アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日もこちらのカテゴリーで質問させていただいたのですが、
もう少し現状を詳しく知りたいと思い質問させていただきます。

現在20代半ばの男ですが、老人ホームなどの施設勤務を希望しております。
(来年の初旬には婚約を控えております。)
もちろんその先に介護福祉士などの資格取得も視野に入れております。
ヘルパー2級の資格取得は11月から通う予定になっております。

資格取得後、すぐにでも就職活動をして行こうと考えているのですが、
ネットや本などで調べていくと・・・

家族を養っていくのにこんな安月給なんて考えられない。
職場の人間関係に疲れて辞める人が本当に多い。
夜勤などで時間が不規則で家族との時間が取れなくなる。
ひょっとしたら佐○急便のドライバー職のほうが楽かもしれませんね・・・

などなど、ヘルパー2級で施設勤務を希望するものとして、
誰一人就職を勧める人がいないのが現状です・・・。

皆様に率直にお答えいただけたら幸いなのですが、

■やはり実情は上記のように厳しいものなのでしょうか?

■介護福祉士などの資格がないのに、ヘルパー2級の資格だけで
未経験者の私が老人ホームなどの施設に就職は難しいでしょうか?

■その他、ヘルパー2級で施設勤務をお勧めする理由や
来年結婚を控えている男として、就職を控えておいたほうがよい理由
などがございましたらお聞かせ願えたら大変嬉しく思います。

正直資格取得をしようか、取得したあとでも自分が
仕事をこなしていけるのかが大変不安です。
皆様の率直なご意見を宜しくお願いいたします。

A 回答 (8件)

補足要求をしておきながら、返信が遅れましてすみませんでした。


低賃金とわかりつつそれでも福祉の世界に飛び込むのであれば歓迎します。ただ仕事がきついというニュアンスよりはボランティア残業が多いという捉え方の方が妥当かと思われます。低賃金でボランティア残業が多いという認識を心にとどめておいてくださいね。そして低賃金ということをこれから一緒になるであろう家族にも(納得)してもらったうえで、福祉で働く男として成功を心からをお祈りしています。・・・と
言っておりました。

 もう1人こんな男性スタッフもいます。二人の子持ち奥さんは月4~5回のパートで趣味のアウトドアを楽しむ家庭です。
親の援助もなく「よく生活できるね~」と聞いたことがあります。
「いや・・苦しい時もあったよ。でもね~年寄り好きなんだよね~」と笑顔でした。今も現場にいます。
 私もreotan_2005の成功を心よりお祈りしております。
    • good
    • 0

施設に勤める職員です。

介護の資格の有無はやはり採用に影響を与えると思いますが、なかには資格を問わない施設もあります。介護保険施設(特養など)に勤める際、必ず資格保持者でないといけないという決まり事や法律はありません。理由は介護社会は専門職である介護福祉士やヘルパーだけが担うものではないというのが大意です。介護福祉士の資格は多くの施設で資格手当として毎月給与で支払われますが、ヘルパーにはあまり付与されることはありません。わたしは、いっさい資格を持たず3年間の勤続年数を得て資格を取得しました。2級を取得するといってももちろん費用がかかるわけですからもし、施設で長く勤めようとお考えであれば大きなお世話ですが、2級取得はさほど意味がないのでは思います。ホームヘルパーであればヘルパー資格は必要とは思いますが…。給料についてですがやはり率直に厳しいです。平均初任給は無資格あるいはヘルパー資格保持者で手取り16万から多くて20万ぐらいです。ご結婚を考える上で、率直に厳しいと私は思います。介護保険は在宅介護を重視しています。つまり、施設よりも家での介護を推奨しているため、施設の介護報酬は年々下がっています。現に今年の10月も介護保険が改正され、施設の収入は下がっています。つまりイコール職員の給料も低く、昇給も少なくなるのです。職員の中には家族を養っていけない、体を酷使する割に見返りが少ないなどの理由で離職する人も少なくありません。仕事の向き不向きですが、これは単純で体力に自信があればたいていの仕事はこなせます。あと、人が必要としていることに気がつくひとということでしょうか。
要領がよいのも当然ですが、これは介護職に限ったことではありません。私の周りには資格を持たず施設で勤める多くの人たちを知っていますが、私のようなド素人だったものでも、自分の努力次第プロの介護士になれるのです。専門学校を出ているわけではないので他の人より当然倍勉強しましたが…。
仕事の求人は結構調べるとあります。介護職を専門に扱う職安も全国各地にありますよ。調べられると近くにあるかもしれませんよ。会社員に比べれば高齢化社会で需要もあり安定した職種でもあります。3年間グットこらえて資格を取ってさらに職の幅を広げ給料UPにつなげるのも1つの手だと思います。人間関係の善し悪しについてですがこれも施設によると思います。意外と思われるかもしれませんが、施設職員は結構連携プレーが要求されます。単独のみでこなす仕事は意外に少なく1つの仕事を分担するためその連携がうまくいかずすれ違いが発生し、互いの不満がぶつかり合い、人間関係に障害が出てしまうこともあります。しかし、これもほかの職種と同じで指示を出す上司にいかに恵まれるかということではないでしょうか。安い給料でも続けていくひとには共通の考えがあります。それは「人の心を身近に感じられるやりがいがある仕事だから」。
    • good
    • 1

前回のご質問でも回答させて頂きましたが...。


先ずは給与面・待遇面等においては他の方が仰っているように、この業界なかなか厳しいものがあります。なので割愛させて頂きますが、ようはreotan_2005さんが介護の仕事をこの先やっていきたいというどれだけの熱情があるかが決め手なんじゃないでしょうか?正直言ってここで私や他の回答者の方々が色々と物申しても、現場に出て体験してみないことには本当に自分に向いている仕事なのか、情熱を注げる仕事なのか分かりませんよね。
私自身、30過ぎてヘルパー2級の資格を取り、特養で3年働きました。その後事情がありOLへ戻ったのですが、どうしても介護の仕事が忘れられなくて来春、再び別の特養で雇っていただくことになりました。今から本当に楽しみでワクワクしています。

余り、色々な先入観を持たずに、先ずは飛び込んで行ってください。
どんな職業だってやってみなきゃわからないんだもの。
まだまだ若いんだし、可能性はいっぱいありますよ!!頑張ってくださいね。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回に引き続きご回答いただき本当にありがとうございます。
ucchoさんのおっしゃるとおり、色々な先入観ばかりが
先走りしすぎて、飛び込むきっかけをつかめずにおりました。

確かにどんな職種であれ、やってみなければわかりませんよね。
賃金が安い・・・待遇がよくない・・・などは皆様の回答を拝見して
事実であると言う面が分かりましたので、
あとはいかに自分が介護と言う仕事をやっていきたいか。
という熱意がこの仕事を続ける上で一番大切なのですね。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/01 10:59

1:給与に関して


施設介護の保険報酬は今後あがる事はないでしょう。
よって、現状以上に施設職員の平均給与待遇が良くなる
こともないでしょう。有能な常勤職員にはそれなりに
厚くして人材確保を図るでしょうが、単なるマンパワー
として割り切られてしまう部分は、かなり低く給与を
押さえられると予測されます。

また、純粋な経営的観点からすれば、一握りの有能な
常勤スタッフが多くのパートさんをコントロールして
いく形式が広がっていくでしょう。
実情は厳しい、ですが、どの業種でもそれは同じです。

2:ヘルパー2級での就職はできます。
ですが、それなりの収入を得るには能力が必要です。

3:収入としては、共働きが前提になるでしょうね。

そして、介護福祉士を取得しても、ケアマネを取得
しても、給与は大幅には上がりません。いくらかまし、
という程度です。事業所立ち上げには当然自己資金
が必要ですし、社会福祉法人ともなれば、「億」の
金がいります。楽して儲かるとか、安定した職場で
あったのは介護保険導入前のお話です。

ここまで悪い面を述べましたが、逆に、実務能力のある人材が少ない業界ではあるので、能力さえあれば相応の収入を得ることはできると思います。努力して力を蓄えた人間は報われる、人と同じ事だけしていても金銭的に報われることはない、そういう意味では力さえあればライバルが少ない、といえるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いかに自分自身の能力を高め、職場において
重宝される人材に成長していくことが大変重要なのですね。

低賃金→共働きが前提、と言うことも覚悟はしております。

介護職とは全く関係のない知人に介護職のイメージを聞くと、

低賃金で仕事がきつくて、とても生活をしていけないんじゃない?
ということをよく言われます。

どうしても悪いイメージばかりが先走りしてしまいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/01 11:18

私の周囲に家庭を持った男性介護職員がいます。


その1人に聞いてみたところ以下の質問が返ってきました。

「ズバリなぜ介護を職に選んだのか?」という質問です。
 福祉で働く、または働いている男性の多くの人があなたの
思っていることを考えているからです。
実際に他業種から転職をしようと介護の勉強を始めたところ
あまりの賃金のギャップに考えを改める人もいますから。
ぜひ、なぜ福祉を選ぶのかを教えてください。とのことでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ介護職を選ぶのか?
今後どのようにしていきたいのか?

といった、確固たる考えと信念がこの職を続ける上で
大変重要だと言うことがわかりました。

確かに、就職市場だけで考えれば介護職の募集は
私的な見解ですが大変多いと思っております。
HWやネット求人・折込求人などを見ても必ず募集がかかってます。

そういった観点から安易に、介護職に飛び込む
→理想と現実のギャップ→低賃金なのに仕事がきつい
→早期離職

と言うのが実情だと考えてよろしいのでしょうか?

私自身目標をしっかり定め、数年間は例え低賃金でも
努力していきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/01 11:14

こんにちは、私は特養で事務員をしております


田舎にあるうちの施設の現状でお答えさせていただきます。

■やはり実情は上記のように厳しいものなのでしょうか?
うちの場合、人間関係よりも「自分の想像していた介護と違う」という理由で
入ってすぐに辞める方が多いです。
給与に関しては年齢関係なしに大卒なら大卒の給与で
勤務年数によって昇給していきます。
手当は夜勤(2000~3500/一回くらい)と管理職(5000/月)
手当、夜勤のないデイ、事務職員の男は当直があり、
3500/回の手当が付きます。
男性職員自体が少なく、家族を養っている人は4名(職員数は約100)
私も男ですが、施設長を除いた一番高い給与が部長で
多いのは多いんですが、平の郵便局員のうちの父よりも少ないこと
休日なしも同然に働いてその給与であることを考え、
転職しようかなぁと思っています。

■介護福祉士などの資格がないのに・・・
うちの場合、田舎ということもあり全然問題ないです。
ただ男性職員はお金がかかる(扶養手当等)ので敬遠されてます。
前例から行くと20代であれば若いので問題ないようです。
うちはコネがあるとどんな人でも入ってくるので(私を含む)

■その他、ヘルパー2級で施設勤務をお勧めする理由や
もし経済的余裕があるのなら、一、二週間ボランティアをやって、
その施設の雰囲気を感じれば良いのではないかと思います。
介護に対する姿勢等も分かりますし、仕事を今後こなせるのかの
参考にもなると思います。
普通の施設であれば、ボランティアは大歓迎だと思います。

私は24でこれから色々と転職先を考えています。
お互いがんばっていきましょう。
長々と失礼しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同年代の方からのご回答ありがとうございます。
介護→お年寄りの身の回りの世話。と言った概念が
介護職に就く前のものにとってありますので、
そのあたりで想像していた仕事と違う。と言うことなのでしょうね・・・
人間関係や給与云々よりもそういった理由で退職される方が多いと言う点には
大変驚かされました。

介護を通じて自分自身がどうしていきたいのか?
なぜ介護職を選んだのか?

といった、信念が仕事を続ける上で一番重要なようですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/01 11:10

福祉の経験のある者です。


勤務先で就職希望者の面接を担当していました。その時、なぜ福祉を選んだかという質問にはテキパキ答えていただけるのですが、なぜうちの施設(ケアハウスとデイサービスが併設でした)を選んだかというのには歯切れ良く答えが返ってきません。福祉系ならどこでもいいという考え方が一般的なのでしょうか。
あなたは老人ホーム等の施設勤務を希望していますが、何か理由はありますか。もし特に理由がないのであれば、施設ではなく在宅系(主にデイサービス)の事業所に就職するのをおすすめします。在宅系ならば、夜勤がほとんどない場合が多く、既婚者にも良いと思います。給料もあまり変わりませんし。
給料はドライバーのほうが倍高いでしょう。施設ならば体力もドライバー並みに使うでしょう。でもドライバーは10年後も20年後もドライバーで、同じ給料で同じ体力を使います。ですが介護員は…努力次第で介護福祉士、介護支援専門員、事業所立ち上げ、社会福祉法人設立…など夢が見えてきます。
一生福祉で生きていく、一生福祉の勉強をする、という覚悟があるのでしたら大賛成です。福祉は専門職です。学んだ程度によって給料があがると思っても間違いないと思います。もう一度家族とも相談して考えてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご経験者からのご回答ありがとうございます。
デイサービスなどの在宅系でも、施設勤務と給与があまり
変わらないと言う点には大変驚きました。

面接なども担当していたとの事ですので、
私自身なぜ介護職を選んだのか?なぜこの施設なのか?
という考えを再度見つめなおしていきたいと思います。

皆様のご回答の中で、この介護職はいかに自分が熱意を持って仕事に取り組み、
スキルアップを図っていくことが非常に重要であると言うことがわかりました。

目先の給与だけにとらわれず、確固たる信念を持って
今後介護と言う職に飛び込んでいきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/01 11:05

■やはり実情は上記のように厳しいものなのでしょう


か?
>佐川と比べると微妙ですが大量採用大量離職が現実です


■介護福祉士などの資格がないのに、ヘルパー2級の資格だけで
未経験者の私が老人ホームなどの施設に就職は難しいでしょうか?
人手不足なので就職できます
ただ 賃金が安いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大量採用大量離職や賃金の安さなどは、
介護と言う職においては実際にあるのですね。

いかに自分が熱意を持ってやるかが大切だと言うことが
分かりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/01 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!