
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
経済産業省情報処理技術者試験の『基本情報技術者』を目指してみてはどうでしょうか…?
情報処理系の国家試験で4月3週と10月3週の年2回実施されています。『初級シスアド』はコンピュータを利用する利用者(ユーザー)と開発者側の橋渡しをするための技術をはかる為のものになりますが、『基本情報』は、開発者側をメインにした試験内容です。
プログラマーやシステム開発などSE(システムエンジニア)を目指すための登竜門といっても良いと思います。特に、午後問題で主題されるプログラミング言語では、(C言語・java・COBOL・アセンブラ)と4言語の中から得意なものを選択し、プログラムを解読したりする要素が必要です。実際に、ゲームを作ったりする場合もこのプログラミングの技術が必要になってきます。また、『基本情報』を受験した後にベンダー系の資格『オラクル』やクリエイティブ系のCGなどの技術を身に付けると良いと思います。
特に、プログラマーを目指すのであればプログラムを組むということやプログラミング言語を理解するということが重要になってくるので、実際に書店などに行ってプログラミング関連の書籍を買ってきてプログラムを作ってプログラムが実際に動作するか確認して見るということも大切です。実際にプログラムを作ることができれば、プログラミング言語の理解にもつながります。
●プログラマーへの道
・実際に、プログラムを書く(作ってみる)→プログラムにエラーがないかPC上で確認する。
・プログラミング言語を理解する。
・情報処理技術者試験『基本情報技術者』を取得に向けて勉強する。
↓
・情報処理関連会社に就職して机上ではわからない実務的内容やスキルを身に付ける。

No.1
- 回答日時:
将来持っていて役に立つかどうかは、
将来どんな職場につきたいのかということによってもかわってきます。
システムエンジニアであれば、オフィス系の資格を持っていても無意味だし、総務・事務系であればシスアドをとっても無意味です。
いま、ゲームのプログラマーを目指しているのなら、情報処理技術者試験のサイトにあるような資格を目指すのがベストでしょうね。
情報処理推進機構:情報処理技術者試験センター:トップ
http://www.jitec.jp/
また、ゲームのプログラマーになろうとおもうなら、
「体力増強」につとめたほうがいいですよw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
コミュ障で悩んでいる人におす...
-
研修が明日からあるのですが長...
-
コンピューター利用技術検定と...
-
大卒という学歴より評価される...
-
中小企業診断士の資格を取るた...
-
甘ったれた中年、生きることが...
-
独学で国家資格取得は難しいで...
-
前職で取得した資格を現職で使...
-
看護助手 医療行為について
-
職歴による税理士試験資格について
-
自宅で出来る仕事
-
証券アナリスト
-
・もの書きの際の表現について
-
50代前半から取る資格。
-
中小企業診断士、これはどのよ...
-
自分にとってこの資格が必要!...
-
ためになった実用的な資格はな...
-
中小企業診断士や行政書士は会...
-
薬学部生です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
コミュ障で悩んでいる人におす...
-
研修が明日からあるのですが長...
-
コンピューター利用技術検定と...
-
大卒という学歴より評価される...
-
郵便局員に必要な資格
-
甘ったれた中年、生きることが...
-
高卒が中小企業診断士の資格を...
-
大手企業の子会社の評価・与信...
-
自分にとってこの資格が必要!...
-
会計士、税理士、社労士 一番...
-
就職に有利な資格について
-
①高卒で中小企業診断士の資格を...
-
友達が危険物乙4の資格持ってる...
-
完全平等ではあるが、効用が低...
-
刑務官手帳とは?
-
証券アナリスト
-
50代前半から取る資格。
-
高卒の中小企業診断士が一人前...
-
今現在MARCHの文系に通う1年生...
おすすめ情報