アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、緊急連絡網を使うことがあったのですが、昼ということもあり、殆どの方が留守で連絡がまともにとれず「電話網は使えないなぁ」と実感しました。
そこで、何か工夫をなさっている学校はありませんでしょうか?いい知恵があったら教えていただきたいのです。

A 回答 (5件)

No.4の回答者です。


管理は、PTA・学校双方で行っています。
とはいうものの、実際ホームページの更新はPTA
緊急のメール配信の必要な事項が発生したときは、
学校長と会長が協議してどちらが配信するかを
決めています。
システム上、IDが違う為に学校長の発信したメール・
PTA会長が流したメールは判別が付くようになっています。
最後に、****小学校長 又は****PTAの1行が
自動的に付加されます、後継者については本校でも頭を悩ませています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

HPは当方は何代か前の会長が作ったようなのですが、今は引き継ぐ人もなく寂しく古いまま残ってます。今の世の中、どの程度公開したものかも考えてしまいますし‥‥。
緊急時に会長さんが不在のこともあるでしょうから「代理管理者」も必要になるのでしょうね‥‥。
でも、伝言ゲームの危うさもなくなるし、取りあえず一斉に配信されるのは魅力なんですよね。

お礼日時:2005/11/04 16:53

現役の公立小学校のPTA会長です。


今年度が始まってから、携帯メールの連絡網を
導入しようという話しが役員間でまとまり、
業者を呼んで説明を聞こうとした矢先に、
教育委員会が似たようなシステムを提案してきましたので、
結局教育委員会のシステムを導入しました。
緊急時のみならず、様々な情報を発信するよう
心がけています。登録者数は、家庭数の4割ほどですが、
第2の連絡網として定着しつつあります。
普段学校に関心の無いお父さんたちも、
学校が身近に感じられるようになったとの
感想も寄せられています。
参考に、どんなメールを発信しているのか
リンクを張っておきます。
お知らせから、全てのメールを御確認下さい。

参考URL:http://www.kyoto-pta.jp/sho-p/minamihama/index.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

HPを拝見しました。
HPは管理者は学校?それともPTAどちらなのでしょうか?
今回、やはりメールの連絡網も視野に入れているのですが、管理者の問題や、代替わりしたとき続くのかどうかで頭を悩ませています。
教育委員会に動いていただけると助かるんですけどね‥‥。
体験をお聞かせいただけるとありがたいのですが‥‥。

お礼日時:2005/11/04 09:35

うちの学校は、数年前から緊急連絡網を学校では作らないことになりました。

個人情報になってしまうからとのことです。
そのかわり、町内ごとに連絡網ができており、学校からその町内のトップの方へ電話が入り、連絡網がまわっていくというようになりました。
町内のほうが、クラス単位の連絡網よりも、
近所なので状況もわかりやすいのです。(留守の時、
お隣さんが子どもを預かってくれたり。)

また、学校から毎年4月に保護者全員にプリントが配布されます。
メールアドレスを記入し、学校から何かあったら一斉送信してもらえるのです。希望者だけですので、希望しない場合は提出しなくていいのです。
保護者の方は、このメール送信と、町内ごとの連絡網との二重で
学校からの情報を得ていくようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

作らない学校があると言うことは聞いておりましたが、halfmoonさんのがっこうもそうなのですね。

学校からの連絡がメールで届くと言うのも考え中ですが、管理の問題等いろいろありそうで、調整が難しそう‥‥。

お礼日時:2005/11/04 09:27

本当に、今は昼間いるうちは少ないですよね。

それに行き過ぎた個人情報保護のせいで、ますます連絡が取りにくくなっているようです。私も昼間仕事をしているので、連絡網の前の方には携帯を教えて、メール又は電話をお願いしてあります。後ろの方にも同様に、連絡のつく方法をお聞きしてあります。学期はじめの懇談会でもそのことを先生にお話して、前後の方と連絡が取れるよう、各自で(保護法のせいで学校としてはそれを連絡網には載せられないそうです)確認しあうようお手紙を出していただきました。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

やはり同じ悩みがあるんですね。

前後の方の携帯メールを教えあう、というのは中々いいですね。それなら余り大袈裟なことを考えずに実行できるかもしれません。

お礼日時:2005/11/03 22:47

過去にうちの息子が学校で歯を3本折る怪我をしてしまい、仕事中ではありましたが私の携帯に先生から電話が入り驚いた事があります。



妻に訳を聞くと、学校へは第一連絡先~第五連絡先迄記入できる欄があり、任意ではありますが緊急時に連絡がとりやすい状況を確保しようとする策として用いられてるようです。

私の場合は個人の携帯・会社の携帯の2台を所持しており第一が自宅、第二・第三に私の携帯を登録しており第四が妻の母の家となっております。

連絡網となれば父兄各位に配布される個人情報の扱いとなるでしょうから非常に難しい問題ではあると思いますが、参考になるようであればと思って書き込みました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

息子さん、大変でしたね。

5つまでの登録と言うのは凄いですね。うちの学校は二つだったような‥‥。
確かに、先生からの直接の連絡ではないので、難しいんです。
メールサービスやメーリングリストなどを提案したいなぁ、と考えているんですが、ハードルが高そうですし。

お礼日時:2005/11/03 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!