dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問いたします。

5Vの入力端子のついた、業務用カメラをACアダプターではなく
バッテリーで使用したいのです。(屋外での使用のため)

ON/OFFスイッチがついて、内部に電源の安定化回路が入っているもので、
単三バッテリーが使用できれば、いいのですが...

多少の電気工作は覚悟の上で、秋葉原などに売っている物をご存知の方
いらっしゃいませんか?

宜しければ、製品名、メーカー名、販売している場所等
教えてください。

A 回答 (8件)

電池使用との事ですから、いわゆるシリーズ型(7805など)のレギュレーターは損失の点で問題があるかと思われます。

これらのシリーズ型のレギュレーターは機器側での電圧が規定値になるように自動的に内部抵抗が変わる抵抗器であると考えても良い動作をするので、必要電圧と供給電圧の差が大きいほどレギュレーター内部での損失が大きくなり、電池のような限られた電力の使用に不向きでしょう。

電池を利用してできるだけ長時間使用するのであれば、アップダウンコンバーターと呼ばれるスイッチングレギュレータの使用が最適であると思います。この種のレギュレータでは電池の電圧が規定電圧より高い場合はステップダウンコンバーターとして動作し、電池電圧が規定電圧以下になるとステップアップコンバーターとして動作します。

参考URLにコーセルの60505の規格表がありますが、入力電圧4.5V~9.0Vの範囲で5V1Aの出力が確保できます。オンボードタイプの電源ですので、小型ですし工作も容易でしょう。

参考URL:http://www.mhl.janis.or.jp/~cosmos/denshi/cosel/ …
    • good
    • 0

http://www.denkiya.co.jp/goods/acc/sony/so-np-f7 …
カメラ用で4400mA/Hで2Aで2時間ちょっと使えるとおもいます。

http://store.yahoo.co.jp/rc-yumekukan/a5bfa5dfa5 …
7.2V3600mA/H
http://store.yahoo.co.jp/rc-yumekukan/bdbcc5c5b4 …
他の電池

http://www.elekit.co.jp/material/japanese_produc …
三端子レギュレーター7805を付けるだけで動きます。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%2 …
5V 1A TA4805Sが低損失です

ぴったりなのが見つかりました。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=M- …
5v出力もあります
    • good
    • 0

 作動電圧というもにはある程度の幅がありますよね?



1)壊れない事を祈りながら乾電池を4本直列にする(おおむね6V)自己責任で。

2)何分くらいの作動時間をお望みか分からないのですが、ニッカドを4本で4.8Vとする。安全。でも、多分、あまり持たない

 が、一番安く上がりますけど.....。

この回答への補足

回答、ありがとうございます。
作動電圧ですが、5V±10%との事。

3~4時間程度、持てば良いのですが...
それ以下でも我慢します。
さすがに1時間以下は困りますが。

なお、外出先でも電池が入手可能にしたいので、
出来れば、2次電池の使用は避けたいのです。

DC-DCコンバーター回路内臓ならば、
アルカリや、オキシライド電池を入れてもある程度
出力電圧が安定し、長持ちすると思われるのですが。

現在は、製造中止になっているようですが、
東芝のPDA用モバイルバッテリーチャージャーは
単3を4本で5V出力みたいです。
この手のモノ、ご存知ないですかね?

補足日時:2005/11/11 21:15
    • good
    • 1

せめてACアダプターに書かれた電流容量がわかれば・・・可能であるかないか、用いるべき回路や電池容量についても、かなり具体的に記載できると思うのですが、消費電力が不明では可能かどうかすらわかりません。

この回答への補足

皆様、色々アドバイスありがとうございます。
まとめて補足させていただきます。

ACアダプターの電流容量は、1Aですが、
カメラの仕様書を見ると、160mAの消費電流が記載されております。

1眼レフカメラのファインダー像を映し出すカメラで、
GOKOカメラのMVC-10と言う機種です。
http://www.goko.co.jp/camera/mvc/mvc10.html

メーカーの方でも、バッテリーはまだ発売していないそうです。

聞いた話では、秋葉原でアルカリ単三6本で、スイッチ付、
安定回路を内蔵したバッテリーボックスが2000円程度で
販売されていたと言うことなのですが、
その方と連絡が取れず、詳細が不明なのです。

PDA用の外付けバッテリー等などが、ケーブル変更で使えそうな
気がするのですが...

引き続き、アドバイスをお待ちしております。

補足日時:2005/11/11 08:40
    • good
    • 0

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%2 …

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%C …
などがありますが、業務用カメラの消費電流がどのくらいかわかりません。また、ハンダ付けなどをしなければなりません。(電圧の調整も必要です)
>単三バッテリーが使用できれば
消費する電流などによっては、きついと思います。
バイクやクルマのバッテリーなどでないとすぐに、なくなってしまうかもしれません。

この回答への補足

山の中等に徒歩で入って使う為、
車やバイクのバッテリーは使えないんです。

使用費電流、目標時間は#6の補足で回答しております。
参考にして下さい。

補足日時:2005/11/11 21:28
    • good
    • 0

すでに#1さんもご回答の通り、単3タイプの電池では、あっという間に電池切れになると思います。


もし私が作るとすれば、ですが・・・

単3タイプのニッカド電池を7本又は8本、直列で使用。
1.2V×7=8.4V 1.2V×8=9.6V
その出力を3端子レギュレータ7805で5Vに。

こんな構成ですかね。
ただし、出力電流の上限は1Aですし、あまり効率のいい方法ではありませんが。

この回答への補足

出来れば、コンビに等でもすぐ買える1次電池を使いたいんです。
単3にこだわらなくても、カメラ等に使う、リチウム電池でも
かまわないのですが...

電流は、1Aも出れば大丈夫ですが。

補足日時:2005/11/11 21:36
    • good
    • 0

たぶん、そう都合の良い物は売っていないと思います。


業務用カメラなら、専用のバッテリーがありそうですけど?
出力電流は、どのくらい必要ですか?これによって可否と回路が決まりますよ。

この回答への補足

専用バッテリーはまだ売ってないんですよ。

PDAの外付け乾電池使用のバッテリーなんか、
流用できそうな気がするのですが...

消費電流は#5の補足に記入しました。

補足日時:2005/11/11 21:26
    • good
    • 0

カメラによっては単三電池ではアンペア数が出なく手苦労するものもあろうかと思います。


オキシライド乾電池は初期電圧1.7Vですので、それを直列に三本つないでみては?

この回答への補足

オキシライド電池って、電圧特性はどのようになっているのでしょうか?
1.7×3=5.1V
で電圧は理想なのですが...
DC-DCコンバータ入りの電池ボックスがあれば
長持ちする気がします。
ちなみに、消費電流は160mAです。

補足日時:2005/11/11 21:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!