dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7ヶ月になる子供がおります。
先週から子供を保育園に預けて仕事復帰をしました。
ところが、授乳する回数が減ってから、
体のだるさやおっぱいの張りがあり、
コレは乳性炎の前触れではないかと、心配しております。
やはり、授乳する回数が減ると、体になにかしらの変化が出てくるもの物なのでしょうか?
このような経験をされている方お願いします。
また、対策方法がございましたらお願いいたします。
授乳リズムですが、
朝8時に授乳して、夕方16時に授乳するかんじです。
夜はまだ、2時間ごとに授乳。
昼食は保育園で離乳食。夕飯離乳食+母乳です。

A 回答 (1件)

飲ませる回数が減るとおっぱいが張るのは通常なのですが、体がだるい、とうのは熱もありますか?


熱が出てきたり、おっぱいが痛い、部分的にしこりになってる・・とかいうことがありましたら、乳腺炎の可能性もあります。

大丈夫なようでしたら、これから乳腺炎にならないように、気をつけないといけないですね。

職場で張って痛ければ、少しだけ搾ってだしておく。
甘いもの・脂っこいものなどは乳が詰まりやすくなるので、控える、とか。

また、これからも母乳を続けたいか、やめるつもりかでおっぱいのお手入れは変わってきます。

今は復帰されて疲れてるせいもあるかもしれませんが、体調がおかしいのが続くようなら、病院で相談されるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうですよね。張るのは当たり前ですよね。
いまのところ熱はないです。
仕事復帰を果たしたら、居間まで以上に食生活をきちんとしないといけませんね。ちょっと適当でした。

気になったのですが、これから母乳を続けたいか、否かでお手入れがちがうと。
まだ授乳は続けるつもりですが。いづれはやめようと。
断乳の場合なにかお手入れがあるのでしょうか。
よろしえければお教え下さい。

お礼日時:2005/11/27 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!