
最近マンション購入を考えています。
色々と回ってなかなかの良物件を見つけたのですが、
一つ気になることがあります。
そのマンションのすぐそばにNTTの建物があって、その上に鉄塔?電波塔?(赤と白でカラーリングされた塔)が立っているのですが、これって実際には何なんでしょうか?
素人考えでは、電話関係なら単に電話線つまり有線通信に
なると思うので、あの塔で何を通信しているのか良くわかりません。ケイタイの基地局なのでしょうか?
また、電磁波の影響については高圧線、変電所等と
同じような感じになるのでしょうか?
(マイクロウエーブをつかって通信しているとWEB上で
書いてあったのですが、高圧線等と同じ類の電磁波になのかな??)
あと例えばテレビの写りが悪くなることは考えられますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
今晩は。
NTTの上には、ケータイのアンテナを良く見かけます。赤白のは分かりませんが、灰色の4本とか(何か分かりにくい表現ですね。すみません)。高圧送電線や変電所から出ているのは50、または60ヘルツ(1秒間に50回、または60回振動する電磁波)の低周波の電磁波です。ケータイの基地局からはマイクロ波という1秒間に数億~数十億回振動する電磁波が出ています。NTTは確か800メガヘルツ(1秒間に8億回振動する電磁波)、フォーマですと、確か3ギガヘルツ(1秒間に30億回振動する電磁波)だったと思います。また、マイクロ波を出すための装置から低周波の電磁波も出ています。
送電線や変電所、基地局の厄介な所は、近くに住む方が24時間、365日、電磁波を浴び続けることです。今私が使っているパソコンなどは、自分で距離を取ったり、使用時間を考えるなど、電磁波の強度や浴びる時間を調節できますが、基地局は違います。ですので、出来るだけ回避できるような環境を選べるといいですね。
電磁波の危険性については、世界的に認められつつある傾向にあるようです。でも、産業界の力は強いですからね。真実が明らかになるのを待っていたら、今までの健康・環境問題のように、「遅すぎた」ということになってしまいます。
大きな本屋さんでは、けっこう電磁波関連の本が出ています。以下に関連NGOのURLを記載しますので、よかったらご参照ください。
余談ですが、「食品と暮らしの安全基金」というところの読み物で、先日、アメリカでケータイの労災認定が世界で初めてなされたという記事を読みました。食べ物に気を遣っても、電磁波に気を遣う人って少ないですからね~。これで流れが変わってほしいものです。
参考URL:http://www.jca.apc.org/tcsse/index-j.html
No.2
- 回答日時:
>鉄塔?電波塔?(赤と白でカラーリングされた塔)が立っているのですが、これって実際には何なんでしょうか?
鉄塔といいます。
無線マイクロ波(4/5/6GHz、11GHz帯)の中継伝送をするためのアンテナを載せるためにやぐらの様に組んだ塔です。
>素人考えでは、電話関係なら単に電話線つまり有線通信になると思うので、あの塔で何を通信しているのか良くわかりません。ケイタイの基地局なのでしょうか?
一般公衆電話も無線中継伝送を利用します。但し、無線は気象現象(雨や雪)の影響を受けやすく、現在は有線伝送路の予備として使われている場合が殆どです。
一般的な携帯電話の基地局は鉄塔のプラットにアンテナを載せません。
>また、電磁波の影響については高圧線、変電所等と
同じような感じになるのでしょうか?
電磁波の影響については昨今、色々と取り沙汰されていますが、人体への直接的な影響は未だ証明されていませんのでコメントは差し控えます。
>あと例えばテレビの写りが悪くなることは考えられますか?
鉄塔のマイクロ波がTVの送信所からの電波に干渉し、周辺の建物のTVの写りが極端に悪くなるケースもあります(全ての局の写りが悪くなるわけではありません。無線は指向性があるので、送信あるいは受信する方向とぶつかる位置で受信しているTV送信所があればその局のみ映りが悪くなるということです)。
新たに鉄塔が立つ場合は、TVの写りが悪くなる住居があれば、NTTから何らかのアクションを享受できます。
逆に既に鉄塔がたっている近隣に新たに住居を構えた場合は、居住者都合のためNTTで改善対策等のアクションは享受できません。自己解決となります。
専門家としてのお答え、非常にありがとうございます。
良くわかりました。
電磁波に関しては、確かに色々言われていて、
ある程度承知しているつもりですが、例えば
変電所や高圧線の側を通った時にジィィ~と空気が震えるような異音を聞いたことがあって、素人目に見てもなんかヤバイなと思うことがあったんです。
それで、やっぱり鉄塔の無線マイクロ波でも
そうなるのかな~と不安になったもので・・・。
とりあえず、再考します。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
NTTでも無線回線があります。
つまり、電波を使っての通信が行われています。
現在は使用されることが減っていますが、東京の放送局で作られた番組を地方の放送局に送る場合、NTTの専用回線を使って送っていました。
その周波数は衛星放送と同じくらい高い周波数を使っていますので、ほとんどテレビの受信への影響は皆無と言えます。
基本的に、マンションでどのようなテレビの受信形態をとっているのかわかりませんが、CATVが導入されているのなら、テレビの受信への影響は皆無と言えますし、マンション独自で共同受信のアンテナを使っている場合でも、対策が施されているでしょうから、問題ないと言えます。
地域によってはその電波塔を借用して、携帯電話の基地局もありますが、素人目には判別は不可能ですし、各キャリアとも基地局の位置は公開していないハズですから、携帯基地局があるかは非常に判断は難しいです。
電磁波の体への影響に関しては、一部の団体・個人が過剰反応を示していますが、現時点ではっきりとした因果関係は解明されていません。
もし、電磁波の体への影響を心配するのなら、今あなたがネットに書き込みを行っているパソコンの影響も考えなければなりませんし、極端な話、家中の電気製品すべてを廃棄して、原始生活を選ぶしかないです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- 発達障害・ダウン症・自閉症 広場恐怖症というのは、どういう感覚でしょうか? 飛行機や電車などの乗り物に乗ることができない精神状態 4 2023/08/14 17:16
- 物理学 風車のブレードに纏わりついた空気が塔を押す力と反作用 1 2023/04/24 07:06
- その他(ビジネス・キャリア) 森がすごい山深い場所にも鉄塔立って電線張られてますが、 どうやって最初に電線を渡してるん 6 2023/07/24 14:24
- アンテナ・ケーブル テレ東(7ch)の電波塔と、日テレ(4ch)の電波塔の位置は違う? 5 2022/04/28 22:01
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本 送電線 送電鉄塔 水力発電所 火力発電所 鉄道 4 2022/03/30 14:54
- 工学 鉄筋コンクリート造りとはいえ、電磁波は大丈夫か 9 2022/11/09 13:03
- その他(病気・怪我・症状) 人体への電磁波攻撃などあり得るのでしょうか? 3 2022/07/24 10:51
- 物理学 風車が回転する理由 5 2023/05/08 08:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明日から、社会人として一人暮...
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
還暦の独り者の男の部屋がマン...
-
ネット広告はウソつき放題です...
-
隣の境界 日照&大木
-
鉄骨造の中古マンションの骨格...
-
外国人に1人で住むという約束...
-
便秘の時、洋式より和式の方が...
-
蔵から出てきた昔の木枠
-
社宅住みです。 自分の上の部屋...
-
アポ無し訪問について。 先週、...
-
タワマンの上の方の階に住むメ...
-
姉はどうなのだろう?
-
文化住宅の「文化」って、何が...
-
敷地面積の最低限度がある地域...
-
ゴミ拾いをしようと思って、契...
-
30歳台以上で借家住まいは恥ず...
-
大至急お願いします。 賃貸物件...
-
東京都足立区は、治安の悪い街...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報