dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
度々お世話になっております。

来月中に新車購入予定の為、(初めて車を買います)
昨日、歩いて3分程度の場所の駐車場を借りることが決まり
契約をしてきました。(11月1日より)

その際に、車庫証明出す時には別途10000円ですので。と
言われました。
先週ディーラーで見積もりを出してもらった所、
車庫証明手続代行費用欄に14595円と記載されていました。

合計24595円もかかるってことでしょうか?

実際に自分で取りに行かれる方もいらっしゃるようですが、
警察に行くだけでとれるのでしょうか?
ディーラーでやってもらう場合は、こちらから、借りている大家さんの
所に行く必要はないのでしょうか?

いまいちわかっていないのと、今後もほぼ私が行動しなければならないので(常に3ヶ月の赤ちゃんと一緒なのです。しかも車なしです。商談の際はディーラさんには迎えに来てもらいました)、
どなたかアドバイス下さい。

新生児の赤ちゃんがおりますので、お礼にお時間を頂く場合もございます。
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

車庫証明を取るには、車庫証明の申請書・駐車場の使用承諾書・駐車場近辺の見取り図の3つを警察署に提出しないといけません。



今回の場合、大家さんから使用承諾書を発行してもらうのに1万円かかるということですね。
1万円は高いという声もありますが、私のマンションではこれに2万5千円も取られました。
思わず『は???2千5百円の間違いでしょ???』と聞き返しましたが確かに2万5千円でした。
場所によって相場も違いますが、1万円はむしろ安いと思ったほうが精神衛生上良いのではないでしょうか(笑)。

契約書のコピーで代用できる場合もあると聞いていたので一応警察に尋ねましたが、私の地域はNGでした。(でも確認してみる価値はあると思います)

ディーラーに代行してもらう場合も、使用承諾書は自分で大家さんから入手してディーラーに渡しておかなければならないので、質問者様の場合やはり1万円は別途かかってしまいます。


代行費用1万5千円弱ということですが、実際に警察で支払う費用は2700円くらいだったと思いますので、差額はディーラーの手間賃ということになります。申請自体は別に難しいこともないので、1万以上の手間賃を払うよりは、やはり自分でやったほうが断然お徳だと思います。

自分でやる、と言えばティーラーが申請書をくれるので車検証を見ながら必要事項を記入します。書き方はディーラーでちゃんと教えてくれるはずです。
使用承諾書は1万円払って大家さんから入手。見取り図は裏面の例にならって自分で描きます。(私の場合は管理会社が承諾書と一緒に用意してくれました)

その3つを揃えて警察の窓口に提出。何日後に出来上がりという引換券をくれますので、後日それを持って受け取りに行き、署内の窓口で2700円の証紙を買って提出すると証明書をもらえます。その証明書をディーラーに渡せば終わりです。

これなら総額12700円で済みます。
わからないことはディーラーや警察で聞けば教えてくれますし、多少の面倒はありますが、節約なさりたいのであればご自分で手続きすることをお勧めします。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お返事有難うございます。
2万5千円とはすごい金額ですね。
びっくり致しました。

>契約書のコピーで代用できる場合もあると聞いていたので一応警察に尋ねましたが、私の地域はNGでした。(でも確認してみる価値はあると思います)

私の地域もダメでした。ただ、即日発行してくれるとの事で、
足を運ぶのが1回で済みそうです。

また見取り図は大家さんが用意してくれました。
総額12700円で済ませようと思います。
わかりやすいアドバイス本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/29 10:14

車庫証明をとるためには、以下の手続きが必要です。


(1)警察署などで申請書類を購入する(100円位)
(2)申請書類の準備(申請書の記入、住民票の写し、保管場所使用承諾証明書の作成など)
(3)警察署に申請(2000円ちょっと)
(4)数日後、警察署に行き、車庫証明の受け取り(500円位)

ディーラーがやってくれるのは、(1)(3)(4)で、車庫証明手続代行費用14595円はディーラーでの手間賃と(1)(3)(4)にかかる立替経費だと思います。申請書の記入もやってくれるのかな??(ディーラーに要確認)

(2)で申請書以外の必要な書類は基本的に申請者が準備・取得するものなのですが、質問者さんのように駐車場を借りている場合、駐車場の貸主に保管場所使用承諾証明書を作成してもらわなくてはいけません。その作成代金が10000円だと言っているわけです。
そんなアホなことを言っている不動産屋や貸主にビタ一文払いたくないわけで、今では保管場所使用承諾証明書の代わりに駐車場の契約書コピーでも良いとされてます。・・・と思っていたのですが、ほかの皆さんの回答を見てみると証明書を有料で作成してもらっているようです。所轄の警察署によって対応が違うのでしょうか。
私は、今まで数台分の車庫証明を取りましたが、すべて契約書のコピーでしたよ。これもディーラーに確認したほうがいいでしょうね。

質問者さんのような状況であれば、ディーラーに代行を頼むのはいいことかもしれませんね。その代わりいっぱいサービスしてもらいましょう。
参考サイトのURLをはっておきます。

参考URL:http://www.netcom-jp.com/cns/index.html
    • good
    • 4

「車庫証明出す時には別途10000円です」とは、不動産屋さんか地主さんが仰ったのですか?



もしそうですと、ちょっと“?”といいますか。たしかに書類一枚書いてもらう手間を掛けさせる訳ですから、ただではなくても良いですが、一万円は高いような気もします。ただ、相手がその方針でやられていることですと、それに従うほかない場合もあります。

14595円の方ですが、こちらはご自身で手続きしますと、例えば私の地区ですと2600円で出来ます。保管場所証明申請手数料2,100円+保管場所標章(ステッカー)交付手数料500円です。お住まいの県警ホームページにて手続きのやり方が説明されていると思います。実際の手続きは、2度警察署に行くことになりますが、初めてのかたでも簡単に出来ます。

ディーラーでやってもらう場合も不動産屋さんか地主さんからの書類は必要ですが、駐車場の契約書はありますか?きちっとしたところではきちっとした契約書を作るはずですが、その契約書で車庫証明が取れる可能性もあります。

お手元の駐車場の契約書で車庫証明が取れるかどうかは警察署にお問い合わせ下さい。場所と期間が記載されていれば大丈夫である可能性が高いです。

のちに不動産屋さんか地主さんから、「なぜ1万円を払わずに車庫証明を取った?」とトラブルになりそうかどうかは、ご自身のご判断で宜しくお願い致します。「手間をかけさせないなら1万円はいらないよ。」ということであってほしいですね。ご心配な場合は、契約書でOKなことを警察で確認後、「契約書で車庫証明取れるのですが、これで取っちゃって良いですか?」と不動産屋さんにご一報されると安心です。
    • good
    • 4

借りている駐車場で車庫証明を取るには、貸主にも書類を書いてもらう必要があります。

まず、車庫証明を出すのに10000円必要と言われたのはこの金額です。契約によっては駐車場の利用を止めた場合返金される場合がありますので、契約書を確認したほうがいいでしょう。

次にディーラでの車庫証明手続代行費用とは、naochan710さんの変わりに警察に車庫証明の書類提出と、許可がおりた証明書を取りにいく手数料です。ですから、車庫証明手続代行費用から本来の車庫証明申請手数料を引いた差額はディーラの儲けになります。ただし、この手数料は最終的にはタダにしてもらえるよう値引き交渉するのもひとつの方法です。
    • good
    • 0

駐車場の10000円と車庫証明手続代行費用の14595円は別に考える必要が有ります



駐車場の10000円は、そこの言い値ですからコネでもない限りはどうもなりません
どうしても気に入らなければ、別の安いところを探すしか有りません

車庫証明手続代行費用の14595円の方は、一応「定価」といった性質の物です
交渉すれば値引きの余地は有ります
14595円の根拠は、あなたの車1台の為だけに書類を書き、警察等へ手続きに行った場合の費用です
実際には、数台をまとめて手続きするので、もっと安く出来るはずです

また、手間を惜しまなければ、自分で手続きをすることも出来ます
書類と簡単な図面を書いて警察に持っていくだけですので、難しいことは有りません
必要な様式はデーラーで用意してくれます
私も何度かやりましたが、自分でやれば、かかる費用は警察に出す証紙代3000円くらいで済みます
    • good
    • 2

初めまして、東京都の場合ですと、


ご自身で取りに行かれる場合
法定費用として、2000円+ステッカー代500円=2500円で取れるはずです。
また、駐車場にする場所がご自身の土地の場合は問題ありませんが、
月極などで借りている場合、場合によっては不動産屋で決められた費用を取られるかもしれません。
naochan710さんは借りられているようですので、車庫証に必要な用紙を持っていき
大家さんに承認してもらいに行く必要があります。

ディーラーなどで3万近く掛かるのは書類から何から全ての代行をする為の手数料になります。
ご自身で行かれる場合、2~3回は平日に警察署に行かなければなりません。
(用紙はディーラーに言えばくれると思います)
スムーズに済めば2回で済みます。
以前ディーラーに勤めていたのですが、営業マンと一般の方との差別があります…(営業マンには厳しい…)
ご自身で行かれたほうが絶対にお得ですよ!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!