アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、家を建築中ですが、
玄関ドアの開き方は、
感覚的に左開き(左側が開く)かなと思いますが、
みなさま、いかがでしょうか。
実際見てみると、やはり左開きが多いようです。
あれは何か根拠があるのでしょうか?
単に右利きにはあけやすいから?

機能上のことから運勢上のことまで
何かアドバイスなどがございましたらお願いします。

「使いやすい方でいいんじゃない?」ってことなら
それはそれでアドバイスお願いしますm(_ _)m

A 回答 (5件)

我が家でも 検討しましたが 左開きの方が空けやすいと思います(右利きだから・・・) あと家の玄関の位置にもよりますが玄関の隣に イ

ンターフォンや 表札などを おく場合も考慮した方がいいかと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/05 14:34

こちらでなくては駄目という規定はありません。


機能も運勢も問題ないです。
雨が吹き込んだ時、濡れづらいの方へ丁番を持っていけばいいです。どちらも変わらない状況なら、後はどちら側でも良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/05 14:33

右に蝶番で、右側にドアが開いてくるのが右開きでしょうから、おっしゃるのは「右開き」だと思いますが・・・。



外からあける場合は右手で開くので、右利き有利のようですが、外に出る場合は左手になりますね。
それと重い物を外から運び込むときは、物を右手で持つとドアは左手の方がいい場合もあります。

ドアが開く部分はデッド・スペースになりますし、外からのアプローチには邪魔になりますので、そういう配置を考える他は、特にどちらでもよいかと思います。

近所で同時に建てた家が右と左です。
左開きの家は、正面が塀で左側からはいるのに、あきらかに不便そうです。^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/05 14:33

運勢上の事はよく分かりませんが、わざわざ不便な事はしないほうが・・・。



一概には言えませんが、僕は右利き左利きをあまり重要視しません。なぜなら入る時は右側に取手(ハンドル)があっても出るときは左に取手がくるからです。また、家族やお客さんの中にはサウスポーの方もいらっしゃるかも。外部から考えると一般的には日本の玄関扉は外開きですから外側から見て、開けた時に左右どちらかにもし袖壁があったり狭い感じがする部分があったり何か置く予定があれば(傘たてとか水鉢とかポストとか)そちら側をヒンジ(丁番)にすると出入りの時に便利です。(親子扉の場合は親扉をメインに考えます。)扉が開いた側が広いと荷物を持って入る時や出たときに無理なく進めますからいいと思います。(全開してど真中を通ることは少ない。むしろ斜めに進入します。)中心に扉がある場合でも人間は扉を開けるときに必すハンドル側の外側に立ちます。決して扉の正面中心には立ちません。動作が少なくて入ることが出来るからです。そういう意味でも広い方を取手にした方がいいのです。立面的には玄関ポーチのほぼ中心に扉があった方が自然?ですが外観デザインや内部プランによっても異なりますね。また道路や門扉などからのアプローチの方向でも違います。内部から考えると玄関の広さ、玄関収納(下駄箱など)の位置によって違いますが多くの場合玄関収納は左右どちらにも設置可能なプランが多いと思いますからその場合は外側からの動線重視でしょうか。勿論、無理な場合もありますが。基本的には内外ハンドル側が広い事が大切だと考えます。内部間仕切りの扉も基本的にはそう考えるのがいいと思いますよ。もし、計画上どちらでも同じだとしたらお好きな方で・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/05 14:32

「外部のドアの開き方向」については


・特に冬の季節風が屋内に吹込まないように考えます。(私の地域では冬に北西の風が吹きますので)
 北面のドアは外から見て右丁番にします。
 西面なら左丁番、東面なら右丁番です。
 又、突風でドアが開き丁番を破損する場合もあります。
「屋内のドア」については
・使い勝手よって考えますのでケースバイケースです。
 開けた時に室内が見えづらい方向に開くとか、開放して
 おく場合に邪魔にならない壁側に開くとか・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/05 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!