
宝くじで1億強当たってしまいました。現在32歳既婚妻子ありです。
仕事は月給手取り30万程で細々と暮らしてますが、半年前に大金を手に入れてからは仕事が苦痛で精神的におかしくなりそうです。大金といっても一生暮らせる額ではないですが、この当選金を活かして少しはいい思いをしたいと考えています。
漠然と考えているのは以下の通りですが、具体的なアドバイスがあれば教えてください。
1.会社を作る(従業員を雇ったり、事業拡大は特に考えない)
2.アパート一棟を購入(実際の生活費に充てる)
3.お小遣いとしてデイトレをする
ちなみに周囲の人が変わってしまうことが怖くて、家族には話していません。
高額当選金を当てた人の多くが破滅の道を歩むというデータがある様ですが、確かに自分で経験するとハメをはずせばそうなってしまう気がします・・・。
A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
コインロッカーは、どうですか?
収益にめどが立ったら、仕事は楽なものに切り替える。
その後は、相続のことを考えて、
毎月こつこつと、
奥さんと子供名義の口座に移し替えて行った方がいいですね。
人に言わないのは、正解だと思います。
参考URL:http://www.fuji-ya.co.jp/business.html
No.16
- 回答日時:
ほんとによござんしたね。
おめでとうございます。開運大吉!具体的に申し上げます(私自身が経験している範囲で)。
1.南アフリカランド外貨建MMFは、年利回り約7%。楽天証券で常時扱ってます。
2.特約付き外貨預金。豪ドル一ヶ月で、年利回り約26%。ソニー銀行で扱ってます(月一回程度募集)。
3.株式なら株主優待制度をしてるところをお勧めします。万一塩漬けになっても、食事券やら買い物割引券が送られてくることで少しは癒されますw
以上でだいぶお小遣い稼ぎになると思いますよ。
やっぱりある程度余裕のお金は必要です。心に余裕が生まれる筈です。
今の会社は、俺はいつだってやめてやれると考えたら、結構大胆に仕事できたりして。
で、一億円を全部つぎ込む必要はございません。何もそんな無理して使うことはござんせん。最初は当選額の10分の1くらい使ってみて感触を数か月楽しんだら宜しいでしょう。
買い物にしても良質のものを買うようにいたしましょう。ブランドロゴがガンガン入ったようなのはおよしなさい。バーレバレです。マーガレットハウエルなんぞはお勧めです(地味目だけど高品質)。
高額宝くじが当たって悩むのも幸せのうちと考えてはいかがでしょう。
それより、高額宝くじが当たる前に何か日常特別なことをしてましたか? 例えば、玄関やらトイレ掃除を毎朝必ず自分自身がしてたとか。
仏壇に毎朝手を合わせていたとか。…却って教えて下さいまし。
No.15
- 回答日時:
おめでとうございます。
うらやましい限りです。takara1234様と年齢が近いこともあり、恥ずかしながら回答させていただきました。
1.会社を作る
→以前より何かやりたいことがあったのなら、思い切って創めるのも手だと考えます。おそらくこれから先、今の仕事を続けるモチベーションを保てないでしょう。借り入れなしにできるのは明らかにプラスです。ただし会社設立自体は資産運用とは少し違うかもしれないので慎重に。もしまだならロバートキヨサキの本読んでいただきたいです。
2.アパート一棟を購入
→不動産投資は低金利時代の今、借金をして始めることに意味があると考えています。強く反対はしませんが、takara1234さんの現状をふまえるとやや合わないのではと思います。結局税金たくさん払うだけです。
3.お小遣いとしてデイトレをする
→これはダメです。そもそもデイトレは貧乏人がするものです。数十万が運よく億になったもののやめられず続けている人はいるかもしれませんが、数千万、億単位のスタートでデイトレするのは私的にはありえません。短期間でさらに大金を、は絶対やめて欲しいです。
結論としてこの3つなら私は1番をお勧め致します。
2番のアパートの件ですが、預金変動型ローンなどで節税効果があるのなら一考の余地あるかもしれません。
あとこれまでのQ&Aより奥さんにはまだ言っていないが、ご兄弟には話したということでしょうか? それなら何を始めるにしても早く報告した方が良いでしょう。さらにお勤め先にバレることも予期しておく(すぐにやめても収入源が確保できているよう準備しておく)べきだと考えます。 以上です。
No.14
- 回答日時:
こわいですね。
町内の方がずいぶん前に誰かに言って皆に知れ渡りいろいろあって自殺しました私なら自分の好きなところに土地を買って家を建てます もちろん周りにもローンっていいますね 一括でも ハウスメーカーにも必ずもらさないと書面にしてもらいます 奥さんだけにお話した方がいいですね
No.13
- 回答日時:
うわ~おめでとうございます!!!
すごいですね♪うらやましいです~(>_<)
今現在も奥様にもお伝えしていないんですか?
そしたら急に大きなお買い物もできないですね~
私も高額当選したら何しようかな?なんて考えていたところ、匿名でいろんな施設に寄付なんていいななんておもっていました。
全部では無いですよ(笑)
ちょっと「あしながおじさん」な気分です。
そして周りの人には1億当たったとは言わず、「ちょっと臨時収入あったから」なんていって焼肉でもおごれば良し☆とおもいます。
けち臭くてごめんなさい~(^_^.)
それにしても本当おめでとうございます♪
気分転換?にご旅行でも行かれては!?
No.12
- 回答日時:
半年間当選を周囲に明かさずに過ごされたそうですが、
ご心痛お察しするに余りあります。
私もリスクが少ない投資信託をお勧めします。
精神的に安定した生活に早く戻られることをお祈りしています。
No.11
- 回答日時:
好きな事をやられたらどうですか。
会社を辞めて、とりあえずフランチャイズで出店してね・・・。
私でしたら、金券ショップをやりますけどね。
儲からなくてもいいですから。しがらみにとらわれないしね。一生できる仕事ですしね。
趣味と実益を生かせる仕事を見つけて独立されたらどうですか。
No.10
- 回答日時:
生損保代理業も営む不動産業の経営者です。
ANo.#8のお礼欄の『会社の代表者って社会保険加入できるんですかね?会社にする目的の一つには社会保険の保険証が欲しいのです。→嫁は社会保険の保険証があれば安心するもんで』に回答します。
わざわざ社会保険加入のためだけに法人設立は、登記費用・法人税・手間が掛かるのでお勧めしません。
takara1234さんの親に個人事業を開業してもらい、その個人事業にtakara1234さんが雇われる形態にし、厚生年金と健康保険の任意適用申請することをお勧めします。
ANo.#8のお礼欄の『何十年一括の借り上げ保証(サブリースといいます)』はお勧めできません。
不動産業者は、常時満室になりそうな物件しかサブリース契約をしません。
常時満室になりそうな物件なら、わざわざ不動産業者に頼まなくても十分です。
サブリース代も、長期間にわたるためバカにならないですよ。
ANo.#9の低解約返戻金型の生命保険も良いですが、変額終身保険と変額年金保険はもっと良いですよ。
保険契約者が保険料の運用先を毎月無料で変更出来るので、運用成果が良い結果となったときは低解約返戻金型の生命保険よりも収益が増えます。
但し、運用成果が悪いときは、当然のことながら収益は望めません。
一部の外資系生保では、外貨建ての変額終身保険と変額年金保険もありますので、為替差益も望める場合があります。
No.9
- 回答日時:
ぱーっと使ってしまうとか、リスクの高いプランを
考えるから、精神的につらくなるのではないでしょうか?
私ならとにかく家を買います。
不動産もリスクはありますけど、投資というより
自分たちの生活が豊かになればいいですし・・
通勤電車が苦痛ならば会社の近くに買ってもいいの
では?
あとの残金は増やしたいですね。
私ならば低解約返戻金型の生命保険をかけます。
実はこれ、確定利回りでは一番、ハイリターンですよ。
どれくらい増えるかはご自分でお調べください。
唯一のリスクは、保険会社の倒産です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 大学受験 すみません、進路相談を希望します! 16 2022/11/11 15:34
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 労働相談 常識がないので教えてください (当たり前だ、常識ないなどの、お言葉はいりません。どのレベルが当たり前 2 2023/03/23 00:59
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 家賃・住宅ローン 今無職なんですが就職と一人暮らしを同時にする方法はありますか? 4 2023/01/21 10:53
- 預金・貯金 将来が不安です 8 2023/01/28 18:44
- 夫婦 32歳所員の金回りについて 私の所に32歳既婚男の社員が居ます。金回りが良いのです。 まず大学は私立 3 2023/07/09 00:37
- 派遣社員・契約社員 総合職の女が羨ましい 5 2022/12/09 20:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解約払戻金と死亡払戻金
-
長割り終身保険について質問です
-
生命保険業界で使う略語のもと...
-
死亡保険の特約の解約返戻金に...
-
長割定期
-
特別終身保険を勧められていま...
-
法人が個人に掛けている保険の...
-
自賠責保険の解約に行って来た...
-
生命保険を解約する年数について
-
日本生命 契約転換制度 契約返...
-
「追徴」の反対語って何ですか?
-
自己破産の少額管財事件の際の...
-
プルデンシャルと解約返戻金に...
-
解約返戻金から源泉徴収されて...
-
保険の解約返戻金がある場合の...
-
生命保険解約返戻金について
-
生命保険の解約返戻金にかかる...
-
経理処理の勘定科目
-
解約時期について
-
破産についてお伺いします。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生命保険業界で使う略語のもと...
-
「追徴」の反対語って何ですか?
-
解約払戻金と死亡払戻金
-
個人年金をやめてNISAに切り替...
-
プルデンシャルと解約返戻金に...
-
解約返戻金と満期保険金の損益...
-
郵便局の簡易保険の解約払い戻し率
-
障害年金申請の返戻について
-
無職で源泉徴収票が無い場合の...
-
JA共済自動車保険の解約返戻金...
-
払い込み満了後の終身保険について
-
死亡保険の特約の解約返戻金に...
-
第一生命で詐欺に遭いました!...
-
債務履行の担保のための生命保...
-
生命保険の払い込み(払い済み...
-
低解約返戻金特則付逓増定期保...
-
生命保険の解約返戻金にかかる...
-
解約返戻金と贈与税
-
解約返戻金が少ないのはなぜ??
-
かんぽ生命の「新ながいきくん...
おすすめ情報