点で決まるのではないでしょうか。
1.美容的な意味合い:あまりに鼻の曲がりが強く、見た目がみっともない場合。
2.変形により鼻の通りが悪くなり呼吸に差し支える場合。
それ以外はあまり積極的に手術はしないように思いますが。耳鼻科あるいは形成外科が専門に成るのでしょうね。
ありがとうございました。ちなみに、その手術は骨折後しばらくしてからのものなのでしょうか? 呼吸に差し支えるかどうかは、骨折してすぐに分かるんでしょうか・・・。その可能性はお医者様から言われているようなんですが、後から支障が出て手術する場合は手術の方法も違うような事を聞いたので心配です。どちらが痛くないのか・・・。 それ以外はあまり積極的にしない、ということは、しなくても大丈夫ならしない人も多いということなんでしょうか。 そうなら少し安心(?)ですが・・・。

No.5
- 回答日時:
手術をすすめる理由としてはNO1の方と同意見です。
不安があるのであればセカンドオピニオンとして別の耳鼻科、形成外科に行ってみてはどうでしょうか?ただ時間がたち過ぎると化骨(骨と骨をくっつける接着剤みたいなもの、新しい骨のもと)がでてきて骨の形が今の現状のまま固定されてしまうことがあります。手術をしなければいけない段階のものであれば遅くても2週間以内には手術をしたほうがいいと思います。「手術をしなければいけない段階」の判断が難しいところだったと思います。『どちらでもいい』と言われ、結局しない事を選びました。セカンドオピニオンも、もっと聞くべきだったのでしょうね。 「しなきゃいけない」と言われていたらきっとしたことでしょうが… こういう決断は難しいですね…。でも「どちらでもよい」ということは「しなくても大丈夫」ということだと信じて、経過を見ることにするそうです。
遅くなりましたが、アドバイスを有難うございました。何も分からず不安だったので、お話が聞けて良かったです。 今はこのまま上手く治ることを祈っています…。
No.4
- 回答日時:
専門家というか、鼻骨骨折の手術には立ち会ったことがあります。
バスケットの試合中に鼻にボールが当たったとのことで、見た目にはそれほど曲がった感じはありませんでした。ただ、その時に聞いた話では、怪我をして二週間以内であれば、切らずに全身麻酔をかけて、器具で鼻の矯正をするだけで済むけれど、二週間を過ぎてしまえば切って骨折を治さなければならないという話でした。
ただ、切らないで矯正する場合も、鼻血は出ましたし、矯正した鼻の形を正しく保つために、ガーゼを鼻にきっちりと詰めていました。これの交換をする時には、敏感な場所なので、かなり痛いかとは思います。
全ての鼻骨骨折にこれが適応するかどうかは分かりませんし、手術中のことしか分からないので、ほとんど回答を希望される内容には答えられないのですが、ご参考までに付記いたします。
彼が主治医の先生に聞いたのもこのような話だったようです。そして本人の結論としては「後からでも切って治せるなら後からでいい」と…。 でもお話を聞くとすぐにする手術はとにかく痛そうで、私も強くは勧めることができませんでした。 うまくくっついて治ってくれるといいですが…。
遅くなりましたが、ありがとうございました。とても参考になりました。
No.3
- 回答日時:
追加というか補足です。
痛い、ということは聞いています。
どのくらい痛いかというのは聞いた話でしか云いようがないのですが、鼻で呼吸をするのがきつい、ということです。
他者から見ると、凄まじく鼻が腫れていました。
当社比という形で云えば、1.2倍くらいですか・・・。
ただ、結構冷やしていたためか、二三日で腫れも痛みも引き、二週程度で退院し、その後は通いと薬で何週間か通っていましたよ。
遅くなりましたが、ありがとうございました。やはり痛いのですね。色々と参考になりました。
入院、治療の時間が割けないという理由で、結局手術はしないことにしたそうです。 私は未だにした方が良かったのにと思ってますけど…
No.2
- 回答日時:
同じく、知り合いがそうなった経験を持つ者です。
友人の場合は、手術をした方がよいと聞いて即座に手術しました。
しなかった場合、まっすぐに矯正したつもりだったのに何となく曲がってしまっていたり、左右で鼻の通りが変わってしまったり、蓄膿症になったり、細胞が壊死したり、最悪、鼻だけ色が変わってしまうなどすると云われました。
それと、出来るだけ早く決定した方がいいそうです。
変にくっつき掛けた状態からだと、一旦切るわけですから治りが遅くなったり、手術が難しくなってしまうそうです。
完治までの時間は、大差ないそうですが。
そのくらい・・・ですかね。
ちなみに友人は、手術後何故か鼻が高くなっていました。
ありがとうございました。そんな可能性を聞くと怖いですね・・・。「手術をした方が良い」と言われるということは、それだけ酷いということなんでしょうか・・・。 しなくてもいいがした方が良い、というのも同じなのかと思い、本人は今しない方向で行こうとしているので心配しています。でもやはり早く決めなければいけないんですね。完治までの時間は大差ないんですか・・・。それならどうせするなら今した方がいいと思うんですが、今する手術は「かなり痛い」と聞いたらしく気が進まないところもあるようです。 ご友人の方は、手術の痛さについてはどうおっしゃっていたのでしょうか。 また教えて頂けたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療 医師のミスによる再手術の費用と損害賠償 6 2022/03/29 12:27
- その他(病気・怪我・症状) 後遺症障害認定、労災、障害年金 1 2022/09/24 01:30
- その他(悩み相談・人生相談) 至急回答お願いします。 仕事で、機械に右手中指が挟まれてしまい骨性マレットフィンガーになってしまいま 4 2023/04/05 22:11
- 会社・職場 保育士です 7月に左手の甲の骨を骨折し、休職してます 骨折した時に研修があり、大泣きしてものすごく痛 10 2023/07/28 06:20
- 事故 傷害事件の被害者になりました。 一か月前に見知らぬ人と言い合いになり 店内で一方的に暴行を受けました 1 2022/11/17 09:32
- 怪我 腰椎の圧迫骨折が良くなってきた矢先に、別の胸椎が圧迫骨折してしまいました。高齢で若干の認知症もあって 1 2023/04/24 22:04
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 歯列矯正による外科矯正とオトガイ形成ついての質問です! 1 2023/06/21 22:06
- その他(悩み相談・人生相談) 5月中旬に手術と4日間の入院がきまっています。 ちょうど4年ほど前にバセドウ病が発覚しました。 わた 1 2022/03/31 17:57
- その他(悩み相談・人生相談) 5月中旬に手術と4日間の入院がきまっています。 ちょうど4年ほど前にバセドウ病が発覚しました。 わた 1 2022/04/02 23:50
- 不安障害・適応障害・パニック障害 仕事が辛くて風邪ひいたら治らず肺炎になりかけ、精神おかしくなる時期が6月にありました。その後7月に骨 8 2023/07/29 08:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報