dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

強迫性障害で不潔恐怖があります。
現在は学生なのですが、行動療法と社会経験をかねてアルバイトをすることにしました。
コンビニで働くことが決まっているのですが、病気のことはバイト先には話していません。
お金を頂くからには何でも頑張ろうと考えていますが、正直トイレ掃除が不安です。
自宅ではトイレを使った後は入浴してしまうくらい不潔恐怖があります。
コンビニのトイレを掃除し、そのまま食品を扱ったりしても大丈夫なのかな?などと考えてしまいます。
また、予想以上に汚れていたりした時に取り乱してしまわないか心配です。
事前にイメージできれば良いのですが、バイトの経験が無くよく解りません。
一般的なコンビニのトイレ掃除の手順や、清掃後の手洗いの目安、トラブルや対処法、体験談など、何でも良いのでお話を聞かせていただけると嬉しいです。
「こんな汚れも掃除した」などのお話もはげみになります。
働くからには病気を理由に手を抜いたりせず、真剣に取り組みたいと考えています。
トイレ掃除一つに大袈裟なのですが、どうかよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私も同じようなことで悩んでいた時期がありまして、


アドバイスにはならないかもしれませんが、経験として
わかることを少しお話します。

強迫性障害を打破するには、行動することです。
つまり、トイレ掃除などをするのはとてもよいことですよ。
ここで、強迫性障害を克服するコツのようなものですが、
例えば汚い物を触った後に手洗いをします。
何度も何度も洗いたくなってしまう衝動が起きますが、
ある程度のところでやめます。
「そんなこと言ったって、気持ち悪いからやめられない」
と思うかもしれませんが、「気持ち悪いから洗う」という
行動を繰り返すことによって、ますます「気持ち悪い」
という感情が強まっていくのです。
「行動すると、その動機となった感情をより強める」と
いう心理学を理解してください。
そう考えると、手を洗うこともある程度のところで
「やめます」。
そして洗ったばかりなのに「汚い気がして気持ち悪く
て気持ち悪くて・・」と発狂しそうになりますが、それ
は「強迫性障害だからしょうがない」と理解しましょう。
発狂しそうになってもいいのですよ。
麻薬依存症の人が麻薬を絶つには、まずそれをやめますよね。禁断症状でどんなに苦しんでも、やめることによって
身体はいつか依存から開放されるのです。

そしてそれを繰り返せば、いつか汚い物にも「慣れ」て
いくものです。慣れなんていうと軽く聞こえますが、
言葉にするとまあそんなところです。

そしてもうひとつ、最初は汚いトイレを見て失神しそう
に気分が悪くなることもあるかもしれませんが、
その「汚い物を嫌悪する」自分を、責めないでやって
くださいね。
誰だってね、多かれ少なかれ汚い物は気持ち悪いのです
よ。
そこで店長さんに「どーしても気持ち悪くてだめ・・」
と正直に言ってもいいと思います。
確かに社会人としては減点になりますが、あなたは
あくまでもこの悩みを克服しようとしてる、発展途上
の人間です。自分だけは自分自身の理解者でいてあげて
ください。

私自身も、結構重症の不潔恐怖はありましたが、一度
途上国に海外旅行に行ったときに、かなり改善され
ました。
手を洗う設備にも限りがあるし、街中に溢れる物乞いの
ように生きることに必死である状況を見ていると、不潔
恐怖ってとても恵まれた悩みだと感じるのです。

だから質問者さまも、生きるための第一歩としてアル
バイトを始めるのですから、きっとよい勉強になると
思いますよ。応援しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

細やかなアドバイスありがとうございます。
>最初は汚いトイレを見て失神しそうに気分が悪くなることもあるかもしれませんが
トイレに触れることを考えるだけでも気分が悪くなってしまいます。
でも考えるから気分が悪くなるんですよね・・・。
考える前にやってしまえば楽になれるかもしれないし、逆にいつまでもやらずに考えていたらずっと辛いのかも知れません。
海外旅行のお話も励みになりました。
確かに恵まれた悩みだと思います。
自分のためになると思って頑張りたいです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/11/13 18:57

お客様が気持ちよく使っていただかるようにがんばりましょうね。

まず使い捨ての薄いビニール手袋をし、その上に青の厚い手袋をつけて清掃しましょう。
下のHPにあるような手袋ですね。
値段はもっと安いでしょう。

参考URL:http://www.shizaicom.net/tukaisute.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
このタイプの手袋は自宅に完備してます(笑)
念の為数枚ポケットに入れておいたら安心できそうですね。

お礼日時:2005/11/13 19:00

トイレ掃除の話には、こんな話があるんです。



仏教の話ですが、トイレ掃除は、位の高い僧侶がやるものであって、普通の僧侶には出来ないというんです。
一介の僧が「良かれ」と思ってトイレ掃除をしていると、逆に叱られるのだそうです。
なぜならば、トイレは人の心に「綺麗・汚い」という迷いを生じさせるからです。
また、若い僧侶だと、汚いトイレを積極的に掃除している、そんな自分の謙虚で、立派な姿に陶酔してしまうからです。

それくらいトイレというのは、良くも悪くも人の心を不安定にさせる、迷わせる場所なんです。
だから、心に迷いのない、位の高い僧侶の仕事とされていたのだそうです。
心に迷いが無いということは、いついかなるときも「平常心」で居られるということです。

面白い話でしょ?

強迫性障害の一因にはセロトニン神経の衰弱説がありますよね?(ご存知ですか?)
このセロトニンは「平常心」を担当していると言われている神経なんです。

質問者さまの症状がどの程度重いのかわかりませんが、修行僧になったつもりで、平常心を鍛え養う場としては、トイレは至上の場所であることも間違いないんです。

>>トイレ掃除一つに大袈裟なのですが

とんでも無いです。
トイレ掃除は仏道でもあるんです。(^^)

もし良かったら坐禅をやってみてください。
平常心を鍛えるにも最適だと想います。
http://physi1-05.med.toho-u.ac.jp/arita/arita.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トイレ掃除も仏教の観点から見ると全然違ったイメージになるんですね。
貴重なお話をありがとうございます。
自分の病気が脳の伝達異常からくるというのは知っていましたが、実際にどうすればそれをコントロールできるのかと悩んでいました。
トイレ掃除が平常心を養うのに効果的と解り、前向きになれました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2005/11/13 18:47

私は長期うつです。

不思議と自分の家は部屋が散らかってないと落ち着きませんが、よそでは凄い潔癖症です。一応主婦なので掃除の仕方は、もしも百均の綿の白いドライバー手袋が入る様であれば、それをした上にゴム手袋をすると、手がむれません。それかダイソーに使い捨てのビニール手袋が売ってあるので、そういうので素手で触れないと気持ちが多少楽になります。それとダイソーのレインコート上下を服の上から着られると服が多少汚れないでしょう。便器の中は、ホームセンターに尿石まで落とす洗剤があります。それと台所用クリームクレンザーと併用すると単体より落ちます。それは混ぜてもOKです。便座や床などは、トイレ用消臭・洗浄スプレーをトイレットペーパーに吹きかけてそれで拭いて、そのままトイレに流します。洗面所には必ず、除菌ハンドソープを置いて、手の汚れが気になる時にそれで気の済むまで洗うとか、アルコールで消毒するなど、除菌グッズは今沢山ありますから。多少出費がいりますが。何よりコンビニのトイレは普通お客さんに貸さない所が多いし、自費で買った物は置かせて貰えるし、食品関係は清潔第一だと思うので、ある程度は用意されていると思うので、それを確かめらてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私も衛生面のみ気になって、散らかっているのはどうでも良いというタイプの潔癖症です。
100均はとても頼りにしています。
kuroisoさんのおっしゃるとおり、コンビニは食品を扱うのですから、従業員の衛生管理にも気を配っているはずですよね。
安心できました。

お礼日時:2005/11/13 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています