dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おいしくて飲みやすい日本酒って何ですか?
昔、居酒屋で飲んだある日本酒の味が
ジュースに近く甘味があってとても飲みやすくて美味しかったんです。
そういった日本酒を家でも飲みたいのですが、
スーパー等で買える商品の中で、ありますか??

A 回答 (12件中1~10件)

ジュースの様に甘い!



大関の紙パックの甘口 と書かれていたものが
以前売られていましたが
すみません。ネット検索したのですが
ちょっとでてこなかったです。

一杯目は結構甘みも感じておいしいのですが、
飲みすぎるとちょっと?? 値段相応かな?という味です。

ちなみに、
同じ大関の極上の甘口
http://www.ozeki.co.jp/product/ssproduct/gokujyo …

これなんていかがでしょう?
安いですからお試しにも良いですよ!
    • good
    • 6

「甘口でのみやすい」かつ「スーパー・コンビニで入手が容易」なのは上善如水(←甘くはないけど)・菊水でしょう。

お手軽な価格で全国展開しつつあります。

黒龍・一の蔵・出羽桜は地域によっては入手しやすいでしょう。赤丸急上昇中。

残念ながら立山は辛口で酸味も強いので普通の女性には向いてないのではと思います。すばらしい酒ですが…

地域で言うと、山形県(樽平・住吉を除く)静岡県には女性向ぎの香り高い吟醸酒が多く、富山や新潟(菊水や越の誉等の例外あり)は端麗辛口だと思います。

飯櫃は知りませんでしたが、ここで名前の出てる酒はどれも保存状態さえよければ間違いない銘酒ばかりです。

オススメは山形と静岡です
    • good
    • 1

たった今飲んでます。



「銀嶺・立山」富山の酒です。安いし、冷でくいくい、いけちゃいます。

おすすめです。

もう一銘柄、静岡の「磯自慢」これもおいしいですよー。
    • good
    • 2

京都、丹山酒造の「飯櫃(ぼんき)」と言うお酒がおすすめです!これも低アルコールで、カクテルや白ワインの様なお酒です!


ここの蔵元は結構珍しいお酒が多いのでどれもおすすめです。
微炭酸のJAPONというのもおすすめです!

参考URL:http://www.tabit.ne.jp/member/tanzan/tanzan.htm
    • good
    • 0

どもども.



他の回答者の方のお答えも読ませていただきました.個人的には「刈穂」「麒麟山」「八海山」…などと挙げたらきりがないですが,紹介するのは宮城県の一の蔵から出ている「あ,不思議なお酒」という日本酒です.

何も知らずに飲んだら白ワインかと思うくらいの甘さのある日本酒です.日本酒が苦手という方でも全然大丈夫でした.スーパー等で売っているかは微妙なところですが,宮城県の物産展なんかでは置いてありそうな気がします.ちなみに仙台駅でも売ってます.値段も手頃なのでオススメです.

参考URL:http://www.ichinokura.co.jp/pop/pop1.htm
    • good
    • 1

私も#1さんと同じように「雪中梅!」とお答えしたいところ(本当に美味しいんです)ですが、


質問の内容を拝見すると、あまり日本酒らしい日本酒は苦手なのかと思われます。

そこで私のおすすめは『すず音』です。
甘いのですが、発泡しているので爽やかにいただけます。
お値段は若干高めですが、それだけの価値はあると思います。

私は『日本酒はちょっと…』という友人と一緒に飲む時に、ついつい勧めてしまうお酒です。
1本から買えるURLを貼りましたので、よろしければ覗いてみて下さい。

参考URL:http://www.jizakeshop.co.jp/sake/nihonsyu/suzune …
    • good
    • 1

皆さんのおっしゃるとおり、日本酒には銘ごとにさまざまなおいしさと


違った魅力があるので一概には言えないのですが…
甘くて飲みやすい、というのでしたら「黒龍 純米吟醸」などがおすすめです。
ちょっと手に入りづらいのが難点ですが…

端麗で飲みやすさ重視でしたら、やはり下で言われてる「上善如水」や「美少年」あたりでしょうか。
文字通り水のようにすいすいイケてしまう、「あぶない酒」です(笑)

芳香の高さとフルーティさでは、「銀盤 純米大吟醸 播州50」「出羽桜 出羽燦々」を推します。
若干辛口なのがお好みに合うか不安ですが、お値段もお手ごろで、わりと入手もしやすいです。

ちなみに私の最近の好みは「天狗舞」や「東一」、「醸し人九平次」のように
ガツンとくる、でもウマイ、のみ応えのある酒です^^;

あと、余談ですが日本酒は飲む温度により味が変わります。
また、「生酒」と呼ばれるものは酵母が生きたまま入っていますので、
開封後の経過日数でも味が変わったりします。

中には開封後1週間経ってからのほうが美味しいお酒もあったりして面白いので、
是非いろいろ実験してみるのも一興かと存じます^^


最後に、いろんな日本酒の批評が載ってる検索サイトを参考URLに
乗せておきますので、よろしければご活用ください。

P.S.…「越乃寒梅」「雪中梅」「久保田」…このあたり、確かに流通に乗るとプレミアついて
バカ高くなりますが…
もしスキーや温泉などで新潟現地に行くことがあれば、ちょっと田舎まで足を伸ばして
名も無いような個人経営の酒屋などをのぞいてみるといいです…
叫びたくなりますよ、冗談ぬきで^^;

参考URL:http://www.asku.com/sake/
    • good
    • 0

スーパーやコンビニでも手に入りやすいものなら「上善如水」はいかがでしょうか。



日本酒は苦手だけど「上善」ならフルーティーで飲みやすいという人は多く、日本酒初心者向けだと思います。

ただ、日本酒に慣れてうるさくなった人から見れば、物足りないお酒です。私も、昔、日本酒に慣れていない頃は好きで飲んでいましたが、今は飲みません。

酒好きで酷評する人もいますが、香りや飲みやすさを重視するのなら、お勧めしたいと思います。

参考URL:http://www.jozen.co.jp/top/syohin/sina/kuwa.asp? …
    • good
    • 0

諏訪の宮坂酒造(「真澄」というお酒で有名な蔵です)


の「花まる」は低アルコールでワインのようなフルーティーな香りがしてお勧め。

大きな蔵なので、近所の酒屋さんやスーパーに
頼めば品物を入れてくれると思います。
(お取り寄せもいいのですが、買い手にも店にも蔵にも
メリットがあるので)

参考URLでは低アルコール日本酒の特集です。
また、「日本酒度」の低いものを選ぶと甘口で
お好みのものが見つかるかもしれません。

参考URL:http://www.marukawaya.com/mamechishiki/mamechish …
    • good
    • 1

奈良県「梅の宿」の「月うさぎ」なんかは、やや甘めで微炭酸で初心者の方には良いと思います。

(直販あります)2年程前に、アルコール分が軽めで甘口、少し炭酸が入っていて、1本の量も300mlくらいの日本酒が沢山販売されたことがあります。
焼酎ブームに押されて日本酒が低迷しつつあるので、
女性や日本酒臭さが嫌な人の為に、いろいろ企画されたのですが、あまり、長くは続かなかったですね。
今でも白鶴などの大手メーカーでも生産はされているかもしれませんが、扱っている店は少ないでしょうね。
NO2の方と同じく、純米吟醸の生酒などは、日本酒特有の匂いも少なく飲みやすいと思います。300mlで500円以上の物が多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!