dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通にHPをみてたらPCからガリガリガリ・・とHDDの音が聞こえてきました。
いつものことなので気にしなかったのですが、いきなり「ガガガ・・・パァン!!」と爆発音がしてPCがシャットダウン。
電源ボタンを押してもピクリともせず。。
いきなりのことでどうしていいのかわかりません。
いったい僕のPCに何が起きたのでしょうか?どうやって直せばいいのかわかりません。教えてください(;_;)
デスクトップなのでケースを開いてみてみましたが明らかにここから煙が出てるみたいな場所はなく、今は家族のPCから打ち込んでいます。どうしたらいいのでしょうか;;

A 回答 (6件)

一番に考えられることは、マザーボードが逝ってしまったことが考えられます。


おそらくは、基板上のコンデンサなどがパンクしてしまったんではないかと思います。メーカーへ送れば部品のみか、マザーごと交換になるのではないでしょうか。HDDの制御もおかしくなっていたのではないでしょうか。
メーカー製パソコンなら修理に出したほうがいいと思います。自作なら、マザーボードの交換から始めたほうがいいと思います。それでも動かなければ電源へと交換してみてください。
    • good
    • 0

空冷用のファンやコンデンサの破裂なら修理は可能です。


保険や補償が無く基盤等が損傷したのであれば購入した方が安いです。
買い替えとなった場合でHDDに異常が無ければ取り出して、USB接続でPCに接続できるアダプターのようなケースが¥2000~¥5000位で売られていますからそれに収納しデータを転送出来ます。
転送先書き込み方式がNTFSだと全て読み出せます。
HDDがクラシュしていてかなりの部分を復元する場合はHDDを分解洗浄し組み立て直して読み出すので相当な費用がかかるので諦めた方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださった皆様、ありがとうございました。
壊れてしまったときは少々慌てておりましたが大分落ち着きました。
近くの家電屋へ持ち込んで修理を依頼したところ、マザーボートが壊れていると言われました。しかしVAIO製品は部品を卸してもらえないそうで、ソニーへ修理を依頼するしかないと言われてしまいました。
ソニーのHPで概算修理料金表というのを見つけてマザーボードの価格を確認したところ、修理代が最低62000円かかるとのことで落胆しております。
友人に相談したところマザーボードを買うってのもアリじゃないの?といわれましたが、TVが見れなくなるなどの障害もあるようです。
とりあえず修理はあまりにもお金がかかるし、新しいPC買うつもりもないので、マザーボードの交換に挑戦してみようと考えております(PCのケースを開けたこと事態今回が初めてだったのですが・・)。
ご回答していただき、感謝しております。
みなさま、ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/09 23:52

HD、マザーともに昇天している可能性が高いですね。



とりあえず現状で出来ることは、新しいPCを購入することでしょうか。

本体の方は、メーカー保証期間内、もしくは販売店保証(3年間保証など)の期間内であれば、修理に出しましょう。保証期限を過ぎている場合、買い換えたほうが安くつくと思います。

また、HDの方もデータは諦めましょう。USB外付けHD化して、他のPCに繋いでデータを読み出せるかもしれませんが、今回の場合は成功しない確率が非常に高いです。


以下、余談ですが

HDは富士通の2001年頃までの製品が、制御基盤の製造上の欠陥で故障する、という問題がありました。2002年頃の話です。

マザーボードに関しても、2001年~2002年にかけて製造されたものは、メーカーを問わずコンデンサに不良品が使われることが多く、最悪爆発することがあります。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/scramble/055/

「富士通 HD 突然死」「コンデンサ 突然死」などでGoogle検索してみてください。

ちなみに、自分は両方体験しました。

壊れたHDからデータを復旧させるサービスもありますが、今回のようなケースだと、安くても数万円しますよ。
http://www.hancock.co.jp/service/recovery.shtml
    • good
    • 0

http://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp?SD=GN&LN …
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html

どちらの物でもいいのでダウンロードしてフロッピーに保存もしくはCD-Rに焼いてください。これはどちらもメモリのテストを行うツールなのですが、HDDを使用せずにブートができるので、マザーボード、CPU、メモリのテストができるといえます。

今すぐにできることで、簡単に確認できる方法としてお勧めします。

これが正常に動いたらHDDだけです。確実にHDDが壊れているので、新しくHDDを購入したほうがいいでしょう。これくらいの作業なら、初めての人でも何とか対処できると思います。

また、その場合データの復活はあきらめたほうがいいと思います。物理的クラッシュによる故障のデータ復活というのは聞いたことがありませんが、非常に安く見積もって数十万、高ければ数百万はするでしょう。

仮に上記のソフトが動かなかった場合、HDDではなく他の部分が壊れていることになります。そうだとすると切り分けは難しいので、あきらめて修理に出すことが望ましいかもしれません。
    • good
    • 0

そのまま、コンセントを抜いて、明日修理に出して下さい。


通電したままだと、さらに火災等になる可能性もあります。

電源回路等の電解コンデンサ等が破裂したのか、HDD等の可動部が破損したのか、音だけでは不明ですが、どっちにしろ判断出来ないのであれば、修理に出すしかないでしょう。
    • good
    • 0

実際に自分のパソコンに起こったことはないのですが、読んでハードディスクの破損では?と思いました。


お持ちのパソコンは年数が経っていますか?!

ハードディスクの読み出しの磁器ヘッドがハードに直接触れて破損してしまったのではないでしょうか。
その場合、物理的な故障ということで直すのは大変というか、そうなってしまうとどうしようもないと習いました。

習ったのは5年ぐらい前ですので、今はメーカーに相談するとデータを復活してくれるような修理があるかもしれないです。(多分、有料では?と思いますが・・・。)
又は、壊れていない部分からデータを取り出してくれるような業者がいるかも・・・。
どちらにしても、壊れた部分のデータは復活しようがないのでは・・・と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!