
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
はい、すぐに連絡してください。
でも歯医者の反応は余り期待できないかもしれません。歯科診療は保険の取り扱いと実態では天と地ほどの開きがあります。または医者の技能も、勉強の程度ほど、あまりあてに出来ません。
まず、神経は出来るだけ取らない方がいいのは当たり前です。神経があれば、それだけで抜歯までの期間を延ばす事が出来ます。神経がなければ腐るまで病気に気がつきません。でも、神経があると治療の刺激や炎症で痛む事があります。
治療後の経過を見ることを「予後」と言います。予後には必ず「良」と「不良」があります。しかし歯科では「治療後は痛まないくて当たり前」という間違った常識が定着しています。歯医者なのに「治療後痛むのは藪医者だ」と主張する無学な輩もいます。
そういう無学な輩が「神経は残すべき」という情報を仕入れて、今度は何が何でも残し始めています。
つまり現状では出来るだけ神経を残そうというマトモな歯医者も、何が何でも残すのが優秀らしいと思っている無学な歯医者も神経を残しています。
で、実際に痛みが出た場合の対処が異なってきます。
マトモな歯医者なら、その痛みが治療後の一時的な痛みなのか、歯髄死に至る予後不良の痛みなのかを判断して、様子を見るか抜髄するかの判断をします。
しかし無学な歯医者は「抜髄するなんて自分の未熟さの証明」とばかりに我慢させます。やがて神経は死んで痛みを感じなくなれば「良くなった」と判断します。或いは激痛で患者さんは別の歯医者にかかるでしょう。
まず、連絡して見てください。様子を見るというなら症状がどのように変化するか様子を見ます。それでも軽減しないか悪化すれば抜髄します。症状が消えたら、次に神経が生きているか否かを確認していきていればOK。死んでいれば根の治療に入ります。
従って、まずすべきことは歯医者に連絡することです。
ありがとうございます。今日歯医者に行ってきましたが神経をとるまでの虫歯ではないと言われました。過去にその歯医者で神経3本とられてるので多分そうなんだと思います。痛みはないけどゾワゾワするといったところ歯茎が腫れてると言われて薬をつけてもらいましたが今だにゾワゾワします。頬が腫れてるわけでもないので私のいじりすぎと気にしすぎが問題なのかもしれません。とりあえず気になって眠れそうもないですがもう少し様子を見てみます。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
⇒痛みはないのですがジンジンします。
歯医者に行くべきでしょうか?痛みが無くてジンジンの意味が今一判りません。我慢の度を越したら病院行くか否かの判断は質問者ご自身で自由に判断して良いと思います。
No.1
- 回答日時:
痛みがなくジンジンする程度でしたら、
しばらくそのまま様子を見たほうがいいと思います。
日にちが経つと、歯が詰め物に馴れて、
何も感じなくなる場合が多いです。
(うちの息子が同様の治療をされてました)
歯医者さんが神経を取らなかったのは、
出来るだけ「生きた歯」を長持ちさせようという意図だと思います。
神経を取るとやはり削る量が多くなりますので、
数十年単位の長い目で見ると、
詰め物と歯の境目から虫歯が広がる
→詰め物ではなく被せ物(クラウン)になる
→歯の上部を失い、根だけが残り差し歯になる
→差し歯の根が折れて抜歯、ブリッジか部分入れ歯になる
という順序で歯を失ってしまいがちです。
できるだけ長く自分の歯で噛めるように、という
心配りのできる歯医者さんだと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯の病気 歯に黒い線が出来たので虫歯を疑い、歯医者に行く予定です。 過去に象牙に少しだけ欠けがあるだけで、ごく 2 2023/08/02 22:10
- 歯の病気 中学2年です。 虫歯の痛みのレベルで治療する際の痛みも変わってくると思うんですが、だいたいどんな感じ 1 2022/06/11 03:06
- 歯の病気 歯医者って素人ばっかなんですか ?ちゃんと見抜けるプロの所行く方法無いんです? 去年2021年8月よ 3 2022/08/19 08:08
- 歯の病気 三度目の同じ質問になります。 歯医者で全く痛みが特定出来ないのに歯に痛みが出る場合に考えられること。 1 2023/04/24 22:39
- 歯の病気 半年前に入れた銀歯が痛みます。歯医者を変えたほうが良いでしょうか? 2 2022/03/24 06:11
- 歯の病気 虫歯の治療、根管治療 今日歯医者に行ってレントゲンを撮ってもらったところ肉眼では虫歯かわからないので 3 2023/04/05 23:48
- 歯の病気 歯が欠けたんですが、保存してなくても歯医者に行って問題ないでしょうか? 7 2023/07/16 08:00
- 歯の病気 虫歯で神経抜いた歯から変な臭いがします。 奥歯のひとつ前が虫歯になりました。しかもその歯は銀歯で、子 1 2022/09/24 00:40
- 歯の病気 歯のこと 1 2022/06/30 11:55
- 歯の病気 歯医者で前歯の虫歯の治療をしてもらい、治療してから何日が経った頃にその治療した歯の歯茎?歯の根元?が 2 2022/05/29 13:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歯医者を転々としましたが、今...
-
歯医者の学歴
-
歯医者について 中学3年です。 ...
-
インプラントの医院選びに失敗...
-
治療中の歯(歯ぐき)が、一昨...
-
1年半前に、噛み合わせを治すた...
-
歯医者の予約を何度もすっぽか...
-
3日前くらいから奥歯に違和感を...
-
素人が、良い歯医者と悪い歯医...
-
歯医者さんについて。高校2年女...
-
歯の治療の【傷み】への考え方
-
寝ていて、夜中とかに起きて、...
-
歯医者って沢山ありすぎる。み...
-
歯医者での定期健診について
-
乳歯の裏側から、永久歯が生え...
-
歯医者さんで、唾液が少ないか...
-
入れ歯作製後の調整中に歯科医...
-
いい歯医者さんを教えて(銀座...
-
歯医者予約していたの忘れてい...
-
感じの悪い歯医者の変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私大と国立で一番の偏差値の東...
-
3日前くらいから奥歯に違和感を...
-
歯医者で、診察不可と言われ、...
-
歯の治療中に返事をする時
-
夫のくしゃみが臭い
-
歯医者さんに通うなら月末より...
-
歯医者さんへ行く時の髪型なん...
-
前歯の裏の歯茎の部分にじゃが...
-
歯医者の予約を何度もすっぽか...
-
今日歯医者があります 中学生で...
-
歯医者予約していたの忘れてい...
-
マツエクされている方教えてく...
-
自分から行くのをやめた歯医者...
-
下の写真のように、奥歯の一番...
-
一度歯医者を変えたのですが、...
-
親知らず抜歯の歯医者選びは重...
-
夫が過剰に歯医者を嫌がります...
-
歯の治療中に女医さんの胸があ...
-
歯ブラシ(バトラー)について
-
妻の口臭?について 皆様、閲覧...
おすすめ情報