dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LDやADHD・アスペルガー症候群などの障害をまとめて軽度発達障害というようですが、
「軽度発達障害」の正式な定義を知りたいのです。
お分かりの方教えてくださいませんか。

A 回答 (6件)

回答と言えるものは出来ないですが、、、


現在、軽度発達障害の定義としては様々な先生方が出していますが、過半数を占めることを「正式」な定義とするなれば「無い」です。つまり、誰はこういっているという域を出ません。
また、発達障害自体の定義も、今年の発達障害者支援法で正式定義されたとするならば、その下位概念である軽度発達障害について正式な定義が出来るまでは暫くかかると思います。

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/04/tp0412-1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
その後いろいろ調べてみましたが、難しいんですね。
いい勉強をさせていただきました。

お礼がすっかり遅くなってごめんなさい。

お礼日時:2005/12/27 08:47

他の方へのお礼を読んで気になったのですが、「使っていい用語か悩んでいる」とはどういう状況で使われることを言われてるのでしょうか?



私自身ADHD的要素を含んだアスペルガー障害と診断されていますが、正式にキッチリ定義できるものではないそうです。

発達障害は虹のようなものだと表現される方が結構居ますが、私もそんな感じかなと思います。
虹を見て「どこから何処までが青ですか」って聞かれてもよく分かりませんよね?
発達障害も軽度なものから、知的障害を含んだ重いものまで虹のように少しずつ違っていて、どこから軽度発達障害と定義することはできないそうです。
同じアスペルガーの人にも色々な特性を持った人が居ます。人それぞれで、それこそ10人いれば10通りの障害の特性があります。しかも微妙に他の人と似てるようで全然違ったり…まだ研究段階だから全てがわかってないというのもあると思いますけど。

曖昧な回答ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
実は、ちょっとした発表場面で使っていいかどうか悩んでいました。
診断されている方からのご意見は貴重なものでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/27 08:51

学問的な話だと「正式な定義」が存在しない可能性があります。

また、X の定義があったからといって、X がなんとかである、という命題が真理とはかぎりません。御注意ください。
行政は、定義をしているかもしれません。
ウェブで調べるときには、誰が作ったページかに注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正式な定義が存在しないで使われている用語もあるということでしょうか。
使っていい用語かどうか悩んでいます。

お礼日時:2005/12/04 11:12

知的障害が「軽度」であるということです。



具体的には、

http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/bunkakaigi. …

ここが分かりやすいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この定義をしたのが誰なのかが分かるとありがたいですが…

お礼日時:2005/12/04 11:07

#1で答えたものです。



質問者様の文章をきちんと読んでいませんですみませんでした。
「正式な定義」ですよね。

あさはかな知識を振り回してごめんなさい。
私もこれを機に調べてみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構使われている言葉なのですが定義として見つけることができず、
使っていい言葉かどうか迷っています。
また何か分かりましたら教えてください。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/04 11:02

私も特に詳しいわけではないですが,


軽度発達障害に関心があります。
また,同時に多くの方に知っていただきたいと思っています。

以下のURLで専門の方がいろいろ書いてくださっているので,
参考にしてください。

また,定義ぐらいでしたら,ご自分で検索したほうが早いこともあるみたいですよ。(教えてもらえるのがOKWaveのいいところですが)

参考URL:http://www.j-health.jp/egao/kenkou_kyositsu/152/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!