dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『引越しなどで新しい家に住むときには、住む前に何か身代わり?になるものを先に泊める』という話を聞きました。
本当ですか?どういう意味なのでしょうか?

今まで何度も引越しをしましたが、そんなこと一度もしたことありません。
何か悪いことでもあるのでしょうか。
また引越しを考えているので、今度は子供もいるので、ちょっと気になります。

A 回答 (5件)

昔は引越しは大安の日にと云われてましたので,その日に当たらない時は,大安の日に何かをおいてくればいいという言い伝えです.



気にする事もありません.悪いことがあるとこの性かなと考えなければいい事です.

気にするのであれば,というかチャンスがあれば大安の日に何かを運んでおけば大丈夫です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>大安の日に何かをおいてくればいい
これは楽チンで良い方法ですね。
次の引越しは市内なので、たったこれだけで済むなら実行したいと思います。

お礼日時:2005/11/21 09:06

不動産業者ですが初めて聴きました。


家相等に関しては、経験上一理あると考えています(そういった事例にあたります)が・・・こういった内容は記憶にないですね。但し、地方の風習とも考えられます。

但し、引越前に塩壺や梅干壺を入れるということは行います。
引越の荷物を入れる前に、きちんと掃除を行い、清め水で拭きあげ、塩壺を入れます。一種のお清めみたいなものでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>家相等に関しては、経験上一理あると考えています(そういった事例にあたります)
こちらも興味があります。また質問を立てたいと思いますので、ぜひ教えて下さい。

>引越前に塩壺や梅干壺を入れるということは行います
いかにもお清めっぽいですね。せっかく教えて頂いたのですから、実行してみたいと思います。

お礼日時:2005/11/21 09:08

こんにちは



迷信です。

気になるのでしたら、風水・方角・星占い、タロップ・カード・・・なんでもやった方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>気になるのでしたら、風水・方角・星占い、タロップ・カード・・・なんでもやった方がいいです。
そこまでは気にしていません。
そう言えば同僚に、占いの結果、わざわざ職場から遠いところに引っ越してしまった人がいます。私としては行動力があるなぁとびっくり。

お礼日時:2005/11/21 09:05

新築の家に引っ越したことはありませんが、


引越しは多く経験しました。
その手の話は初耳です。
なんらかの迷信だと思います。

が、身代わりになるものを先に泊めるというのは、
新築であれば、もしかすると必要なこともあるのかも?
例えば、畳が焼けないように一番にカーテンだけ下げにいっておくとか…。

この手の迷信は、気になっているならば、
実行しておく方がいいかもしれません。
なぜなら、悪いことが起るとすべてこの迷信のせいにして、
ああやっぱりアレをしなかったから…と落ち込み、
また悪いことが起るかも…と思ってしまうから。
本当はそう悪いことでもなくっても、
すぐに関連付けてしまいそうです。

引越しの迷信って、いろいろあるみたいですね。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%BC%95%E …

どうせするなら風水がらみのものがいいかなーなどと、
個人的には思ってしまいます。(^^;
http://setoda-web.hp.infoseek.co.jp/fengshui2/fe …


なんにしろ、大人も子どもも住み慣れない場所で
生活を始めますから、今までなかった小さな段差などには
気をつけた方がいいかもしれませんね。

新しい家に家族で住み、新しい生活を始めるって、
すてきだと思いますよ~。(^^)
楽しいこと、いっぱい考えて引っ越してくださいね。
せっかくの新居なんですから。(^^)
きっと、いい出会いもたくさんありますよ。
お子さんがいると、引越しの準備も片付けも大変でしょうけど、
無理しない程度にがんばってくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>例えば、畳が焼けないように一番にカーテンだけ下げにいっておくとか…。
なるほど!理に適っていますね。

参考URLいっぱいありますね。
一度に読みきれないのでゆっくり読んでみたいと思います。

お礼日時:2005/11/21 09:02

そのたぐいの話って山ほど有りますが


地方によって違います

正解は

 「いいかげん」

でしょう

もののけ姫の時代には有ったようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もののけ姫の時代にはいろいろありそうですね。
いつの時代も勉強が必要なんですね。

お礼日時:2005/11/21 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!