
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに37年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。Securityという単語は車や家につけるアラームやアラームシステムに使う防犯グッズ(Security goods/security system)と言うように使います。
強盗や痴漢などの性犯罪への防犯グッズはSelf-defense/Self-protection products/goodsという表現をします。 犯罪による死傷を防ぐためのグッズと言う意味です。 警察ではこれをちょっと硬い言い方をして、Crime Protection Products/GoodsやPersonal Safety Productsと言う表現を使いますね。 犯罪が起こる前に使えるもの、と言う事ですね。
防災グッズとは災害が起きてから使えるものですね。 これは保存食とか、生活必需品の代わりになるものとかですね。 これらをまとめて、Disaster kits, Disaster survival goods, Emergency goods, emergency survival goods/kits, 等の表現をします。
では火災はどうでしょうか。 犯罪でも災害でもないですね。 火事が起こるのを防ぐためのグッズですね。 でしたら、Fire Protection goods、Fire Prevention goods等がアラームなどを含めたものを言います。
私が使い出してからかなりに年月がたっていますが、Defensive Livingと言う単語が自分をどんな物・事からも守れる事、と言う意味で使います。 つまり、防犯グッズや防災グッズを持つこと、もこれに含みます。 しかし、これにはホテル・レストランについたら逃げ道を知る事や、護身術を習う事、護身術の知識を持つ事、事故にあわないようにするには、事故にあったら何をするべきか、あらゆる怪我が起こるのを防いだり、怪我への応急手当を知ること、など、グッズだけの事ではないですが、これらに使える商品、と言う意味で、Defensive Living Productsと言う単語が最近使われるようなりました。 何か私もうれしい気がします。
と言う事で、(宣伝はないですが <g>)Defensive Living Productsと言う表現を使ってみたらどうでしょうか。
英語で行く(Securityは無理)かカタカナ日本語(セキュリティー)で行くか、決める必要があるみたいですね。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
この回答への補足
丁寧なご回答誠にありがとうございます。お言葉に甘え追加質問させて頂きます。
親しみやすい単語にしたいのですが、セーフティ、についてはいかがでしょうか?
No.6
- 回答日時:
Gです。
補足を読ませてもらいました。住宅の火災や犯罪から安全性を高めると言う意味でしたら、Home Safety Products/Goodsは使えます。 しかし、他の防犯グッズ、や災害の後に使えるものは含みません。 安全性をたかめる、と言うフィーリングがSafetyという単語にはあるからです。
Hone and Personal Safety Goodsという表現であれば、他の犯罪を防ぐと言うフィーリングで使えます。
でもこれでも災害の後のグッズが入りません。
ではまたの機会に。

No.4
- 回答日時:
Scurity とは 安全, 無事といった意味のほかに防衛, 警備といった意味があり、どちらかといえば防災よりも犯罪などに対する意識や体制といった方にかなり近いニュアンスを持っています。
また、別の使い方としては財政面での安定とか保障、あるいは証券といったことにも使われます。
ちなみに、防犯はCrime Prevention(CP錠でお馴染みの) 、防災は Disaster Prevention といいます。
ただ、防犯製品と防災用品の両方を取り扱うお店でしたら、セキュリティという言葉でも、今の日本ではよく理解されると思います。英語としては少々不自然であっても、それはそれとして、とにかく一般消費者に分りやすい「セキュリティショップGAGAGA」だっていいと思いますよ。
この回答への補足
ご回答誠にありがとうございます。
もう一点お伺いしたいのですが、ホームセキュリティという単語はありますが(和製英語かもしれませんが)、ホームセーフティはどうでしょうか?
No.3
- 回答日時:
Securitiesは証券という意味もあります。
証券会社の社名は英語だと、たとえば野村證券Nomura Securities Co.Ltd. 松井証券Matsui Securities Co.Ltd.といった風です。○○セキュリティと頭につく名称次第では、gagaga2005様が意図しておられないところで世間に大手証券とまぎらわしい社名の(ちょっと怪しい)会社と受け止められかねません。その心配がなければスルーしていただいて結構です。
よけいかもしれませんが、ちょっと気になりましたので。お気にさわったらごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
セキュリティは基本的には外敵に対する備えの意味合いが強いです。
safe(セーフ)の方なら防災にも通じると思いますが・・・
salvage(サルベージ)だと救護とかにもなりますね。
あと思いつくままに・・・
guard(ガード)
shield(シールド)
protect(プロテクト)
とか意味が広いので防災でも防犯でもどっちにもとれると思います。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 セキュリティーの英語的ニュアンス 3 2022/04/08 23:43
- 事件・犯罪 どうして、性被害者は被害を語ろうとするのか? 5 2023/05/25 15:30
- 日本語 必要な事前想定や対策や練習などを簡単になんというのでしょうか? 6 2022/08/23 14:12
- 相続・譲渡・売却 銀行の貸金庫に預けた場合「自然災害」の際は「安全」でしょうか? 5 2022/05/04 20:10
- 防災 地震の防災対策 7 2023/06/12 15:22
- 政治 「公共安全省」を新設すべきではないですか。 4 2022/11/30 22:23
- 防災 消防団の意義 5 2023/06/04 14:29
- 地震・津波 東日本大震災や阪神淡路大震災とそれ以外の災害 2 2023/03/11 12:54
- その他(暮らし・生活・行事) 防災グッズを出張のお父さんが全部持っていきました 理由は趣味のキャンプに持って行くからという理由で 2 2022/09/18 12:15
- その他(ニュース・社会制度・災害) 無人販売所が増えています。餃子やお肉、野菜などなど、窃盗の犯罪者の大量生産場所になっております 16 2023/06/13 08:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FunbookなのかFanbookなのか。
-
「censored」について教えてく...
-
英語で "Copy" という返事について
-
英語教えてください! disbursm...
-
サンクレイドルは何語で、どう...
-
ジーザス・クライシスとはジー...
-
“ロックンロール!” と叫ぶのは...
-
you got game の日本訳の意味を...
-
「正味の」という意味でのnetの...
-
kindとkindlyの使い分け
-
affectionはなぜ「愛情」という...
-
refined,sophisticated,polishe...
-
replicantって何語?
-
ドイツ語分かる人助けたください
-
「為念的」の意味
-
ドラマなどの英語和訳
-
Do As Infinityの意味が「無限...
-
この単語の意味
-
inflammable と flammable 英単...
-
「列挙に暇がない」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジーザス・クライシスとはジー...
-
FunbookなのかFanbookなのか。
-
「censored」について教えてく...
-
英語で "Copy" という返事について
-
英語教えてください! disbursm...
-
“ロックンロール!” と叫ぶのは...
-
variationとvarietyの違い
-
「正味の」という意味でのnetの...
-
情報を整理する
-
lockupの意味がわかりません。
-
tangle とentangle のちがい
-
契約関連の英単語の和約について
-
inflammable と flammable 英単...
-
オリエンテーションの反対語
-
サンクレイドルは何語で、どう...
-
単に興味があるだけなのですが...
-
affectionはなぜ「愛情」という...
-
-naire ってどういう意味?
-
kindとkindlyの使い分け
-
Let's hit it!とはどういう意味...
おすすめ情報