

今年の春、経済学科に入学して経済を学んでいる者ですが、経済学に全く興味が持てません。
滑り止めとはいえ、自分で選んだ学科ですので好きになろうとは努力しているのですが、中学校から既に経済が苦手で「あれ、円安と円高ってどっちがどっちだったっけ?」「えーっと…この式にコレをこう当てはめて…おお!何か答えが!…で、これって一体何だっけ?」みたいな風で、興味が無いので覚えたものからどんどん忘れていってしまいます。とにかく猿よりお馬鹿で、前期のテストは無理矢理丸覚えしてクリアしました。
好きな本や漫画は一回読んだだけで殆どの台詞を覚えてしまうぐらいなのに、コレにはとにかく苦労しました…
というわけで、「コレを読んだら経済が学びたくなるよ」という本をご存知の方いましたら、是非教えて頂け無いでしょうか…?一度興味を持てば、学ぶ姿勢も違ってくるのでは、と今更ながらに思いまして…
・登場人物が経済を学んでいるという設定だけでもOK
・漫画小説絵本…何でも構いません
・ここの過去ログを検索して出てきた本は、あらかた目を通しましたが、読みきった後でも全く内容が頭に入らなかったので、今まで候補に上がっていないもの
こんな本、ありますでしょうか…?もし宜しければ、皆様が経済学に興味を持ったエピソード等も聞かせて頂ければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
確かに経済学を勉強し始めた当初は数式をいじくっているだけで、現実にどれくらい応用できるのか、あるいはどれくらい現実の事象を説明しているのかといった面白みに触れる前にやる気が失せそうですよね。
ただ、基礎的な知識なしに応用はできないので面白みを知るためにも勉強は必要なんでしょうが・・・
以下の書籍は、経済学者が書いた一般向けの啓蒙書です。経済学はどのように使われるのか、あるいは現実の出来事を経済学ではどのように説明するのか等について平易な文章で書かれています。
冬休みの暇つぶしでもいいので手にとってみてはいかがでしょうか。
『経済学で現代社会を読む』
ロジャー・レロイ ミラー他 (著),赤羽 隆夫 (翻訳)
『バロー教授の経済学でここまでできる!』
ロバート・J. バロー (著), 中村康治 (翻訳)
『ベッカー教授の経済学ではこう考える』
ゲーリー・S. ベッカー他(著), 鞍谷雅敏他(翻訳)
『日常生活を経済学する』
デイビッド フリードマン(著) 上原一男 (翻訳)
そうなんです…数式の中身が理解できても「答え出たけれど、だから何?これはいつ使うの?」というような疑問が浮かんでしまうのです。やはり付け焼刃の基礎知識では、実際の現象に応用など出来るわけはありませんよね…
経済学がどのように使われるのか、という本ですか…!
これなら私も興味を持って読めそうな気がします。私は自宅通学生なのですが、通学時間がとにかく長く本を読む時間が一日のうちで有る程度確保できるので、早速近くの図書館から探し来ようと思います。
ご回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
私の知るかぎりでは、マンキューの「経済学」がいちばん面白いです。
ほんとかよ、と思う所もあるのですが。ご回答ありがとう御座います。
ほんとかよ、と思う所があっても面白さが第一に考えていますので、ありがたいです。
お礼遅れてしまって申し訳ありませんでした;
No.1
- 回答日時:
細野真宏の本は何でも分かりやすいです。
過去ログにも載ってましたけどね・・・・・
経済に興味を持つのは難しいですけど、経済を理解することは出来ます。いろいろと過去ログ見たようですが、それを全て実践した上で興味が持てないというのならもう無理ですね。
体験談ですが、私自身はあまり経済とかに興味はなく、工学部の電子情報電気工学科です。
株をやろうとしたのですが、そのためには多少経済の事を知っておこうと思い、本を2,3冊読みました。
興味は全くわきませんでしたが、理解はしました。
細田さんの本ですか…。過去ログに紹介されている以外の本でも、ちょっと読んでみようと思います。
経済を理解しても、中々面白いとか役に立つとは思えず自主的に学ぶ姿勢になれないのが嫌で仕方ありません。しかし、ご回答を読んで、経済を理解したつもりでも実際はきちんと分かっていないから経済の面白さが分からないのかな・・・?とも思えてきました。
もう一度、一番初歩の本からゆっくり読み進めてみたいと思います。
興味がわかなくとも、せめてきちんと知識が身に付くよう頑張って勉強したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 進路について 今年高3の者です。 本当に遅いという事は自覚しているのですが、大学の学科選びで悩んでい 7 2022/04/10 04:48
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 大学・短大 就職 再受験 別の学部 3 2022/05/15 23:46
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 進路に悩んでいる高校2年生です。 そろそろオープンキャンパスに行ったり自分の進路を本格的に考える時期 3 2023/06/25 17:18
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- Visual Basic(VBA) Excel VBA マクロ ホルダー内にある複数のファイルを規則に従い格納をしたいです 4 2022/11/19 10:58
- 政治 そもそも日本は経済成長を望んでいないことに、経済成長ができない原因がありますな。 日本人が経済学に興 1 2022/07/11 09:48
- 高校 新高2 文系から理系にしたい 3 2022/03/31 14:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法学部か経済学部か
-
経済学を学ぶ意義
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
医学部受験の社会選択
-
慶應経済、早稲田政経は名門で...
-
経済学部に進学するのですが、...
-
選択科目、地理と政治経済どっ...
-
経済学部へ入った方がいたら志...
-
公民で困ったことが...
-
東京大学経済学部ー卒業要件(ゼ...
-
甲南大学の授業終了時間について。
-
「実務的」の反対語は?
-
マーカス理論に関して書かれた...
-
卒論
-
毎日暇してます。短大2年生です...
-
ミクロ・マクロ経済学について...
-
大学生で留学がしたいのですが...
-
経済学部・経営学部・商学部の...
-
数学1Aだけでは経済学部は難し...
-
ナッシュ均衡?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経済学は何故「社会科学の女王...
-
静岡大学と高崎経済大学で迷っ...
-
ミクロ経済学は経済学の中で難...
-
経済学の素人です。経済学の面...
-
なぜ倫理と政経はセットなのか
-
解析学と経済学の関連性について
-
法学部か経済学部か
-
高校で習う経済と大学の経済学...
-
経済が学びたくなる本
-
「友達」は資産になる?
-
経済学の課題 至急お願いします...
-
環境経済学とエコロジー経済学
-
短大の経済学科
-
なぜノーベル経済学賞を取る経...
-
ゲーム理論について独学したい...
-
社会学と同類扱いされるのは、...
-
消防士
-
釧路公立大学 経済学と消防士の...
-
経済学部で数学はどの程度必要?
-
この問題分かる方いますか? 例...
おすすめ情報