dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が困っているので知恵をお貸しいただけたらと思います。

最近、ガス台を新しく購入しました。
今までのガス台は、魚を焼くグリルに水を入れるタイプでした。
新しく購入したものは、水なしグリルなのですが、
一度魚を焼いたら、網の部分に魚がくっついてしまい、
洗うのがとても大変だったそうです。
アルミホイルをひいたりすることも考えたのですが、説明書に
ひいてはだめだと書いてありました。
メーカーにも問い合わせましたが、解決しませんでした。

父が魚好きのため、これから度々使うことになると思います。
汚れがつきにくいとか、落としやすい等、何かアドバイスがありましたら、
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

水無しグリルを使っています。


焼き網に油を塗って置くと良いそうです。

私が実行しているのは、焼き網を洗い桶に付けておきます。
浸け置き洗剤は、花王の「ワイドマジックリン」を使っています。
http://www.kao.co.jp/kajinavi/product_souji/magi …

今までは丸い洗い桶でしたが、焼き網・グリルの受け皿がすっぽり納まるステンレス製の角型の桶を通販で買いました。

これで綺麗に落ちます。

参考URL:http://www.kao.co.jp/kajinavi/product_souji/magi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大きい桶を買って試してみようと思います。

お礼日時:2005/11/06 19:03

おそらく余熱が足りなかったものと思われます。


次回は魚を入れる前に、2,3分グリルを温めてから焼いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/06 19:04

網の部分ならば、


「単に、新しかったために、くっ付きやすかった。」
「事前によく熱していなかったので、くっ付きやすかった。」
のどちらかではないでしょうか?

水を「入れる」、「入れない」は、この場合では関係ないと思いますが・・・・。
次回は、まず、よく網を熱してみては如何でしょうか?
その後に、魚を乗せて焼きに入る感じで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よく熱してみましたがだめでした。

お礼日時:2005/11/06 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!