dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冷蔵庫に鳥もも肉があるので、それを使った、
美味しい料理レシピを伝授してください。
その他に、野菜はきのこ類(しめじ・えのき・舞茸)
なす・ピーマン・たまねぎ・ジャガイモ・ねぎがあります。
とろけるチーズもあります。
調味料は一般的なよく家庭にあるものは揃っていると思います。
バルサミコ酢・赤ワイン・ウエイパーなどもあります。
何か足りない物があっても代用出来るものもあるかも知れないので、
気にせず書いて下さって結構です。
体調が悪く、乳幼児も居るため、揚げ物などは出来ません。
出来れば素早く出来上がるものが良いですが、
煮込むなど簡単なものなら時間がかかっても大丈夫です。
宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

なんだか、その食材だと単純にきりわけて、ホットプレート、ホイル焼きかオーブンで焼いてポン酢で食べるのが簡単で、季節を感じられそうじゃないでしょうか?


もしくは炊き込みご飯によさそうな感じですね。鶏肉、きのこ、でいいんじゃないでしょうか。
味付けは米一合に醤油大さじ一杯、酒大さじ一杯、塩をひとつまみが目安でしょう。
これにもう一品ならジャガイモをきって、チーズかけて焼けばよいか、と。
お子さんが小さいうちはたいへんですね。今は信じられないでしょうけれど、必ず大きくなると家によりついてくれなくなりますから、今を大切にしてくださいね。お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
さっぱりいただけそうで良いですね。
ある材料で、しっかり主・副菜まで考えて下さって
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/15 22:47

ハーブ煮込みは如何ですか?



・ハーブ(ローズマリー、ローリエ、粒黒胡椒)を、出しパックに入れる。
・もも肉、ハーブを鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れ、塩又は鶏ガラスープ少々を加える。(塩味は控えめに)
・肉に火が通るまで煮る。(ここまでをひまな時にやっておく)
・そのまま放置し、食べる時に、にんじんを乱切りにして鍋に入れ、柔らかくなるまで煮込む。
※ほかにも、好みの野菜を時間を調整しながら入れると良い。

皿に、野菜と一緒に盛り付け、鶏肉には、粒マスタード、野菜にはマヨネーズや好みのドレッシングを添える。

この料理は、お子さんが昼寝をしたときにでも下ごしらえが出来るので、楽ですよ。
残ったスープは、カレー等の、香りの強い物に利用してください。(スープとして飲むにはローズマリーが強すぎるのでチョット合いません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
とてもオシャレな感じですね。
是非、挑戦してみたいと思います。

お礼日時:2005/10/15 22:44

鶏のさっぱり煮


ミツカンのコマーシャルでやってるやつです。
肉の部位は違うけど、だいじょうぶです。

参考URL:http://www3.mizkan.co.jp/sapari/menu/cook/recipe …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
以前、作った事があります。
もも肉などでも大丈夫なのですね!
勉強になりました。

お礼日時:2005/10/15 22:45

今日、みかさつかさを見て、これなら私でも作れるかも(?)と思いました。




地鶏とじゃがいもの軽い煮込み
★材料(4人分)
地鶏もも肉          150g
じゃがいも          1個
タマネギ           1/2個
水              100cc
白ワイン           100cc
トマト            70g
ローズマリー         1枝
塩              少々
コショウ           少々
オリーブ油          適量
枝豆             80g
ニンニク(みじん切り)    小さじ1


1.地鶏もも肉に塩、コショウをする。
2.フライパンにオリーブ油を熱し、地鶏もも肉を皮目からツネ色になるまで焼く。
焼き色が付いたらフライパンの余分な油を拭き取る。
3.白ワインと、煮込んだじゃがいもとタマネギを加え、ローズマリーを入れてフタをし、軽く煮込む。
4.地鶏もも肉を取り出し、食べやすい大きさに切り、再びフライパンに戻す。
5.煮上がったらトマトと枝豆を加え、もうひと煮立ちさせる。

参考URL:http://mbs.jp/micasa/index2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
これからの寒い季節に良さそうなお料理ですね。
活用させて頂きます。

お礼日時:2005/10/15 22:48

こちらも、参考になさってください。



参考URL:http://www.kikkoman.co.jp/homecook/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
これから役立ちそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/15 22:49

私は、よく「レシピ大百科」で調べます。



参考URL:http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/index_cnav.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
レパートリーが増えそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/15 22:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
レパートリーが増えそうです。
ありがとうございました

お礼日時:2005/10/15 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!