dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日から新しい歯科に通い始めました。以前の歯科は詰め物の金を返してもらえませんでしたが、言い出せませんでした。子供のころからすべて詰め物は金でした。再治療の際かなりの金を歯科に置いてきたと思います。今回また大きな金をはずすのですが、返してほしい、または、はずした金で治療してほしいと患者側から言うのは先生にとっていやなことでしょうか。治療に差し障りあるのではと、つい言い出せずにいます。

A 回答 (4件)

No.2 です。



「外した物、記念?にもらえませんでしょうか?」
とでもおっしゃれば、別に歯医者さんの機嫌を損なうことは無いと思います。

歯科で使う金合金は16~18K(金が70%程度)の物が多く使われます。
金以外の成分は銀や銅、より良い組成を求める場合はプラチナが混入されています。

1グラム単価は2千~3千円程度、もちろんこの代金も治療代として払っておられるわけですから、当然返してもらって何の問題も有りません。
(被せ物で3~5グラム、詰め物でも1~2グラムは有ります。)

回収業者に出した場合でも、金属代金の半分程度は確実に返ってきます。

返して欲しいとの申し出に機嫌を損ねるような歯医者さんは、よほどの面倒くさがりやか、ひたすら金儲けを考えるちょっと問題のある歯科医師かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報をありがとうございました。来週歯医者さんに行くのですが、言うか言うまいか考えているところです。ご親切感謝しております。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/23 09:52

こんにちは



返してもらうのが普通だと思います
お持ちになるお客様もいらっしゃいました
(宝石屋です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんまとまったら換金できるのかなと思っていました。皆さんがどうなさっているのか知りたかったので役に立ちました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/20 03:10

本当はちゃんと患者さんに返すべき物です。


しかし、特に保健用の金属等はそのまま懐に入れてしまう歯医者さんも多いですね。
(たくさん集めて回収業者に出せば結構な収入になります。)

ぜひ歯医者さんに申し出てください。その金(金合金)はあなたの物です。

ただ、それを再利用して新しい物を作るのは、ほとんど不可能です。
例えば5グラムの冠を作るのに、実際にはその倍以上の金属量が必要ですので、外した物をそのまま溶かして作り直すことは不可能です。

歯科で使う金属は「合金」で様々な種類が有ります。
外した金属のメーカー、銘柄がはっきり分かっていて、たまたま新しく作る物も同じ銘柄の金属でしたら相殺することも不可能では有りませんが、それはまず期待出来ない事とおもいます。

受け取った金属の資産価値は無いかもしれませんが、100g程度有れば金属回収業者で換金できます。
少量でも、オークション等に出品すれば、落札される可能性も有ります。

どちらにしても返してもらうことは可能(当然)ですし、特別問題も有りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御礼が遅くなって申し訳ありません。歯の金は金100%だと思っていたのですが、そうではないと知り勉強になりました。返してもらおうと考えていたのですが、それより新しい歯科の先生のご機嫌を損ねるほうがよくないかなと思いました。皆様どうなさっているのでしょうか。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/20 03:13

返してもらってどうするんですか?


はずした金を再加工しても不具合が出やすいと思いますよ。
再加工するのに異物を除去したり、と手間が掛かるのでその分余計に手数料払えばやってもらえるかもね。

ちなみに、資産価値は無いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなって申し訳ありません。返してもらっても使い道がないなら返してもらわないほうがいいのかなと思いました。再加工できると思っていましたが無理なのですね。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/20 03:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!