
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どう相性があわないかが不明ですので答えが難しいですが
どの税理士も税金の申告のために頼んでいるわけですから
性格的に合わないのでしたら他に変わっても別に問題は
ないと思います。
あくまで税理士も商売ですからね。
その税理士の営業力(人望?)が無かったと私は考えます。
ただ、念のためですがそのあわない理由が明らかに不正
がらみの場合はどの税理士でも同じです。
貴殿の考え方を変える必要があります。
これからは税理士も単純に税金の計算だけでなくお客様が
便利にわかりやすく経営に生かせる情報や分析ができるかが
必要だと思います。逆にそういった能力のない税理士は
言葉は悪いがいらないと私は思います。
尚、支障面は横のつながりでその断わる税理士が次に頼む
税理士の元上司だったりするといろいろ嫌がらせされる
可能性がないとも限りませんね。
まず一言次に頼む予定の税理士に相談をすればいいと思います。
不正がらみのことは頼んでいないのですけれどね・・・。
横のつながりには十分気をつけます。
丁寧に御回答下さりどうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
現在の税理士がいなくなった場合に、支障があるかどうかを考えてみてください。
なにも問題がなさそうであれば、yuratさんが現在の税理士に脱税等の不正を強要していない限りにおいては、文面から判断すると、税理士は変えた方が良さそうですね。
並行して他の税理士に頼むことは、コストがかかると思いますので、あまりお勧めできません。
また、現在の税理士に対する報酬が低い場合(地域によって格差はありますが、例えば、月1万円等)には、
そもそも、多くのことを望むのは厳しいと思います。
そうですね、並行してお願いするとコスト面で得策とは
言えませんよね。もう少し、色々と検討してみます。
御回答下さりどうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
現在の税理士とうまく行きませんというのが具体的にわからないのですが、税理士にも個性や強み弱みもあります。
本来、依頼した側に有利に仕事をしてくれるのが報酬の意図ですから
経営者側が納得できなければどんどん新しい方にあってみられたらいいと思います。
ただ、資格を持ってされる仕事ですし、税理士会には必ず入られているはずでしょうから、横の連携がないか知っておく必要はあります。
率直に自分にとってメリットがない。といって他の税理士と付き合ってみる。と断言なさった方が良いと思います。
私は、双方の税理士に相談していることを伝えたうえでお付き合いいただいてます。
依頼した側に有利に仕事をしてくれるのが報酬の意図、
なはずなんですよね・・・。
積極的姿勢のアドバイス、とても参考になりました。
御回答下さりどうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
どのような理由でうまくいかないかがわかりません。
税理士を変えても処理方法はさほど変わるとは思えません。処理の最終決断は税理士の意見を参考にしつつ会社側が行います。その意味で変えても支障はありません。この回答への補足
帳簿を提出して、月次報告を作ってもらうのですが、催促しても2週間くらい返してくれません。直接的には税理士の事務員が担当なのですが、訂正事項が多く、それもこちらが指摘して初めて認めます。経費についても、決算前に3回も確認したにもかかわらず、終わってからやっぱり認められないといわれました。税理士とはこのようなものなのでしょうか。
補足日時:2005/11/22 16:30お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株式会社解散時の預金解約手続き
-
会社の倒産について
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
退職手当の振込方法について教...
-
賃金台帳の期間について
-
会社が従業員などに物品を贈与...
-
社内の者だけで飲食した場合に...
-
海外から日本に大金を持ち込む...
-
3月までバイトしていた職場の源...
-
税理士費用の返金について。 昨...
-
税理士法違反にならないか知り...
-
浪人生です。確定申告が必要か...
-
遡って給与引き下げがあった場...
-
退職給与引当金の制度廃止について
-
所得税 確定申告書 第三表と...
-
解雇予告手当は課税対象でしょ...
-
専従者から従業員になる手続き
-
従業員の賄いを給与から天引き...
-
無申告 未申告 脱税 課税逃れ ←...
-
1月に一週間ほど勤務した会社の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報