dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワールドカップや世界選手権があるのに
何故、「グラチャン」をやる意味があるのか?
教えてください。
「日テレ」もフジやTBSの船に乗ろうとしているのでしょうか?
じゃ~なかったら、今の実力では到底代表入りするはずの無い「大山」が復帰するあたりは、「スポンサー」の力が加わっているとしか思えないのですが…。

A 回答 (3件)

最近のバレーはあまり詳しくないけど、グラチャンは大陸王者が集まる大会ですよね。

詳しい友人に聞いたところによると、バレーではオリンピックが一番上で、その次に世界選手権がランク付けされているということです。この二つは日本で開催されないから納得しました。

ワールドカップはずっと日本で開催されてるし、グラチャンなんて訳の分からない大会をするのは世界王者の価値を下げる行為だと思います。テレビでは真の世界王者を決めるなんて宣伝してますが、そんな盛り上がりは日本だけのような感じがします。

ところでバレーの大会はどうしてテレビ局は芸能人を表に出してくるのでしょうか?あの盛り上がりは必要なのでしょうかね。また会場のDJが試合中にもかかわらずマイクを使って日本の応援を煽る行為は外国にはないと思います。見ていて違和感を感じます。

私が思うに日本のバレーは正直言って世界の二流でしょう。そういったチームが強豪国が集まる大会の開催国というだけで出場できる大会を主催しても意味がないと思います。また興行的に成功したらテレビ局が付くだろうけど、地元で世界の強豪に惨敗しても大会が黒字になればいいのでしょうか?こんなことをやってるようじゃ日本のバレー界は決して世界の強豪には戻れないでしょうね。日本で試合をするのではなく、海外にもっと遠征すればいいのにと思います。またバレー界は海外に移籍する選手を冷遇していますね。せっかく強豪国に移籍して活躍してもその選手が必要ないとされる現状では日本のバレー界の将来は暗いです。

もっと世界の二流だという扱いを国内ですれば、協会も本腰で強化をすると思うけど、弱くても興行的に成り立つことに満足しているようですね。テレビ局もちょっと活躍しただけでスター扱いすることも問題です。

とにかく人気がある芸能人とのタイアップのような感じがして見る気がなくなりますね。フジだけならまだしも各局も真似してうんざりです。

質問に関係ないような回答をして申し訳ありません。ただ今のバレー界はムカムカします。本気で強くなりたいのかを疑問に思ってしまいます。
    • good
    • 0

 バレーは、日本が団体の球技で唯一、男女とも世界一になったことのある競技です。

(当時は、今ほど世界で力を入れている国が少なかったといえばそれまでですが…)日本代表がまた強くなるためには、バレーという競技の面白さをみんなに伝え、競技人口を増やすことが一番大事なのです。シドニー五輪の女子の世界最終予選のクロアチア戦なんて出場権を逃した鍵となった試合であっても、相手エースの強烈なスパイクを必死でレシーブする日本選手は、例え、モー娘がいなくても十分感動ものでした。今や、男子は廃部になっている中・高の部活動がたくさんあります。協会は危機感を感じていないんでしょうか。「今だけの構想」じゃないんです。「百年構想」が必要なんです。
 私は、No2さんの意見に賛成です。惨敗しても「感動をありがとう」なんていうことはやめましょう。W杯に出られなかったら、「人生の終わり」「この世の終わり」というサッカーのサポーターを見習いましょう。コアなバレーボールサポーターよ!立ちあがれ!
    • good
    • 0

たしか、「東洋の魔女」時代の日本があまりに強かったので、


それに敬意を表して、日本で国際大会を行う。
というような感じだったような・・・

大山は国際大会で経験を積ませて、将来に生かしてもらおうという思惑があるのでしょう・・・
次の五輪の頃にはエースになっているでしょうから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!