dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。今離婚に向けて協議している最中だったのですが、どうも円満離婚は難しいようなので調停になるかもしれません。。。私は子供達のために離婚後も子供の親として仲良くやっていきたかったのですが。もし調停になるとしたら夫と私、どちらが有利なんでしょうか?夫(27歳、自営業跡取り)長男、私(25歳、専業主婦)
子供(一歳、二歳)です。両者親権を持つ事を望んでおります。
まず、夫の実家は家族で自営業を営んでいるので育児時間に関しては自由です(多分)。近所では名の知れた飲食店で外車等を乗っているのでお金持ちの範囲に入るかも・・。飲酒運転で逮捕暦あり。私は今まで専業主婦(よって夫の様に収入はありません)、求職中です。旦那と結婚してから姑と旦那の暴言などで「うつ病」になり今も通院中です。今は薬もだいぶ軽くなり、担当の医師からも完治間近のお墨付きです。でも鬱病が最高にひどい時に万引き2回を犯してしまいました(鬱病が立証されて処分無し)。私の実家は農家で母はパート勤めです。多分夫側の所得より低いです。私から別居を9月からスタートさせたのですが、もちろん、子供2人も連れて生活しています、今は子供達も今の生活に慣れ、じいじやばあばが外出すると泣くくらいです。夫はきっと私の鬱病と私が犯してしまった犯罪の事を調停に出してくるでしょう。だから夫達は絶対勝つ気でいます。夫は私の父との折り合いが悪く、私に平気で父の悪口を言ったり、私や私の友人の事も見下して物事を言います。欝になった時も「うつが恥ずかしい、看板に泥を塗るな」などもっと残酷な事も多々言われてきました。こんな私でも親権は取れますか?

A 回答 (2件)

専門家ではないですが・・・。



調停になった場合、どちらが親権を持ったほうが
子供たちにとって幸せかということが判断基準です。
もちろん収入や生活環境、親の人格などいろいろなことが基準になります。
第三者的に話を伺えば、やはり質問者様に収入がないことや、うつ病であることは不利な材料になるかもしれません。でもうつ病になった原因はご主人とその親にあるわけですよね?そんな人たちに子供を任せられるわけがありません。
ご主人は離婚を強く希望されているのでしょうか?
でしたら、親権を渡さないのなら離婚に応じないことです。どうしても離婚したければ親権を渡すでしょう。
もし調停になってもその姿勢は変えないことです。そしてなるべく早く仕事について収入を得ることです。
調停はせいぜい月に一回しか開かれません。調停が終わるまでには早くても3ヶ月、遅ければ何ヶ月でもかかります。
調停が不成立になれば、今度は裁判になります。
ですから離婚が成立するまでには何ヶ月も、下手すれば年単位でかかります。その間に自分が収入を得て子供を育てたという実績を作りましょう。
別居中何ヶ月も自分で子供を育てた実績のある母親から、子供を奪うことはできないと思います。
ましてやご両親も同居なさっているのだし、子供たちもなついているわけですから・・・。
色々とこれから大変だと思います。
調停になった場合、ひどい調停委員もいますから、
傷つけられるようなことを言われるかもしれません。なるべく自分のほうに同情してもらえるように、
言葉遣いや態度にも気をつけ、頑張ってくださいね!!
養育費もしっかりもらってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。本当に展開が読めずにいるので毎日子供の笑顔を見ている時間以外、気が休まる日がありません。鬱病も不安材料ではありますが、今はこれを乗り越えたら、どんなに酷いことを言われても乗り越えたら自分は強くなれる!強くなるチャンスだ!といううくらいに前向きに考えられるようになりました。欝がひどい時には自分でも考えられないような前向きさです(笑)。hanachanさんからのお言葉、今の私にはとても励みになります。うれしい、ありがとう。
頑張りますね。子供のために、自分のために。下の子の保育園の入園が決まりました、上の子はさほど手がかからないのでじいじやばあばで大丈夫だと思います。早めに働いてhanachanさんの言うとおり実績を作ります。本当にありがとうございます。

お礼日時:2005/11/17 21:44

よほどのことがない限り、親権は母親の勝ちです。


実家の両親の協力も得られそうなのは何よりです。大変とは思いますががんばってください。

参考にしてください。
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2risink …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大変とは思いますが頑張ってください。
今の私にはとても励みになる言葉です。どうもありがとうございます。
たくさん調べて親権とれるように頑張ります。

お礼日時:2005/11/18 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!