dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

証券会社へ預けている「金銭」の勘定科目を教えてください。

すぐに現金化できるので流動資産であるとは思うのですが、具体的な勘定科目名がわかりません。

口座番号もついているので預貯金かな?とも考えたのですが、預貯金だとしたら何預金になるんだろうなどと考えドツボにはまっています。

よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

no.2です。


根拠ですか・・・痛いとこをつきますね。
やっぱり、法律等でいろいろ規制されている銀行への預金と証券会社への預け金は一緒にしたらまずいだろうという直感です。
根拠になってませんね。すみません。

ネットで探したところ、2社預金と証券会社預け金を分けているところがあったのでリンクを貼っときます。。一緒にしているところがあるかどうかは分かりませんでした。

http://www.tokaikanko.co.jp/about/pdf/IR18a.pdf
PDFを開いてから「証券会社への預け金」と検索してください。16ページにあります。

http://www.c-direct.ne.jp/hercules/uj/pdf/101043 …
貸借対照表を見てください。(ここの会社は長期になってますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざリンク貼って頂きありがとうございました。貸借対照表見てきました。確かに「証券会社への預け金」という勘定科目を使っているようですね。
その他の流動資産の預け金という処理をする事にします。

お礼日時:2005/11/10 15:44

「預け金」で処理するのが普通だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。預け金で処理します。

お礼日時:2005/11/10 15:45

預け金かも。

金額が小さければその他流動資産
現預金勘定はまずいような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。預け金と言う考え方もあるような気がしますよね。
現預金勘定にならない根拠は何でしょうか?

お礼日時:2005/11/10 13:58

流動資産の「その他の預金」でいいと思います。

決算書にもその項目があるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/10 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!