dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、来年度の保育園を選んでるのですが、みなさん、どうしてるのかと思い質問させていただきました。うちの場合、両親があてにならないので、たとえば、会社の創立記念日であるとか、土曜に、ちょっと自分の所要があるとか、そういうときにも預かってもらえると、内心非常に助かるのです。もちろん、入所の基本的条件が就業により保育が不可能な場合というのはわかっているのですが、友人などは「お盆休みの時も
預かってくれるよ~」といっているのを聞くと、園長先生のお考え1つなのかなぁ・・という気もしますが、こういうことを面と向かって保育園に質問していいものかどうかもわかりません^^;園としては困るけど、なんとなーーくなしくずし的にみなさん預かってもらっちゃってるのか、それとも、入所の希望として、こういうことを正々堂々と園に聞いてしまっていいのか。。。みなさんの保育園はいかがでしょうか?
ご意見をお聞かせください。

A 回答 (10件)

今は、核家族化や少子化が進み、「美容院にいきたい。

」という理由でも、一時預かりをしてくれる時代です。

病院や美容院など、小さいお子さん連れでは回りに迷惑がかかる場合、「今日は、仕事がお休みですが、用事を済ませたいのでお休みします。」と言えば、預かってもらえますよ。そのかわり、いつもと同じ様に起こして、いつもと同じ時間に連れて行き(子供のリズムを崩さない為)、用事が済んだら、早めに迎えに行きます。

内緒で置いていった場合、子供が熱を出して、仕事場に連絡がいったら、信用が無くなってしまいますよ。

保育士さんも働くお母さんである場合が多いので、働いていると休日では片付かない用事がある事も、子連れでいったら大変な事もわかります。

見ていれば、今日は仕事じゃないのだなと言う事は分かりますから、何も言われなくても、「休みの日でも預けっ放しのお母さん」のレッテルは貼られていると思いますよ。

それよりは、きちんと連絡を入れて、子供を連れて行くと遊べなくて可哀想だからお願いします、用事が済んだらすぐにお迎えに来ますと言ったほうが、イメージいいし、かしこいと思いますが、どうでしょう?

お子さんは、自分が行きたいから保育園に行くのではなく、親の都合で保育園に通っているのです。
親が休暇を取ってリフレッシュしたいように子供だって時にはゆっくりしたいのではないかしら。
そう考えたら、親が休暇を取れる時、年齢の低いうちは休んであげてもいいと思いますよ。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。また、たくさんのお返事ありがとうございます。みなさんのお礼を失礼ながら、こちらにまとめてうたせていただくことをお許しください。みなさんのお返事を読むと、年休の時は、預けてる方がほとんどのようですね。土曜日はやはり、保育士の人数の関係でむずかしいところが多いのでしょうか?大変参考になりました。こういうふうに言ったらどうですか?という回答までいただいて、助かります。思うに、保育園と保護者という関係であれ、やはり、 人間対人間であることには変わりがないわけで、園の方針ひとつで「預かってやってる」というスタンスだとキツイですが、うまく折り合いがついてよい関係が築けるといいと思いました。たくさんの回答参考になりました

お礼日時:2005/11/08 11:44

うちの保育園は、認可園私立ですが、親が休みだろうと子供を休ませると怒られます。

咳鼻水が酷く続いていたので休ませたら「熱もないのに子供を休ませないで」と怒られました。
そんなのでは子供は一向に体が強くならないわよ~保育園にせっかく入れて、家にいる子よりたくましく強く育てようとしているんだから…(うちはそこまでの意気込みはなく通わせているのでちょっといやだなぁと思っていますが)といわれます。
園によりそれぞれだと思います。土曜日は半分は保育園があるのですが私が休みで休ませたいとは思いますが、本当に風邪が辛そうなときだけ熱があると嘘をついて休ませて、ちょっとの風邪は連れて行っています。
    • good
    • 6

うちの保育園では平日が休みでも預かってくれます。


「今日は、○○で仕事休みなんですよ」と保育士さんに話しても「いいなー。何するんですか?」とか「こういう時しかゆっくりできないよね」って言ってくれますよ。
実際はゆっくり休むというよりも、たまった家事をこなすので一日終わってしまうんですけどね。

保育園しだいなんだと思います。
保育園の方針がわからないのなら、特別言わなくてもいいのではないですか?
    • good
    • 7

2歳半の子を保育園に預けています。

今は2人目の育児休暇中です。(上の子は継続して保育園に通っています。)
私の仕事は土日も盆も正月の関係ないサービス業です。公休は交代制ですがだいた平日なことが多いです。私は仕事が休みの時も保育園に預けていますよ~!!仕事の日は送り迎えができなくて義母に頼んでいるので私が保育園に送っていく=休みっていうのは先生も知っていますが何も言われません。土日は仕事ですので家事などできないので休みの日にまとめてやったり、友達と遊びに行ったりすることもあります。でも公立の保育所なのですが、先日市から入所者全員に「保護者がお休みの日はお子さんとのスキンシップをはかるために自宅での保育をお願いいたします。」という内容の文書が配られました。私のことかな?とか思っちゃいました。
    • good
    • 7

保育士です。

ずばり、園の方針しだいです(^^;私の園では平日仕事が休みでもお子さんを預かっていました。子育て支援の一環です。もちろん公には宣言していませんが、希望があればすんなり預かっていましたよ。特に園長の許可もいりません。親御さんは「今日は家にいるので何かあったら家に連絡ください」といって預けていかれます。「せっかくの休みだからゆっくり家で過ごしたい」とお休みされる方もいるので、こういうことが多いと若干白い目で見られますが(^^;

ただ、土曜日と盆休み・年末年始・年度末の特別保育は人員が少ないので仕事以外は都合をつけていただいていました。預けるたい方は直接園長へ相談が必要でしたよ。事情次第でその都度相談するのが一番ですよ。
    • good
    • 6

私は子供がいないのですが、私の仲の良い友達は仕事の時は勿論、子供を保育園に預けていますが、それ以外(彼女が遊びに行く時)でも預けていますよ。


保育園には内緒ですけどねぇ・・・(汗)。
分からなければ大丈夫ではないでしょうか?
保育園には正直に言わなくても良いのではないでしょうか?
ママさんだって時には、仕事や子育てから離れて羽を伸ばさないとストレス溜まってしまいますよ~。
    • good
    • 4

こんにちは。



うちは、土曜日預けています。仕事のない日が半分位。
転勤等あって保育所三箇所目なんですが、保育園によってスタンスが違います。初めの2箇所の私立の保育園は「ママの息抜きが必要なので、土曜日も預けてお買い物でも行ってきてくださいね」って感じでした。

いま公立ですが、「先生の人数も少ないので土曜日は出来るだけ自宅でお願いします」と言われました。

正直これじゃあ子供は増えないと思ったりもします。それに、自宅で見てる子が多いので、先生は子供の数より多いときもあって、どうなんでしょうね。

うちは、両親共に土曜日も仕事があったりなかったりするので、適当に多めに保育してもらってる感じです。土曜日に預けている人は、そんな人がほとんどみたいですよ。

保育園によって違うので、説明の時にその辺詳しく聞いた方がいいですね。

うちは、初めの2箇所が土曜日息抜きしてくださいって感じだったので、今のところでも預けようって決めていましたけど、最初から今のところだったら、頑張って土曜日は自宅でどちらかがみていたかもしれません。
    • good
    • 2

私の場合土日休みですが、土曜日は休ませています。

土曜日は預ける子供の数が少ないので、保育士も通常より少ないです。ただ、平日に自分がたまたま休みを取ったりした場合は預けてます。たまの休日に預ける位はいいと思いますよ。

お盆休みですが、お盆に休める人ばかりではないので(私がそうですが)、保育園はやっています。それでもやっぱりお盆休みは子供の数は少ないです。30人いるクラスで5人しか居なかったときがありました。
さすがにかわいそうかなと思いましたが、仕事なので仕方ありませんでした。

入園時に土曜日も希望したら、「土曜日がお仕事お休みでしたら、お休みさせてください」と断られました。

参考までに・・。
    • good
    • 3

ご希望の保育園が公立か私立かによっても違ってくると思いますし、公立でもその時の園長先生の考え方で違ってきます。

私が上の子供を預けた公立の保育園は園長先生が「お母さんもお休みすることは大事です、ただ会社に行かずに息抜きに行く時は『出社します』とは言わずに正直に言ってくださいね、連絡する時に困りますから」とおっしゃて頂きました。とても心強かったです。ただ途中で園長先生が替わり担任の先生も変わるとお盆中も仕事のある親にも「お盆ぐらい休ませて上げてください」とか下の子が生まれて産休を取ると「おかあさん、おうちにいるのよね」といやみを言われる事も多かったです。入所希望者が多く、とにかく入所を希望しているのであれば最初からホンネの部分は言わないほうが懸命だと思います。
    • good
    • 4

うちの娘が通ってた保育園は預かってくれました。


平日はもちろん、土曜日も事前に登所する事を伝えていればみてくれてました。
その時は用事の内容なんて聞かれなかったです。
平日、親の勤務が休みだろうが子供たちはそれなりの勉強をしていたので幼稚園感覚で連れて行ってました。
友人で職探し中は保育園に連れて行くのが面倒だからと言って休ませてた子もいますが、先生に怒られてましたね(^^;
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!