
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
無理に勉強しようとすると頭が緊張してしまって勉強がはかどらないので、私の場合は、仕事の帰りにどこかのお店を決めて、そこに必ず立寄って勉強していました。
スターバックスや、ミスタードーナツ、マクドナルドなどのお店をお勧めします。大抵が、最寄の駅の近くにあるか、会社帰りの駅のあると思いますので、便利ですよ。
ざわざわしているかなと言うと、意外と片隅のほうの席を選べば気になりません。図書館まで平日は行く時間がない人も多いので、結構、真剣に勉強している人が多いですよ。
自分以外に、誰か勉強している人の姿をみれば、励みになって、暗記もはかどります。資格取得の資格が違っても、隣の人も頑張っているんだなって、負けられない気持ちになります。試験日が近くなると耳栓して勉強している人もいますよ。
家にいると、自分に甘えが出てしまって、確かに勉強がはかどりにくいので、図書館がベストですが、平日は帰宅時間から考えると、こういったお店を利用してみるのも良いのではと思います。
夏は涼しいし、冬は暖かい飲み物でホッと出来ますから、お勧めです。一度試してみられてはいかがでしょうか。
No.6
- 回答日時:
きちんと机の前に座って何時間か勉強しなければというイメージを捨てて、利用できる時間は5分からでも利用しましょう。
通勤の電車の中で参考書を読んだり、昼休みの時間を使ってもいいでしょう。また、朝5分だけ早く起きてやる、夜寝る前に5分だけやる。こまぎれの時間でも、はじめるとはずみがついてくると思います。5分できたのなら、あと5分やって10分に、それができたら、さらに5分と時間をのばしていけばいいんです。ともかく、手を付けることですね。
No.5
- 回答日時:
社会人ということなので、一日に勉強できる時間が少ないと思います。
私の場合、一日ごとに勉強計画を立てるとその日帰ってくるのが遅かったり、すごーく疲れているとそのノルマをクリアすることが不可能となりやり気が激減してしまうので、週毎にノルマを作っていました。
週毎だと、けっこうノルマをこなせますよ。
試験日から逆算して、ラスト1週間はまとめとして使うとすると、この週はこの単元を粗くでも頭に入れようと大きく分けて計画を立てていました。
(私の場合ですと、4科目の試験だったので、この週は学科1に没頭する。とか)
図書館で出来るのなら一番ですが、仕事をしていると、なかなか難しいと思うので、自宅でやるしかないと思います。
ネットをしてしまうということなら(今現在もしてしまっているということだと思いますが)ケーブルを抜いてしまいましょう!
ネットは会社のみで!
寝てしまうのなら、どうしても勉強しなきゃいけないという日だけ、眠気醒ましの薬を飲みましょう。(私はエスタロンモカを愛飲していました)
自分に厳しく頑張って下さい!
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
毎日決まった時間に机について、勉強して下さい。勉強する気にならなくても、机についてテキストを開いてください。する気にならなければ、勉強はしなくてもいいですから、その時間はそこから離れたり、他の事をせずに、座っているわけです。
それを続ければ、何もしないと暇になってきますから「勉強でもするか」となり、次第にその時間に勉強をしないと落ち着かなくなればしめたものです。
勉強がある程度進み知識が増えてくると、ある日突然面白くなることがあります。そうなるまで頑張ってください。
勉強に王道なし、ということになりますね。

No.3
- 回答日時:
誰かに管理者になってもらえば如何ですか?
期間を区切り「何時までに、どれだけ」の内容を
約束して、こなせなければ自分の最も嫌な罰ゲーム
が待ってるという状況を作ってしまえば
自分の意思に勝てる事もあると思いますよ。
何より自分が何時までに資格を取るのかを
目標と言うより決めて、取れなければ
二度と挑戦しないぐらいの気持ちで取り組む事が
後がない状況になって頑張れるのでは?
と思いますが・・・
No.2
- 回答日時:
誘惑に負けてしまうということなのであれば、
図書館等の場所へ行くことをオススメします。
私見ではありますが、ああいった場所に行くと、
やらなければいけない!という気になり、家より集中できます。
やる気ということであれば、よく言われることですが、
目標を立てることがいいでしょう。
大きい目標を目指し、中程度の目標のクリアすることを頑張り、小さい目標をこなしていく。
そういった感じがいいのではないでしょうか。
少し関係ないですが、漫画家の場合、喫茶店でネームを書くのは、
お金を払ってるからにはやらなければいけない。と自分を追い込んでるやらどうとか。真偽の程は知りませんが。
逃げられない、逃げてはいけない状況においやられると、やる気云々以前にやらないといけなくなるので、いい?微妙なところですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 資格勉強のスランプの乗り越え方や過ごし方を教えて頂けますか? 約1年半年ぐらい、登録販売者という資格 1 2023/02/11 20:20
- その他(悩み相談・人生相談) 資格の勉強をしているのですが、なかなか進まずやる気が起きません。 何かいい方法ありませんか? 勉強が 10 2022/08/01 20:19
- 高校 勉強のやる気が出ません 7 2022/10/03 15:38
- 保育士・幼稚園教諭 22歳女です。保育士になりたくて社会人をしながら 独学で勉強しています。 今日保育士試験一日目を終え 3 2022/10/22 18:29
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 大学・短大 大学生やる気が出ない。 大学受験は何故か頑張れたんですが、大学入学してから資格の勉強しようと思って少 10 2022/07/30 13:01
- その他(学校・勉強) 1日の勉強 3 2022/04/02 07:09
- 教育・学習 高一男子です。今僕は長期休みでずっと家にいます。特に友達と遊ぶことも少ないし、勉強も嫌いなので、ずっ 1 2023/03/22 17:15
- 農学 高校生です。 農業に興味を持っているのですが、農業高校に入っていないので独学で勉強をしようとしていま 1 2022/07/24 15:38
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 調理師免許について。 調理師免許の取得を考えています。 惣菜製造業で働いていて、調べると実務経験クリ 1 2023/03/15 01:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電験三種のテキストで勉強する...
-
早慶以外の私立大学やしょうも...
-
調理師免許をペーパーで取得し...
-
マンション管理適正化法の重要...
-
リットル氏という病気(疾病)
-
仮免学科試験3回落ちたどうした...
-
人体骨格模型について
-
公務員の技官について
-
精神科の看護師として勉強して...
-
VHDLをVerilog に変換できるツ...
-
消防設備 受信機の設置台数を制...
-
中2の女子です。私は学校の保...
-
FP2級と英検はどちらが価値があ...
-
ルーティンワーク
-
プロとは
-
免許センターの本免学科試験今...
-
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
試験前のHやデートについて。 ...
-
彼氏にイライラしてしまいます...
-
運転免許センターの学科試験は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TENGAはなぜ未成年は買ってはい...
-
調理師免許をペーパーで取得し...
-
電験三種のテキストで勉強する...
-
1人になりたい
-
早慶以外の私立大学やしょうも...
-
本気汁ってなんですか?
-
VHDLをVerilog に変換できるツ...
-
いま私は、24歳のフリーターで...
-
仮免学科試験3回落ちたどうした...
-
Webデザイン、エンジニアの求人...
-
自習室経営の需要はあるのでし...
-
Linuxについて
-
目標設定・計画を立てても絶対...
-
消防設備 受信機の設置台数を制...
-
新基礎英語2
-
人体骨格模型について
-
資格試験の勉強時間がなかなか...
-
朝型の勉強方法が馴染めません...
-
「世間の勉強しろ」「社会勉強...
-
もっと早くから実行しておけば...
おすすめ情報