dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語履歴書で学歴・職歴、資格欄の書き方について悩んでいます。

まず学歴についてですが、私は高校卒業後に海外に長期留学をし、海外ではまず半年間語学学校に通い、その後現地の2年生大学に入学しました。2年制大学卒業後は別の国の4年制大学の3年次に編入し卒業しました。

職歴に関しては、2年大学在学中に半年のインターン経験(卒業必要単位として)があり、卒業後も現地で1年間働きました。その後一時帰国し、日本で社員として働いたのですが4ヶ月のみで、半年後には4年制大学に編入してしまいました。また、4年制大学在学中に経済的な理由で1年間休学をし帰国、日本で住み込みのアルバイトと派遣で働きました。この1年間も、短期の仕事ばかりで(契約は全て満了しています)、ひとつの仕事につき2~5ヶ月しか在職していません。

ここで、以下の質問があります。
<学歴欄に書くべきでしょうか?>
(1)半年の語学学校在学期間
(2)1年間の休学→復学→卒業
(3)また、2つめの大学(4年制大学)は英語圏でなく現地語の名前と英語の名前が全く違うのですが、日本語ではどちらを直訳すればいいか。

<職歴として書くべきでしょうか?>
(1)2年生大学時代の半年間無給インターン
(2)一時帰国中4ヶ月のみの社員経験
(3)4年制大学休学中の1年間の短期アルバイト・派遣経験(すべて派遣会社や勤務先、職種が違います)

<免許・資格欄の書き方>
(1)以前に日本で取得した資格(TOEFL等)は期限が切れており唯一あるのは武道の段。また海外で取った資格(自動車免許やパソコンソフト)も日本では役に立たないものばかりです。一応、全て書いた方がいいでしょうか?
(2)学歴・経歴欄に書ききれない部分は、免許・資格欄に書いてもいいのでしょうか?

こんな煩わしい経歴は全て書く必要がないと思うのですが、どれを削除すべきかわかりません。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

無責任な回答です。


<学歴欄に書くべきでしょうか?>
(1) は不要
(2) は必要
(3) 2つめの大学の名前は卒業証明書(学位記)に記載されている方
<職歴として書くべきでしょうか?>
(2) のみ記載
<免許・資格欄の書き方>
(1) は不要ですが、情報関係ならパソコンソフトは良いかも
(2) 学歴蘭に「免許・資格欄に続く」として記載する
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。

><学歴欄に書くべきでしょうか?>
>(3) 2つめの大学の名前は卒業証明書(学位記)に記載されている方

についてですが、卒業証明書にも2ヶ国語で書かれてあるのです。両方の名前が掛けるほどのスペースがあるといいのですが・・・

お礼日時:2005/10/12 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!