アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

かなり考えてはみたものの、全く糸口がつかめません・・。よかったらぜひヒントなどご教授願います。

例として
81x^2-18x+2853=y という式を用います。
上記の式の場合 x=1 のとき y=2916 という値をとり、 2916=54^2 となりこれは平方数ですので目的達成です。
質問は、このようなタイプの二次方程式の値yが平方数となるxの値を、求める効率的な方法があるかどうかです。
考えても考えてもしらみつぶしのような求め方しか思いつきませんでした。
解法がないにしても、「こうすれば少しは早くわかるんじゃないか」等、何でも良いので教えていただけたら大変うれしいです。少し質問がわかりにくくてすみません。お願いします。

A 回答 (7件)

> 例で言えば2852が素因数分解できればなんとかなるようですね。


> 出来ない場合はやっぱりちょっと難しいのでしょうか。
例えば,今の問題の定数項を1小さくすると,
2851 は素数となりますが,その場合
 (k+9x-1,k-9x+1) = (±2851,±1)
についてのみ自然数となる x があるかどうか調べればよいのでむしろ楽になります.
たくさんの素因数に分解できてしまうほうが約数が増え
多くのパターンを調べなくてはいけません.

> (9x-1)をたとえばmとおくとm^2-k^2=2852となりますが、
> こういった形の不定方程式を整数の範囲で解く方法ってなにかあったでしょうか。
皆さんがご指摘のように左辺を積の形にもっていくのが定石です.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何度もありがとうございます!本当によくわかりました。他のみなさんからのご回答もあわせて参考にして、自分でもまた考えようと思います。お世話になりました。

お礼日時:2005/10/17 17:03

y=k^2(kは正の整数)として、81x^2-18x+2853-k^2=0より、判別式=81(k^2-2852)=81m^2 (mは正の整数)とおく。


(k+m)(k-m)=2852となるが、2852=2*2*23*31であり、k+m>k-m、k+m>0より組み合わせは限られてきます。
(1)k+m=2852、k-m=1.(2)k+m=1426、k-m=2. (3)k+m=713、k-m=4. ‥‥‥以下は、自分でやってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりました。とても参考になりました!ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/17 16:55

#3です。


色々考えたのですが、簡単にはいかないみたいですね。

まず、#2の方や#4の方のように式変形から求める事は私も考えたのですが、
ax^2 + bx + c = y^2
a(x+1/2 b)^2 - y^2 + c - 1/4 ab^2 = 0
となり、a の符号が決まらない状況では困難な上、例え正であったとしても、
a(x+1/2 b + y/√a)(x+1/2 b - y/√a) + c - 1/4 ab^2 = 0
となるため、整数の積=整数という常道が一般には使えません。


a<0 であれば、
ax^2 + bx + c > 0
となるxについてのみチェックすれば良いんですが、a>0 だと難しいですね。ただ、
ax^2 + bx + c
が整数でなければならないため、c が整数かつ a,b が有理数は条件として必要です。したがって
a=m/n, b=p/q (m>0, n>0, q>0, mnq≠0)
とおくと、
m/n x^2 + p/q x + c = y^2
mq x^2 + np x + cnq - nq y^2 = 0
と書き直すことが出来ます。一見すると元の式と違いませんが、全ての文字が整数であるという条件が加わっています。
解の公式を使うと、
2nq x = -np ±√(n^2p^2 - 4 mnq^2(c-y^2))
となりますが、q>0 とおいているので左辺は正ですから、{-np+√(n^2p^2 - 4 mnq^2(c-y^2))}/2nq が整数であれば良いことになります。
したがって整数 k について、
n^2p^2 - 4 mnq^2(c-y^2)=k^2 が成り立つ y を探し、そのなかで (k-np)/2nq が自然数になるような y を探せば良いことになります。

ここから先は、多分、試行錯誤になるんでしょうけれど、私の手には負えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とてもよくわかりました。ありがとうございます!

お礼日時:2005/10/17 16:49

#2さんの補足を読みましたが、2次式にかかる整数解問題において、


「積の形」=整数
という式変形を行い、右辺の約数を考えるというもの(まさに#2さんの回答のとおり)は、これ自体が定石の1つです。ご記憶ください。

ちなみに1次式だと、aY=bXの形に持ち込んで倍数条件というのが定石です。(例:9x+5y=101→9(x-4)+5(y-13)=0と式変形)

また、「平方完成」(#2さんの1行目と2行目の変換)も、2次式を扱う際の定石です。
「平方完成」の式変形を“そんなもん、思いつくかよ~”とおっしゃられる方がいらっしゃいますが、そもそも2次方程式の解の公式は平方完成から導きますし、2次関数の問題であれば、頂点等を求めるために即効で平方完成を行います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変わかりやすいご説明ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2005/10/17 16:46

a>0 であれば、いかなる二次方程式もご質問の条件


ax^2 + bx + c = y'^2, y' は整数
を満たします。
min{ax^2 + bx + c} = p
が存在することより、q^2>=p なる整数 q が存在するためです。
また、整数の二乗の最小値は0ですから、a<0 の場合でも
max{ax^2 + bx + c} > 0
であれば良いことになります。

x も整数であるとすれば、この問題は可成りやっかいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。すいません、条件にxも整数、特に自然数であると補足しなくてはいけませんでした。申し訳ございません。条件を満たす最小のxを求めるとしたら何かいい方法はないでしょうか。

お礼日時:2005/10/15 03:16

私の場合,今の例で x が整数なら


  81x^2 - 18x + 2853 = k^2
 ⇔(9x-1)^2 + 2852 = k^2
 ⇔(k+9x-1)(k-9x+1) = 2852
と変形して,
 2852 = 2*2*23*31
であることから
 (k+9x-1,k-9x+1)
= (±2852,±1),(±1426,±2),(±713,±4),
 (±124,±23),(±92,±31),(±62,±46)
あたりを考えます.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお答え本当にありがとうございます。大変参考になりました。例で言えば2852が素因数分解できればなんとかなるようですね。出来ない場合はやっぱりちょっと難しいのでしょうか。ご回答の3行目、(9x-1)をたとえばmとおくとm^2-k^2=2852となりますが、こういった形の不定方程式を整数の範囲で解く方法ってなにかあったでしょうか。二重の質問申し訳ありません。考え付かなかったアプローチで、勉強になりました。

お礼日時:2005/10/15 03:25

とりあえず左辺は9で割れますよね?


ということは、割ったあまり
9X^2-2X+317が何かの二乗になってればよいのですが、残念ながらこれは実数解がないため(実数の範囲での)因数分解ができません。そのためあとはしらみつぶしでしょうね。

ちなみに、これ、317を除いた(9X^2-2X)をみると、Xが増加するとこの数も増加していくので、可能性としては無限に存在するかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても素早くお答えいただき、恐縮です。やはりしらみつぶし、ということになるのでしょうか・・。解が無限に存在する可能性は、ご指摘の通り十分ありえますよね。質問が悪かったです、すみません。条件を満たす最小の自然数xを求める、と補足させてもらえないでしょうか。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/15 03:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!