
ホームベーカリーでパンを焼き初めて半年位の初心者です。「まりの部屋」などを参考にしてパン焼き生活を楽しんでいます。最近、赤ちゃんの離乳食用や自分たちの健康のために、バターやマーガリンやショートニングなどを使わず、オリーブオイルやグレープシードオイルなどの液体の油を使って食パンを焼いてみたいと思いました。そこでいろいろレシピを調べて何度か焼いてみましたが、まったく膨らみません。1斤のパンの高さがたった7センチ位にしかなりません。強力粉250gに対してドライイーストを5gまで増やしてみましたが、ほんの2センチほど伸びただけでした。液体の油ではパンは膨らまないのが普通なのでしょうか?バターやマーガリンを使った時のようなフワフワの食パンを作る方法はないですか?
ちなみに、HBの機種はツイ○バード社のPY-D535で、強力粉(カメリヤ)、きび砂糖、伯方の塩、粉ミルク、ドライイースト(サフ インスタントドライイースト←新品です)などを使っています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合は、前の日の夜に全部の材料を入れて、タイマーで作っています。
なので途中でいろいろすることは全くありません。ただ、材料を入れる順番は決めています。イーストが最初で、次が小麦粉、その後いろいろ入れて、最後が水です。油とイーストが先に触れないようにすれば良いのでは。
発酵が良くできるようにと、イーストと砂糖を先に入れたり、水と先に混ぜたりしましたが、特に変わりなかったです。
すぐに焼くときは水の代わりに牛乳とか、卵も入れてます。卵を入れるときはそれ込みで水をはかっています。
早速の回答、ありがとうございます!
すぐに、同じ方法で挑戦してみます。
卵や牛乳入りも美味しいですよね!
なんだか、ワクワクしてきました。
本当にありがとうございましたm(__)m
No.2
- 回答日時:
油脂の使用上の注意
油脂の添加はある程度生地がつながってから行うのが原則、それによってミキシング時間を短縮し、グルテンを強くする。
油脂とイーストを一緒にまぜないこと。イーストの表面を油脂がコーティングしてイーストの活性をそこなう。
油脂は温調して軟らかくして必ず使用し硬すぎる状態や液状では使用しない。
オリーブオイルなどの液状油脂を使用するとスダチ*粗く、ボリュウムの小さなパンになる。
配合量が多い場合は何回かに分けて投入する。
配合量が多い場合ホイロの温度に注意する。使用した油脂の融点より5℃程度低いほうが良い。
油脂に何を使用するかはその人の判断。
配合量は食パンで5~6%、菓子パンで5~10%が標準
糖量を増やした場合油脂も増やすのが普通
油脂を配合すると油脂4%で2%の吸水減となるので吸水調整が必要。
油の酸化は酸素と光と温度で促進する。保存は冷蔵庫で。
--------------
いろいろレシピを探された後のようなので、
調べたところとかぶっているかもしれませんが、
e-パン工房→パン作りの基礎知識→油脂類に
上記のようなことが書いてありました。
液状油脂はふくらみが悪いそうです。
イーストがコーティングされてしまうからでしょうか。
ベルギーワッフルを作るとき、投入する油脂が多いので、
最初に油脂以外のものを捏ねてから、
油脂を包み込むようにして捏ねます。
もしかしたら、液状油脂でも、しばらく捏ねた後に
投入すると少しはふくらみが良くなるかもしれないですね。
あとは、インスタントドライイーストですが、
予備発酵をしておくと、また違うかもしれません。
ふわふわになるかどうかは、わかりませんが…。
ふわふわがダメなら、全粒粉を混ぜてザックリしたパンを目指しても
ヘルシーでいいかもしれませんね。
参考URL:http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/
早々の回答ありがとうございます。
e-パン工房、私も時々見にいってます。
なるほど、やはり、液体では膨らみにくいようですね。オリーブオイルだけあとから入れる、というパターンも試してみたのですが、ダメでした。
やはり、コーティングされてしまうのでしょうか・・・。
ベルギーワッフルを自宅で焼いていらっしゃるのですか?素敵ですね!私も赤子に手があまりかからなくなったら、いろいろなおやつ、挑戦してみたいです!
いろいろ、参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私の家でもツインバードのホームベーカリーでパンを焼いていますが、うちではあまりバターやマーガリンは常備していないので、いつもオリーブオイルを代わりに入れてますよ。
確かに若干膨らみが悪いこともありますが、ローズマリーやバジルなどのハーブなんかを入れて焼くと、とてもおいしいです。ちなみに分量はきちんとした方がいいと思いますよ。特にイーストや水分の量は。イーストを多くしたら余計膨らみませんでした。砂糖はちょっと多めに入れることもありますが。
うちにはスキムミルクがないんで、入れてません。それにしてもレシピ通りにして、オリーブオイルのせいだけで、全く膨らまないというのは、何か変な気がします。私も付属の本以外にまりの部屋のレシピで作ってますし、いつもオリーブオイルですよ。
早々の回答、ありがとうございます。
同じメーカーをお使いとのことで、とても心強いです。
オリーブオイルを使って、普通にパンを焼いていらっしゃるのですね。ハーブ入り、とてもおいしそうですね。今度、挑戦してみようと思います!
普段、パンを焼くときは、デジタルスケールで材料を計っています。
すいません、質問してもいいですか?。
オイルはどのようなタイミングで入れているのですか?最初からですか?
ドライイーストは、やはり、10分後、リセットして入れて、再スタートしているのでしょうか?
どのようなレシピなのでしょうか?
たくさん質問して、すみません。
よろしければ、お返事お願いします。m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 米粉パンがきれいに切れません 3 2023/07/07 09:38
- その他(料理・グルメ) このピザをデリバリー又はお店で頼んだとした大体いくらくらいだと? 2 2023/08/14 22:56
- カフェ・喫茶店 フランス人って 朝食べるパンを 朝買いに行くって 本当ですか? 8 2022/06/05 21:07
- お菓子・スイーツ 角食型で山食パンを焼きたい 2 2022/10/16 08:24
- 食べ物・食材 市販の食パンについて 市販のパン粉を作るときに使ってる食パン少し普通にスーパーで売ってる食パンと種類 1 2022/07/31 21:04
- 食べ物・食材 市販の食パンの原材料について 市販の山方の食パンって米粉が入ってる種類が多い気がしますが、普通の角型 4 2022/07/01 14:14
- 食べ物・食材 揚げ物で、素材にまぶした後に残ったパン粉。 12 2022/06/02 10:11
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 象印のホームベーカリー使ってますか焼き上がり食パンの耳がどうしても硬くなってしまいます。材料いつも説 2 2022/04/18 07:21
- レシピ・食事 手作りロールパンについて 2 2023/08/26 10:52
- レシピ・食事 プーリー美味しそうですか? 13 2022/10/23 06:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米粉パンがきれいに切れません
-
2歳児にラム酒漬けのレーズンパン
-
フランスパンと普通のパンの作...
-
オーブンでパンの発酵
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
トンカツに強力粉はOKか(至急)
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
ホットケーキに、牛乳の代わり...
-
170度に予熱したオーブンで30分...
-
パイの焼き時間と温度
-
ホームベーカリーでパン作り ...
-
パンを焼いた後オーブンにいれ...
-
ファミマのこのパン、消費期限...
-
軟らかすぎるお好み焼きの改善方法
-
強力粉の分量
-
パン作りを中断
-
ドライイーストについて
-
丸一日水につけておいた米を炊...
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
パン作り=一次発酵だけでなに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳児にラム酒漬けのレーズンパン
-
フランスパンと普通のパンの作...
-
米粉パンがきれいに切れません
-
モルトシロップについて
-
ホームベーカリーでの初期投入...
-
赤ちゃん用パン ドライイース...
-
パンの天然酵母が生きていられ...
-
焼いたパンが次の日にはボソボ...
-
HBでオリーブオイルなどを使っ...
-
炊飯器でパンを作って見たので...
-
パンを焼くとき、パンの下には...
-
ホームベーカリーで失敗したパ...
-
食パン、パスコの同じ超熟でも...
-
手捏ねで作る生食パン。これっ...
-
天然酵母パンが常温で3日目に...
-
フランスパン ガス抜き、砂糖...
-
自家製パンの消費期限は?
-
ホームベーカリーでの水の温度5℃
-
消費期限当日のレーズン入り食...
-
パンの仕込みでフロアタイムを...
おすすめ情報