
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
もしも買われるなら、東芝、IBMがアメリカでもサポートセンターが
あって、対応してくれると思いますので、これらのメーカーのものを
買われたほうが安心できると思います。ただし、対応機種が制限されていたり
サービスに申し込まないといけなかったりしますので、以下のホームページ
を見てください。
http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/iws/index.html
http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/iws/taishoukish …
http://dynabook.com/assistpc/ilw.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/cata2001.htm
それほど詳しいのでなければ、なるべくLAN、モデム(ワールドワイド対応)
が内蔵されていたほうが、何かと便利です。
例えば、
IBM thinkpad i1800
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpi18015/tpi …
ThinkPadX22
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx221a/tpx2 …
など、いろいろあります。
素早い回答にも関わらず、お礼が遅くなってしまいすみません。ありがとうございます。小さい子どもがいるものですからなかなか時間がとれなくって・・。以前、持っていたノートが東芝のdynabookなんです。(マザーボードとかいうやつが壊れてしまい、それっきりですが・・・)アメリカでもサポートセンターがあるんだったら、使い慣れてるのがいいでしょうね。ホームページまだ詳しく見てませんが、これから勉強してみようと思います。助かりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ノートパソコンのACアダプタを見てください。
最近のパソコンは「100~240V」と記載されています。(例外有り)このようなACアダプタなら電圧の問題はクリアーできると思います。
尚、海外では電源コンセントの形状が違うので、変換コネクタを持参してください。
変換コネクタっていうのが必要なんですね。全世界コンセントの形状ぐらいおんなじにしてくれればいいのにと思うのは、私だけでしょうか・・・。ノート買う時にそちらも忘れずに、購入します。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
アメリカでしたら10年ほど前にノートパソコンを持って行って使ったことがあります。
コンセントも合います。
厳密に言うとあちらの電圧は120Vで、日本の100Vより高いですが
(http://www.sony.co.jp/sd/ServiceArea/Voltage_map …
日本の電圧も建物の電源事情で多少は振れるので誤差範囲ということで
機械の電源で吸収してくれたみたいです。
一応ノートを買うときに店員に聞くか、マニュアルを見て対応する電圧を確認してください。
メールとインターネットはプロバイダによって対応が違うと思います。
現在契約しているプロバイダに確認してみてください。
ちなみに@niftyでは、海外から接続するための契約が必要のようです。
参考URL:http://www.nifty.com/kaigai/index.htm
ノート買う時に、電圧きちんと確認してみます。プロバイダの事なんですが、向こうのプロバイダと契約するってことはできないんですか?(あー、これも恐ろしいほど素人な質問のような気がする)参考URLにあげてくださったホームページを見てみると、当然ですが接続料高いですよね。向こうで契約できたらいいなと、ふと思ったんですが・・・。また、質問でごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
-
4
友達にパソコンを貸すことについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
中国で使えるノートパソコン
ノートパソコン
-
6
FAXモデムって一体何ですか?パソコンに詳しい方ぜひ教えてください。
ルーター・ネットワーク機器
-
7
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
8
エクセル、ワード、インターネットのみ使用で お値打ちなノートパソコンは?
ノートパソコン
-
9
Dellのノートパソコンは初心者にどうですか??
ノートパソコン
-
10
2台のパソコンを連結して1つのパソコンとして使う方法はある?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
中古パソコンはやめたほうが無難ですか?
中古パソコン
-
12
パソコンつけっぱなしでOK?(電気代とか故障とか)
BTOパソコン
-
13
CD-ROMからSDカードへ できますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
無線LANカード2枚刺しのネットワーク接続について
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
スキャナーを貸してくれる所。
プリンタ・スキャナー
-
16
パソコンがガガガと奇妙な音をたてます。
ノートパソコン
-
17
パソコン2台のUSB接続
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
DELLのパソコンの評判が悪い?
BTOパソコン
-
19
キーボード買い替え、接続だけでいいんですか?
デスクトップパソコン
-
20
メーカー製PCのマザーボード交換
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源コードがどれがどれのだか...
-
犬がコードを。。。
-
PCが起動しない
-
新品ノートパソコンをかったの...
-
システムの更新・・・画面を閉...
-
数十分放置しておくと動かなくなる
-
PS5の強制電源落ち
-
PCで予約録画中に画面を暗く...
-
PCやHDDなどの内部電池について
-
IBMノートPC
-
ノート用バックアップ電池は「...
-
充電は100%なのにノートPCのバ...
-
ノートパソコンのふたを閉めた...
-
PCが休止(スリープ?)状態...
-
Wi-Fiルータがかなり熱を持って...
-
ワンボタンでログオフ&休止状...
-
USBメモリーを使うと真っ暗に・...
-
FMV-5100NL/Wの電...
-
vaio 充電できません
-
動画をエンコードするとPCに負...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源コードがどれがどれのだか...
-
ACアダプタが繋がらない現象...
-
ASRock AMD A300 についてる120...
-
ノート型パソコンの電源が突然...
-
ノートパソコンとクルマ用イン...
-
ACアダプターの不良確認
-
パソコンの起動について
-
充電は100%なのにノートPCのバ...
-
システムの更新・・・画面を閉...
-
PS5の強制電源落ち
-
新品ノートパソコンをかったの...
-
冷却ファンが止まらない
-
PCやHDDなどの内部電池について
-
炊飯器の内蔵バッテリーの交換
-
USBメモリーを使うと真っ暗に・...
-
PCのアダプターの使いまわしに...
-
終了処理中にフタを閉じるとま...
-
PCが休止(スリープ?)状態...
-
一体型PCでモニタだけ電源を切る
-
ノートパソコン ACアダプタ電...
おすすめ情報