
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2ヶ月前に木造2階(最上階)・積水ハウス施行から、
鉄筋3階(6階建て)に引っ越してきました。
その感想から申し上げると、鉄筋でもこんなにも足音・椅子を引きずる音などがするものなのかと驚きました。(うちのマンションの造りが甘いのか?)
上の階だけでなく、下の階の音もかなり響いてきます。
あと、これはうちのマンションの場合ですが、ちゃんとコンクリートが入っているのはおそらく床だけ。
壁にははいっておらず、隣の音も聞こえてきます。
壁にもコンクリが入っていないのは下見のときに壁を叩いた音で分かっていましたが、承知で入居。
しかし、マンションのほうが話し声などは聞こえにくいのは確かのようです。
以前の木造は下に人が来ている時は結構分かりました。
でもテレビの音・ステレオの音などはほとんど聞こえませんでした。
僕ならどうするかと言われれば、いまなら1にしますね。
結局は、どんな人が隣、上下階に住むかということが一番大きいと思うので、
1ならば下の住人だけで済む。
隣接の部屋がないというのは、かなり魅力です。
あまりアドバイスになってませんが、結局はいまのマンションの生活音にも
かなり慣れてきて、気にはならなくなってきました。
よい選択ができるといいですね^^
アドバイスありがとうございました。
私も以前 自称「鉄筋コンクリート」のマンションで、かなり幻滅し苦労したので分かります。
それから「鉄筋コンクリート」と書いてあっても信用できないんですよね。
確かに隣接部分の部屋、上階がないのでかなり気楽ですよね、問題は1人だけですから。
参考になりました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
No3です もう不動産屋さんに行っちゃったかな?なんか 昔の自分を見ているよーで いてもたってもいられず またレスしています
もう 時間がないとおっしゃっていますが 入居を急いでいるのでしょうか?公団だったら 急げば3週間もあれば入居できると思うのですが・・・
今 住んでいる家の退去の問題があるのであれば 引っ越し屋さんのトランクルームにしばらく荷物を預かってもらうってのもできますが・・・(ご本人は しばらく知り合いの所に泊まらせてもらうとか・・・(^^;)
私と同じぐらい 音に敏感だったら たぶん 1も2もつらいと思うので・・・
一人暮らしで騒音に悩まされるって 本当につらいですよね
もし 今回はどーしても その2つのうち どちらかに決めなければならないのなら どうか隣人が常識ある人でありますよーにと願わずにはいられません
ご親切にありがとうございます。気持ちを分かってくださってうれしいです。。。
音に敏感って言うか、壁伝いのボソボソ・・・なんて「騒音」とはいえないけど、それがもう耳についてしまって集中しちゃって、最悪なんですよ~。普通の方は何とも思わないのかもしれません。。だから絶対に寝室は角に取れる部屋に住んできたのですが。。
実は今週末が引越で、もう選択の余地がありません。。結構時間を掛けて見たのですが、角部屋・最上階と言う条件が本当に少なく、あっても駅から20分ぐらい歩くとか(これでは通勤に支障がでます)、分譲用マンションで個人オーナーへの敷金が3ヶ月とかで、決まりませんでした。
今回は木造の2Fの2F(隣接部屋なし)で決めようと思います。私も階下の住人が常識ある方であることを祈るばかりです。。
また引越をする時には絶対に公団を見て見ます。良い情報をありがとうございました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
独身の頃 私も騒音が気になって 何度も何度も引っ越しをして最悪だったのを思い出します・・・
さてさて ご質問者様の1・2どちらが良いかと言われたら どちらも危険な香りですね~
1は 一見 隣や上階がいないのでマシな感じがしますが 木造なのと 後1階が若い人とか家族持ち(小さな子供がいる)だと必ず声は聞こえてくるとおもいます
2は 鉄筋コンクリートといえど 賃貸の単身者用だと分譲マンションほどきっちりとは作ってないので(得に新しいマンションは危険です)両隣 上階下階の音で悩まされそう・・・
私も独身の頃 上記のよーな家に住んでいたので(^^;)
それで 結局は どーすれば良いか?ですが 私の場合は7回の引っ越しで一番良かったのは 賃貸の公団(UR)でした 7回の引っ越しで2回公団に住んだのですが 一度目は5階建ての公団の3階だったのですが まぁ3階なので上階の足音は時々していましたが気になるほどではなく 両隣の音も全然聞こえませんでした
それで 公団っていいな~って思ってたのですが ちょっとその後 色々あって その公団を出て 民間のマンションへ入ったのですがそこで またまた騒音問題(^^;)
そして また今度は5階だて公団の5階へ入居したのですが そこはもう上階がないので 安心して暮らせました(^^)
ご質問者さんのお探しのエリアに公団があれば 私は一番に公団をおすすめします(今は先着順に自分の好きなお部屋をえらべるので 音を気にする人ならば 最上階がおすすめです)
ちなみに 新しい公団よりも古い公団の方が静かだとおもいます(新しい所は入居される方も若い人が多いので いくら壁がしっかり厚くても ベランダで夜中にケータイでしゃべり続けられたら うるさくてどーにもなりませんからね(^^;)
どーしても 1か2で選ぶなら 1の下階の人はどんな人なのか調べる 2は壁をたたいて 本当に堅いコンクリが調べる(両隣たたくのがこつです 片方だけしっかりしてるとかよくありますので)それと両隣 上階下階の住人をしらべる
しらべると言っても そんな大げさにしらべる事はないです たとえば表札などを見るだけでも 若いのか 小さい子供がいるのか なんとなくわかります 後 ベランダ側を見ても 洗濯物とかで家族構成がわかります
とにかく 後悔しないよーに 頑張ってくださいね(^^)良いお家がみつかりますよーに
アドバイスありがとうございます。
7回の引越・・・すごくよく分かります。
特にこちらが1人暮らしで静かに暮らしていると、隣接する部屋の物音や話し声が余計に気になるんですよね。
こちらも家族で住んでいたり、しゃべる人がいると気がまぎれるんですがね。。
私は1人暮らしで、必ずと言っていいほど、隣人や階下の方に悩まされていました。
今回も夜中に友達連れてきてマージャンなんてやられたら寝ていられませんからね。。
どんな住人の方がいらっしゃるのか調べたいのはやまやまですが、何回か見に行ってるのですが、何も分からないですね、表札も出さない所なので。どちらも広さから言っても1DKなので1人暮らしの方か、家族と言っても子供がいない夫婦住まいだと思います。
公団の最上階いいですね~。。もっと早くに知っていれば・・もう時間がないので、今回はこの2件に賭けようと思いますが・・。
予算さえあれば希望の物件もいくらでも見つかりますがね・・・なかなか。。。
あまり神経質にならずに自分でも努力するつもりです。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
残念ながら、日本の作りではどちらにしても騒音問題は住民が悪いと出ます。
鉄筋だと、日本式だと二軒も三軒も先の音さえ聞こえますし、下の音は電話のベルも聞こえます(特殊な作りもありますが、賃貸では有りません)。
どうしてもなら少少高いですが、騒音対策を有る程度してある販売された物件を個人的に賃貸に出しているのを探すと良いでしょう。
1:壁を伝わる点では同じ。
ただ、相手が少ないだけ、静かな可能性も有る。
です。
アドバイスありがとうございました。
やはりどちらに決めても、満足ってことはないですよね。集合住宅に住むなら仕方ないですよね。
分譲用マンションの賃貸も幾つか見ましたが、通勤の便や家賃で断念。
しかし、電話のベルも聞こえるなんていやですね~。
後1日じっくり考えみます。参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- その他(住宅・住まい) 賃貸住宅での騒音トラブルについて 鉄筋コンクリート造の3階建て集合住宅の2階に越してきて、2年ちょっ 5 2023/06/20 21:23
- その他(住宅・住まい) 防音や騒音にお詳しい方。 恐らく下階からなのですが、深夜の騒音に悩まされております。 ただ、床に耳を 1 2022/04/28 20:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの騒音について? 先月14畳のワンルームマンションの最上階に引越しました。 普通のフローリ 2 2023/02/21 18:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鉄筋コンクリート造マンション、これは普通? 7 2022/11/29 16:01
- リフォーム・リノベーション 隣人の騒音が床や天井を伝って響くことはありますか? 3 2022/04/24 17:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンション1階(鉄筋コンクリート造)に住んでいますが、最近引っ越してきた斜め上に住む人の大きな足 3 2022/11/29 09:43
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築鉄骨造か築古RC造か 4 2023/02/23 12:34
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 木造アパートの騒音について 6 2023/08/04 00:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
質問です 賃貸マンション入居時...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
大東建託 退去費用の件
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
実家で親と世帯分離した場合は...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
お住みorお住まい
-
身に覚えがない破損の原状回復...
-
同じ建物なのに住所が異なる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
寮の入居理由について
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
社員寮に入居したことのある方...
-
大東建託 退去費用の件
-
住居届けの書き方について
-
賃貸入居、管理会社への挨拶は...
-
公務員宿舎で同棲?
おすすめ情報