dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学校は不登校でしたが、今16歳です。大学で勉強したいと思い、受験の為に大検を受けようと考えています。全寮制でマンツーマンの所を説明聞きましたが、月に60万かかりそうです。
ネットでも他を探してみましたが、なかなか見つかりません。中学校からの勉強を教えてくれるような所は他にはないでしょうか?費用はやはり高いのでしょうか?また、他の勉強の方法などあったら教えて下さい。

A 回答 (2件)

独学で受験し、1回(1年生の3教科は免除)で合格しました。


私の考えでは、「予備校に行かなければ受からない」ということはないと思います。

受験当日に来ていた人たちも、中年と言える人も少なくないし、全員が予備校に通っていたとも思えません。
あえて何が違うかと言うと、勉強の要領ではないかと思います。
予備校に行けば「これをやりなさい」って与えてもらえるので、自分で何をするか考える手間が省けます。
あと、分からないところを聞くことができて、勉強時間が決められます。
私は独学ですが、1日9時間勉強しました。

まずは、どちらにするかを決めるために大検の過去問が載っている本を読んでみてください。
それから、必要な受験科目を考えてみてください。
(受験を希望する大学の科目に合わせると楽です)
「この科目にしようかな」と思う科目の過去問をやってみて、あとどのくらいのレベルアップが必要か考えます。

試験のレベルで言うと教科書を読んで理解できれば受かるくらいで難しくはないと思います。
私は中学の教科書から読み直しました。
(教科書はよくまとまっているいいテキストですし、問題を作る人が参考にするのも教科書です)

あなたの場合は今16歳ということなので、数回の受験に分けたほうがいいと思います。
(もちろん、1回で受かったら万々歳だけど)
初めに受験に関係ない科目を中心にクリアしてしまえば、大学受験の年には大学を受けるための科目に集中できます。
上にも書きましたが、教科書レベルの大検問題より大学受験の問題の方が難しいので、大学受験用の勉強をしていれば大検は受かると思います。
(基礎ができて受験の勉強をしていることが前提です)

以上を考慮して、目指すものを決めてください。
それから、実現するためにどうしたらいいか・できるかどうかを考えます。
一人で勉強を続けられるなら独学、不安なら予備校(全寮制ではなく)など、予備校への登校も不安なら全寮制もいいでしょう。
個人的には、どこにも通えないとか、自宅やその他で勉強できないなどでなければ全寮制まではいらないのではないかと思います。

参考URL:http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%91%E5%8C …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にして考えてみます。

お礼日時:2005/11/13 12:07

大検は、基本的に独学で十分に受かります。



と言っても、大検の問題集をやると、えぇ と思うこともあると思います。
英語や数学、物理などの問題は、ある程度基礎ができていないと、見当がつきにくいものですから、いきなり独学と言われても、どうやったらいいか迷いますよね。

それでお勧めは、定時制です。定時制は、基本的に午後5時半ぐらいから授業があり、夕飯(学食、おいしいですよ)をはさんで、午後9時ぐらいで授業おわり、あと、部活をやる人は10時ぐらいまで、と言う学校です。土日はやすみ。夏休みなどもあります。

全日制や定時制、通信制で単位をとれば、その分だけ大検の科目を合格扱いしてもらえます。定時制に2年間かよい、赤点を取らなければ、大検の受験科目の半分以上は免除になるはずです。

定時制によりますが、積極的に大検受験を勧めている学校もあります。そういうところでは、高校の授業と大検科目合格をあわせて、3年や2年で高校卒業となります。

今の定時制は、非常に生徒の幅が広くなっていて、いわゆるヤンキーだけでなく、定年退職をされた方とか、あなたと同じ中学不登校の方も多く在学しています。中には、非常に高学力の人もいますよ。

なお、学費は、かなり安いです。なんと言っても公立ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろいろ考えてみようと思います。

お礼日時:2005/11/13 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!